See also ebooksgratis.com: no banners, no cookies, totally FREE.

CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
富松城 - Wikipedia

富松城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

logo
富松城
兵庫県
富松城の土塁と水掘跡
富松城の土塁と水掘跡
通称 東富松城
城郭構造 平城、館城
天守構造 なし
築城主 薬師寺氏か
築城年 長享元年(1487年)11月(文献初見)以前
主な改修者 不明
主な城主 薬師寺氏
廃城年 不明
遺構 土塁、水堀
指定文化財 尼崎市指定史跡
再建造物 なし
位置 北緯34度45分26.199秒
東経135度23分56.613秒
  

富松城(とまつじょう)は兵庫県尼崎市にあった。現在でも土塁水堀遺構が確認できる。

目次

[編集] 概要

富松城は、伊丹城、大物城、越水城の中間地点にあり、境界防衛や連絡の城として攻防の要となり、たびたび戦火に見舞われている。

長期にわたってここを本拠地とした城主はなく、戦乱のたびに入れ代わった戦歴がある。

矢倉台の土台推定地
矢倉台の土台推定地

富松城の規模は、それまで東西80m、南北100mの小規模な城と思われていたが、1994年の発掘調査で東西に150m、南北200mの館城で、周囲に土塁、二重の水堀がめぐらされている中規模の城であったことが推定された。また、1963年の道路工事に伴う発掘調査からは、矢倉台の土台らしき遺構が発見された。

[編集] 沿革

長享元年(1487年)11月の「年貢算用状」に富松城の初見が見受けられる。平安時代にはこの地は富松荘と呼ばれた荘園であった。この時代から薬師寺氏が管理しており、築城も薬師寺氏の可能性が高いと思われる。

[編集] 戦場となる富松城

土塁跡
土塁跡

最初の戦火は、永正16年(1519年)の越水城の戦いで、細川高国軍は瓦林正頼を援護するために富松城に陣をひいたが、その後瓦林正頼越水城を開城したため、細川澄元方の武将が入城した。

次の戦いは、大永7年(1527年)の桂川原の戦いで敗れた細川高国は、浦上村宗の力を借りて摂津国に侵攻。この際に細川晴元派として富松城を防衛していたのは薬師寺国勢であった。享禄3年(1530年)9月21日、細川高国軍は神呪寺城から朝駆けで攻撃したが、細川晴元派の救援があり一旦兵を引いた。しかし、同年10月19日、再び攻め込み薬師寺国勢軍を伊丹城に敗走させ、富松城を細川高国軍の本陣とした。薬師寺氏は代々細川高国派であったが、例外的に薬師寺国勢は細川高国に敵対していた。しかしこの敗走により再び細川高国派に寝返った。この後大物崩れで細川高国が自害し、薬師寺氏も勢力を失うことになる。

主が居なくなった富松城が次に歴史に姿を現すのが、天文10年(1541年)である。一庫城の戦いで2ヶ月間包囲していた三好長慶軍は、木沢長政軍が大軍で攻めてきたためいったん越水城に兵を引いたが、逆に木沢長政軍は越水城を包囲し、後詰の軍を富松城に配置した。木沢長政軍は越水城へ攻撃を開始、西宮に放火して回った。これに対し三好長慶軍は阿波国に援軍を求め、同年10月2日反撃を開始、包囲軍を撃退し富松城も落城させた。

水堀跡
水堀跡

その後富松城は三好長慶派に占拠されていた。三好政長と三好長慶との争いの中で、三好政長軍は越水城と中嶋城の三好長慶軍を分断を目的として天文18年(1549年)5月1日に富松城を攻撃するものの、落城させることはできずに退却した。その後江口の戦いで三好長慶方が勝利した。三好長慶は最後まで抵抗していた伊丹城を落とすため、天文19年(1549年)1月11日に富松城に入城したが、結局同年3月28日に和議が成立した。

[編集] 廃城

富松城が廃城となった時期は明確でない。三好長慶時代には越水城の支城になり、織田信長の摂津国進攻により越水城を放棄するまでは、三好方の武将がつめていたと思われる。『立花志橋』によると天正年間(1573年-1592年)までは存続したと思われるが、その後の経過については不明である。

[編集] 二カ所一城説

三好長慶時代『細川両家記』や『足利季世記』によると、「西富松城」「東富松城」という記述が見受けられる。このことにより二カ所一城、現在の富松城と同規模の城がもう一つあったのではないかという説もある。

  • 東富松城
    • 兵庫県尼崎市武庫之荘東2丁目付近(水堀、土塁の遺構が残っているのは東富松城)
  • 西富松城
    • 兵庫県尼崎市富松町2丁目付近(現富松神社境内地)

[編集] 城跡へのアクセス

富松城のバス停
富松城のバス停

[編集] 参考文献

  • 『戦国合戦大辞典(6)』(1989年、新人物従来社)
  • 『日本城郭大系(第12巻、大阪・兵庫)』(1981年、新人物従来社)
  • 『日本の中世城館調査報告書集成 第15巻』(2003年、兵庫県教育委員会)
  • ふたつの城を持つ中世都市・富松』(2003年10月18日、尼崎市公式ホームページ)

[編集] 関連項目

[編集] 外部リンク

ウィキメディア・コモンズ


aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -