大阪市立今福小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
過去の名称 | 大阪市鯰江第三尋常小学校 大阪市今福国民学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 大阪市 |
校訓 | 和協 |
設立年月日 | 1931年4月1日 |
創立記念日 | 10月15日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
所在地 | 〒536-0003 |
大阪市城東区今福南2丁目1番53号 | |
電話番号 | 06-6933-3412 |
FAX番号 | 06-6931-9309 |
外部リンク | 公式サイト |
大阪市立今福小学校(おおさかしりつ いまふくしょうがっこう)は、大阪府大阪市城東区にある公立小学校。1931年に現在地(当時は東成区)に設置された。
1934年9月21日の室戸台風では木造校舎が倒壊する被害を受けた。校内で児童33人と保護者[1]1人が倒壊した校舎の下敷きになって死亡し、また児童169人が重軽傷を負った。死傷者数では、東成区(現在は分区で生野区)の鶴橋第二尋常小学校(現在の大阪市立北鶴橋小学校)に次いで、大阪市内の小学校で2番目に大きな被害となった[2]。台風で犠牲になった児童らを偲び、1981年に玄関横に碑が建立された。碑の文字は当時の大阪府知事・岸昌によるものである。
目次 |
[編集] 沿革
- 1931年4月1日 - 大阪市鯰江第三尋常小学校として創立。
- 1934年9月21日 - 室戸台風で校舎倒壊し、児童33人が死亡するなどの被害。
- 1940年10月 - 校章制定。
- 1941年4月1日 - 国民学校令により、大阪市今福国民学校に改称。
- 1944年9月18日 - 福井県三方郡南西郷村(現在の美浜町)および三方郡十村(現在の三方上中郡若狭町)に集団疎開
- 1947年4月1日 - 学制改革により、大阪市立今福小学校に改称。
- 1947年10月1日 - 校歌制定。
- 1968年5月31日 - 学校教育費調査優秀校として、文部大臣より表彰を受ける。
- 1969年2月5日 - 学校給食優良校として表彰を受ける。
- 1975年4月1日 - 大阪市立放出小学校を分離。
- 1988年 - 文部省・大阪市教育委員会から「むし歯予防推進指定校」に指定される(1990年度までの3年間)。
- 2006年 - 高学年の算数で、習熟度別学習を導入。
[編集] 通学区域
- 大阪市城東区 今福南1丁目-4丁目(1丁目の一部を除くほぼ全域)。
- 卒業生は基本的に大阪市立放出中学校に進学する。
[編集] 出身者
- 浅田均(大阪府議会議員)
[編集] 交通
- 大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線 蒲生四丁目駅 南東へ約600m。