山本嘉次郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
山本 嘉次郎(やまもと かじろう、1902年3月15日 - 1974年9月21日)は、昭和期の映画監督、随筆家。黒澤明、高峰秀子などを育て上げたところでも知られ、また榎本健一ともっとも息の合った監督でもあった。
東京都銀座采女町に生まれる。実家は飲食店で親子丼を発明し売り出した。慶應義塾大学卒業後の1920年に『真夏の夜の夢』で岡田嘉子と共演して俳優デビューする。しかし、それが原因で親から勘当され、その手切金で「無名映画協会」を設立し、自ら出演した。
その後、日活に入社して助監督を勤めるかたわら脚本も書き、田坂具隆監督の『春と娘』(1932年、初のアフレコによる全発声映画として有名)の脚本などをてがけた。
関東大震災後には関西で結成された「早川プロダクション」で『熱火の十字路』で監督をする。後、PCLでエノケン映画を数多く監督。中でも『エノケンのどんぐり頓兵衛』(1936年)『エノケンのちゃっきり金太』(1937年)は、エノケンの持ち味の音楽ギャグを生かした、数あるエノケン映画の中でも屈指の傑作と言われている。
1938年、高峰秀子主演で『綴方教室』を監督、1941年には黒澤明を助監督に『馬』を制作した。この2作品は従来扱われていなかった世界を扱った佳作として高い評価を受けた。
第二次世界大戦中の1942年、円谷英二が特技監督を務めた『ハワイ・マレー沖海戦』を東宝で制作する。
その後、1951年に高千穂ひづるのデビュー作『ホープさん』、翌々年1953年には、東宝で初のカラー映画『花の中の娘たち』を作り、健在をアピールした。
晩年は、監督作品には恵まれなかったが、脚本を多数執筆。「カツドウヤ」を自称する小粋な生き方は多くの文化人をひきつけた。
非常に好奇心が強く、また博学でかつグルメであったため、姓名を捩って「ナンデモカジロウ」と渾名され、著書も多い。また徳川夢声司会のラジオ番組『話の泉』にも、サトウ・ハチロー、堀内敬三らと出演。その博学ぶりを披露した。
テレビ番組『遠くへ行きたい』に出演した際、伊丹十三に日本中を旅して材料を調達してもらい、「日本一の親子丼」を作ってもらった。なおこの時の演出は映画監督の恩地日出夫であった。
[編集] 著書
- 馬 大元社, 昭和15
- カツドウヤ紳士録 大日本雄弁会講談社, 1951
- カツドオヤ人類学 養徳社, 1951
- カツドオヤという名の人類 東成社, 1953
- カツドウヤ水路 筑摩書房, 1965
- 東京横浜300円味の店 有紀書房, 1965
- 新・東京横浜300円味の店 有紀書房, 1966
- 洋食考 すまいの研究社, 1970
- 東京周辺500円味の店 有紀書房, 1970
- 春や春カツドウヤ 日芸出版, 1971
- のれん はとバス興業, 1971
- カツドウヤ自他伝 昭文社出版部, 1972
- 日本三大洋食考 昭文社出版部, 1973