坂東三津五郎 (8代目)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
8代目坂東 三津五郎(はちだいめ ばんどう みつごろう、1906年10月19日 - 1975年1月16日)は、歌舞伎俳優。七代目坂東三津五郎の養子。本名、守田俊郎(もりた としろう)。十代目坂東三津五郎、女優の池上季実子は孫に当たる。
[編集] 来歴
大正2年(1913年)、三代目坂東八十助で初舞台。昭和3年(1928年)に六代目坂東蓑助、昭和37年(1962年)に八代目三津五郎を襲名。東宝劇団、関西歌舞伎を経て東京に移り、敵役、老役を得意とした。昭和48年(1973年)、重要無形文化財(人間国宝)指定。『戯場戯語』など著書も多く、谷崎潤一郎とも親しかった。まだまだこれからの活躍が期待された矢先の昭和50年(1975年)、京都の割烹料亭でトラフグの肝を食べ、フグ中毒により急逝した。
[編集] 逸話
- 博識家として知られ、役作りのために国立国会図書館に連日赴いて資料を探したというほどの勉強家でもあった。
- 美食家としても有名だったが、孫の十代目三津五郎がまだ若い頃、誘われるままに一緒に札幌ラーメンを食べたところ「世の中にはこのような美味い物があるのか」と仰天したこともあったという(週刊『人間国宝』、朝日新聞社)。
- ドンクのフランスパンが大好物であった。
- 死去した頃はまだフグ毒事件を起こした調理師が無罪になるケースが多い時代だったが、坂東の時には異例の有罪判決が下っている。しかし、執行猶予付き。
[編集] 著書
注記あるもの以外は絶版。
- 『父三津五郎』 演劇出版社 (1963年)
- 『聞きかじり 見かじり 読みかじり』 三月書房 (1965年/2000年) 刊行中
- 『戯場戯語』 中央公論新社 (1968年)
- 『虚仮の戯言』 淡交社 (1968年)
- 『隈取り 舞台のメークアップ』 (森田拾史郎との共著) 芳賀書店 (1969年)
- 『芸のこころ』 (安藤鶴夫との対談) 日本ソノ書房/ぺりかん社 (1969年/1982年)
- 『言わでもの事』 文化出版局 (1971年)
- 『東海道歌舞伎話』 日本交通公社 (1972年)
- 『芸十夜』 (武智鉄二との対談) 駸々堂出版 (1972年)
- 『歌舞伎 虚と実』 玉川大学出版 (1973年)
- 『骨董夜話』 (共著) 平凡社 (1975年)
- 『食い放題』 日本経済新聞出版局/光文社 (1975年/2007年) 刊行中
- 『歌舞伎 花と実』 玉川大学出版 (1976年)