塙直之
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
塙 直之(ばん なおゆき、1567年(永禄10年) - 1615年5月26日(元和元年4月29日))は、戦国時代、江戸時代の武将。直次、長八、尚之とも。
塙団右衛門の名で有名な勇将。一時、出家して鉄牛と号した。須田次郎左衛門、時雨左之助といった変名もある。
[編集] 経歴
織田氏の家臣である塙直政の一族とする説もあるが出自は不明である。はじめは織田信長に仕えていたようだが、普段はおとなしい性格なのが、酒を飲むと暴れ出すという悪癖があり重用されていなかった。羽柴秀吉にも仕えたが羽柴家でも重用されなかった。後に加藤嘉明の家臣として仕え、鉄砲大将として活躍した。嘉明に従って朝鮮出兵にも参加して活躍し、その功績により350石の知行を与えられている。しかし1600年の関ヶ原の戦いのとき、軍令違反により嘉明と対立し、そのもとを去った(恩賞に不満があった説、嘉明が自身を重用しないのを恨んで、城門に恨みの漢詩を貼り付けて去ったとも言われている)。
その後、小早川秀秋や松平忠吉、そして福島正則らに仕えたが、いずれも旧主の嘉明の奉公構による邪魔が入って長続きせず、一時期は仏門に入っていた。1614年からの大坂冬の陣に豊臣方として参加して活躍したが、翌年の大坂夏の陣で和泉国にて浅野長晟の軍勢と戦って戦死した。(このときの旗印に「塙団右衛門」と書いて自身の名を天下に知らしめた。)
墓所は、現在の大阪府泉佐野市南中樫井(みなみなかかしい)地内、大阪府道64号和歌山貝塚線(熊野街道)沿いに存在する。