See also ebooksgratis.com: no banners, no cookies, totally FREE.

CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
手取川の戦い - Wikipedia

手取川の戦い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

手取川の戦い
戦争:手取川の戦い
年月日:(1577年11月3日
場所:手取川
結果:織田軍の大敗
交戦勢力
上杉軍 織田軍
指揮官
上杉謙信 織田信長
柴田勝家
戦力
約20000人 48000人
損害
約2000人

手取川の戦い(てとりがわのたたかい)は、天正5年9月23日1577年11月3日)に加賀国手取川において上杉謙信軍が織田信長軍に大勝したとされる合戦

記録が少なく実像が不明確な事から、その帰趨(上杉軍大勝)や規模については議論がある(下記を参照)。

目次

[編集] 発端

天正4年(1576年)、越後国上杉謙信能登国を支配下に置くべく、2万余の軍を率いて侵攻した。これに対し当時の能登の領主能登畠山氏(当主幼年のため重臣の長続連が実験を掌握)は七尾城に籠城する。七尾城は北陸でも屈指の堅城だったため、戦いは翌年までもつれこんだ。

長続連は上杉軍に対抗するため、百姓や町人までも城内に収容していたが屎尿処理能力が追いつかず、城内各所で糞尿が放置される極めて不衛生な状態となり疫病が発生。当主畠山春王丸までもが病死するに至り、畠山軍は危機的状況に陥った。

続連は、かねてから誼を通じていた織田信長に救援を求めるべく、息子の長連龍を使者として安土城に派遣した。信長としても謙信の勢力拡大は望むところではなく、即座に援軍の派遣を決定し、柴田勝家を総大将に1万8000の軍勢を先発させ、自らも3万の軍勢を率いて出陣した。

ところが織田軍到着前の9月15日10月26日)、以前より続連が実権を握る事に不満を抱いていた遊佐続光温井景隆ら親上杉派が内応して謀反、続連をはじめとする長一族は皆殺しとなり、七尾城は落城した。

[編集] 上杉軍 対 織田軍

柴田勝家率いる織田軍先発隊は七尾城落城を知らないまま進軍を続けたが、途中で以前から勝家と不仲だった羽柴秀吉が、意見の対立から勝手に離陣するなど、すでに内部統制が乱れていた。

一方、織田軍接近を知った謙信は、直ちに七尾城を出撃、手取川付近にあった松任城に入った。対して、勝家は全軍が手取川の渡河を終えた所で初めて七尾城落城と謙信軍の松任城入城を知り、即座に撤退を下命したが、その途上謙信直率の上杉軍の追撃を受け、渡河に手間取った事もあり成す術も無く上杉軍の餌食になったと言われている。結果、織田軍が2000人近くの戦死傷者、さらに手取川で数千人の溺死者を出す大敗を喫したとされる。

[編集] 影響

この合戦で織田軍は大敗、柴田勝家らの有力武将は全員無事であったものの、信長は謙信の存在を恐れたという。

この合戦を「さほどの規模ではない夜襲に過ぎない」とする見解もあるが、柴田勝家配下の前田利家佐々成政佐久間盛政の北陸方面軍の他、丹羽長秀滝川一益、さらに(途中離脱したが)羽柴秀吉まで加えた織田軍主力が加賀へと軍勢を進めながら、不利が重なったとはいえ、戦わずして退却したのは事実である。信長の北陸侵攻は、翌年の謙信の死とそれに続く内乱(御館の乱)に乗じて再開されるまで停滞した。

一方この大勝により、能登から加賀国の大半を支配下に置いて、対織田の優位を得た謙信は、翌年3月に上洛を開始(一説に、関東の北条氏政征伐のためとも)しようとしたが、その直前に病死、上洛は実現を見なかった。

この合戦を詠った「上杉に逢うては織田も手取川 はねる謙信逃げるとぶ長(信長)」という落首が残されている。[要出典]「はねる」「とぶ」という言葉が、勢いに乗って追撃する上杉勢と、飛ぶように逃げ帰った織田勢の様子を表しているとされる。また、この落首には信長がその場に居たかのように記されているが、実際には本合戦に加わっていないため、厳密に言えば信長ではなく、織田軍の敗北といえる。

[編集] 戦いの規模に関する議論

この合戦を記した史料は歴代古案における上杉謙信の書状一通のみとされ、その僅かな記述から憶測したものとする意見も多い。織田軍側の史料が一切ないのは自軍の敗北を隠すためだとも言われるが、信長公記には金ヶ崎の戦いや伊勢長島一向一揆討伐戦など織田軍が大敗した合戦についても記述があるため、可能性は低い。実際に討死した主要武将もおらず、加賀国南部への進出にも成功している事から「手取川の戦い」は小競り合い程度であり、それを謙信が誇大に宣伝しに過ぎないと見る事もでき、この戦いの実態には議論がある。また「長家家譜」には「手取川の戦い」にあたる内容は記されておらず、七尾城への援軍として織田勢4万が出陣したが落城の報に接し、戦わずして帰陣したと記されるのみである。 これに関しては新潟大学の井上鋭夫氏の「一向一揆の研究」(吉川弘文館)において、織田軍が手取川近くでの粟津口に勝利した事が「北徴遺文」で天正5年9月14日の感状として残されており、実際に9月19・20日に織田と上杉方が遭遇した可能性が高い事(謙信書状は9月19日付け、関東の結城氏宛)、天正5年9月25日(井上氏注あり)に謙信方についた刑部卿法眼頼兼が能美郡の旗本宇津呂丹波の内者であった堀才助宛に夜襲における感状を給付している事から実際に夜戦が会った事は確認できる、とされる。「北越軍記」には謙信が越前丸岡城下に進出した記載があるが、井上氏は謙信の9月19日付歴代古案の書状に9月26日に七尾城に還り能登の仕置きを命じたとの記載があるため、実際と「北越軍記」の記述があわず、謙信軍の本隊は能登に班軍したと見るべきとの判断を示している。その一方、福井県史には天正5年10月に入っても越前国で上杉方についた一向一揆衆と織田方との争いがあった事が紹介され、上杉方が加賀南部から越前へと勢力をのばしたことが推察される。またこの戦いを期に、加賀北部の一向衆の上杉家被官化が進んだ事が、謙信が作成した天正5年12月23日の動員名簿(上杉家文書)に加賀衆の藤丸新介(勝俊)も含まれる事、また後に柴田勝家による魚津城攻めの際に、若林九郎左衛門など加賀衆が魚津篭城戦で奮戦したことが中条家文書に見えていることから能登、加賀の上杉方の掌握、国人、一揆衆の被官化がもたらされたとの評価ができる。ただし佐久間盛政に御幸塚、大聖寺城の普請を申し付けたことが信長公記にはあり、少なくとも加賀南部の一部はまだ織田方にあったと考えられる。これについては加賀の富塚荘を領した柴山氏が後溝口秀勝に属して越後新発田に随従しており、手取川の戦いの後も国侍で織田になお従うものがいたことがわかる(井上氏)。さらに「北越軍記」には大聖寺城が上杉方によって陥落し、柴田勢は北ノ庄に撤退した旨があるが他の文書では確認できない。佐久間盛政の加賀での仕置きについて更に検討を要する。

(注)「北徴遺文」における天正5年9月25日の感状

今度夜討之刻、首討捕高名之旨、具遂披露候。御感被思召候通、能々可申舌旨被仰出候。向後弥々可被抽忠節事 肝要候。恐々謹言。 天正5年9月25日(井上氏注釈) 刑部卿法眼 頼兼判 堀才助殿

[編集] 手取川の戦いを取り上げたメディア

  • NHKその時歴史が動いた』の「謙信恐るべし」(平成19年7月18日放映、平成19年7月24日アンコール再放送)にて、CGによる再現図を交えながら検証された。
他の言語


aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -