坪井誠太郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
坪井 誠太郎(つぼい せいたろう、1893年9月8日 - 1986年9月22日)は、日本の地球科学者、理学博士。専門は、地質学・鉱物学・岩石学。
目次 |
[編集] 生涯
坪井正五郎・直子の長男として東京都に生まれた。父・正五郎はコロボックル日本原住民説を唱えた人類学者で、母・直子は箕作秋坪の長女。従って誠太郎は坪井信道と箕作阮甫の曾孫にあたる。
府立一中、一高を経て、1917年東京帝国大学理科大学地質学科を卒業して同学科の助手となった。1928年東大理学部教授。造岩鉱物・火成岩・変成岩研究の先駆者であり、国立科学博物館長も務めた。
1934年、「火成岩の成因に関する研究」で恩賜賞受賞。
百合夫人は天文学者・平山信の長女。誠太郎・百合夫妻は2男1女をもうけた。なお地球物理学者の坪井忠二(寺田寅彦の弟子で島薗順次郎の娘婿)は誠太郎の弟。