杉森孝次郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
杉森孝次郎(すぎもり こうじろう、1881年(明治14年)4月9日 - 1968年(昭和43年)12月8日)は日本の評論家・政治学者・社会学者。旧姓は白松(しろまつ)、号は南山。
[編集] 人物
静岡県小笠郡南山村生れ。1906年(明治39年)、早稲田大学卒業。『早稲田文学』記者の後、早稲田大学文学科の講師となる。1913年(大正2年) - 1919年、文部省特別留学生としてドイツ・イギリスに渡り、イギリス倫理思想を学ぶ。帰国後、早稲田大学文学部及び政経学部の教壇に立つ。在職中は深く学生を愛し、学生が後から歩いてくると、「後進に道を譲る」といって先にいかせたというエピソードがある。
「憲法草案要綱」を作成した民間グループ、憲法研究会の7人のメンバーのうちの一人。英語が堪能だったので、憲法草案要綱をGHQに持参することになった。GHQに持参する際は英訳もつけたが、その英訳を中心に読まれたかどうかは不明である。象徴天皇制を考案した、とも言われる。