国道113号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
国道113号(こくどう113ごう)は、新潟県新潟市から山形県南陽市、宮城県白石市を経由して福島県相馬市に至る一般国道。
目次 |
[編集] 概要
- 陸上距離:232.7km
- 起点:新潟県新潟市中央区本町通七番町1054-2(本町交差点=国道7号、国道8号ほか起点、国道116号ほか終点)
- 終点:福島県相馬市光陽(交差点=国道6号相馬バイパス)
- 主な経由地:山形県長井市、南陽市、宮城県白石市、角田市
- 指定区間:起点 - 新潟市中央区万代三丁目2453-4(東港線十字路・国道7号など重複区間)、新潟県村上市坂町字笹谷3528-3(国道7号・十文字交差点) - 山形県南陽市赤湯字川尻2977-1(赤湯・国道13号(現道)交差点)
[編集] 歴史
- 1953年5月18日 二級国道113号新潟山形線(新潟県新潟市 - 山形県山形市)
- 1965年4月1日 一般国道113号(新潟県新潟市 - 山形県山形市)
- 1970年4月1日 一般国道113号(新潟県新潟市 - 福島県相馬市)
- 1993年 新潟県新潟市 - 新潟県岩船郡荒川町(現・村上市)間の経路を変更して現在に至る。
[編集] 重複区間
※県道を除く
- 新潟県
[編集] 通過市町村
[編集] 接続路線
※県道を除く
- 新潟県
- 福島県
- 国道6号(新地町、駒ヶ嶺)
[編集] バイパス
新潟県
- 東港線バイパス(新潟市東区・紡績角交差点 - 長者町交差点 - 中央区 万国橋交差点。万代橋方面のみの開通)
- 新新バイパス(新潟市北区・豊栄IC - 聖籠町・東港IC。実際は福島潟放水路によるルート変更)
- 乙バイパス(胎内市、未開通)
- 関川バイパス(岩船郡関川村土沢~岩船郡関川村上関)
- 上関地区改良区間(岩船郡関川村上関)
- 新川口橋(岩船郡関川村上関~岩船郡関川村下川口)
- 鷹ノ巣トンネル(岩船郡関川村楢木新田~岩船郡関川村大内渕)
- 片貝トンネル(岩船郡関川村大内渕~岩船郡関川村片貝)
- 荒谷トンネル(岩船郡関川村片貝~岩船郡関川村金丸)
- 八ツ口地区改良区間(岩船郡関川村金丸~岩船郡関川村八ツ口~岩船郡関川村金丸。旧道は現在、廃道となっており、通行不能)
- 金丸地区跨線橋(岩船郡関川村金丸)
山形県
- 落合改良(西置賜郡小国町沼沢~西置賜郡飯豊町手ノ子。旧道のうち、宇津トンネルは現在通行止め)
- 添川バイパス(西置賜郡飯豊町松原~長井市今泉)
- 赤湯バイパス(高畠町・南陽高畠IC - 南陽市鍋田)
山形県~宮城県
- 二井宿道路(東置賜郡高畠町二井宿~刈田郡七ヶ宿町字湯原山国有林)
[編集] 別名・通称
[編集] 主な峠
- 宇津峠(標高390m):山形県西置賜郡小国町 - 山形県西置賜郡飯豊町
- 二井宿峠(標高550m):山形県東置賜郡高畠町 - 宮城県刈田郡七ヶ宿町(二井宿道路)
- 大沢峠(標高150m):宮城県伊具郡丸森町 - 福島県相馬郡新地町
宇津峠と二井宿峠は旧道にあたるため、厳密な意味での峠越えは大沢峠のみである。
[編集] 道の駅
[編集] 新潟県
[編集] 山形県
[編集] 宮城県
- 七ヶ宿(刈田郡七ヶ宿町)