木曽岬町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
木曽岬町(きそさきちょう)は、三重県の北東端、木曽三川の河口部に位置する町。東は愛知県と接し、西は木曽川を挟んで桑名市長島町と接する。また、南は伊勢湾の最北部に面している。
桑名郡に属する唯一の自治体である。
三重県の町だが、郵便配達は隣の愛知県弥富市にある郵便事業弥富支店が行う。このため、町内の郵便番号は三重県の51ではなく、愛知県内の49で始まるものが使われる。
市外局番は愛知県内の津島MAの0567を使用する。
目次 |
[編集] 地理
- 河川 : 木曽川、鍋田川
[編集] 隣接している自治体
[編集] 歴史
- 1757年(宝暦7年)見入川が締め切られ、見入輪中と加路戸輪中が陸続きになる
- 1889年(明治22年)木曽岬村発足
- 1891年(明治24年)白鷺川が締め切られ、源緑輪中と加路戸輪中が陸続きになる
- 1963年(昭和38年)鍋田川が締め切られ、町域が愛知県側と陸続きになる
- 1989年(平成元年)町制を施行し木曽岬町発足
[編集] 人口
木曽岬町と全国の年齢別人口分布図(比較) | 木曽岬町の年齢・男女別人口分布図 |
■紫色は木曽岬町
■緑色は日本全国 |
■青色は男性
■赤色は女性 |
総務省統計局 / 国勢調査(2005年) |
[編集] 行政
町長:平野勲(2005年5月5日より)
[編集] 交通
[編集] バス
- 三重交通 ※国道23号線上のみ
- 木曽岬町自主運行バス
[編集] 道路
[編集] 学校
[編集] 小学校
- 木曽岬町立木曽岬小学校
[編集] 中学校
- 木曽岬町立木曽岬中学校
[編集] 木曽岬干拓地問題
木曽岬干拓地を参照
[編集] 自治体合併問題
現在、人口1万未満のために単独町制維持には厳しいものがある。木曽岬町は三重県内の他の地域とは木曽川で隔てられている一方で愛知県側とは陸続きになっており、生活圏が一体化している弥富市との越境合併を求める声が強い。昭和の大合併の際には弥富町との合併を巡って村を2分する激しい対立が起きている。この時には国から「現段階で合併を行う事は適当ではない」との裁定が下った事に加え、1959年の伊勢湾台風で村民の約一割が犠牲となって対立どころではなくなり、混乱は収束した。平成の大合併では桑名市を中心とする三重県側の自治体との間で合併協議がもたれたが、弥富市との合併を求める声が多い一方、桑名市との合併を望む声は少なく、結果的に合併協議を離脱して単独町政を選択、越県合併の可能性を残す形となった。しかし、越県合併には両県の同意が必要とされる。昭和の大合併の際は、愛知県議会は合併に賛成したが、三重県議会は反対している。木曽岬干拓地の県境問題ですら解決に26年かかった事からも、合併の実現は現実的には難しいのではないかと言われている。
[編集] 年表
- 1956年(昭和31年)9月 弥富町と越県合併を議決
- 1957年(昭和32年)合併問題のもつれから村議会解散
- 1959年(昭和34年)8月 単独村として合意し越県合併紛争解決する
- 2002年(平成14年)2月 桑名市・多度町・長島町・木曽岬町・東員町任意合併協議会の発足
- 2002年(平成14年)10月 同任意合併協議会より離脱
- 2004年(平成16年)4月 桑名市・多度町・長島町の合併により新「桑名市」が誕生、
[編集] 現況
行政サービスは桑名警察署(木曽岬駐在所)をはじめ、桑名市消防署長島木曽岬分署、桑名税務署、津地方法務局桑名支局、四日市社会保険事務所など三重県内の各機関が管轄しており、木曽岬町の農協はJA桑名と合併、ケーブルテレビは四日市市にある局がサービスエリアという状態に置かれているが、郵便は愛知県の郵便事業弥富支店のエリアで、NTTも市外局番は愛知県内の津島MAの0567で、市内通話はいずれも愛知県の弥富市、津島市、愛西市、飛島村などで、桑名市は市外通話扱いになる。
|
|
---|---|
市部 | 津市 | 四日市市 | 伊勢市 | 松阪市 | 桑名市 | 鈴鹿市 | 名張市 | 尾鷲市 | 亀山市 | 鳥羽市 | 熊野市 | いなべ市 | 志摩市 | 伊賀市 |
桑名郡 | 木曽岬町 |
員弁郡 | 東員町 |
三重郡 | 菰野町 | 朝日町 | 川越町 |
多気郡 | 多気町 | 明和町 | 大台町 |
度会郡 | 玉城町 | 度会町 | 大紀町 | 南伊勢町 |
北牟婁郡 | 紀北町 |
南牟婁郡 | 御浜町 | 紀宝町 |