嘉興市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
嘉興(かこう, Jiaxing)は中華人民共和国浙江省東北部に位置する地級市(地区クラスの市)である。面積3,915平方キロ、人口335.55万人(2006年)。
目次 |
[編集] 歴史
嘉興は7000年前新石器時代の馬家浜文化の発祥地である。春秋時代には長水あるいは槜李と呼ばれた。戦国時代に楚の領域となり、秦代には会稽郡の由拳県と海塩県が置かれ、三国呉の時代に塩官県が増設された。呉の孫権は231年、由拳県に野稲が自生したと聞き、瑞祥であるとして由拳県を禾興と改名し、242年に嘉興に改めた。ここに嘉興の名が起こったわけである。
南北朝時代に嘉興の開発が進み、隋代には杭州から嘉興を経て鎮江に至る大運河が開削された。元代には乍浦、澉浦、青龍などの港で外国貿易が盛んになり、経済がいよいよ発展した。明清時代には嘉興府が置かれている。中華民国初めに嘉興県となり、1937年11月5日日本軍に占領された。
解放後に嘉興市が置かれ、1983年に地級市としての嘉興市が誕生。1985年に嘉興市区と一部の県は長江デルタ経済開放区に入り、1988年には嘉興市全域が経済開放区となった。
[編集] 地理
嘉興市は東北に上海市、北に江蘇省蘇州市、西に浙江省杭州市と接し、南は銭糖江と杭州湾に面する。市域はほとんど平坦地である。
[編集] 行政区画
[編集] 経済
2004年には市の工業生産高は対前年比32.9%増の1666.2億人民元を記録した。市域に574の外国企業が投資をしており、投資累計額は25.8億米ドルとなった。また同年の輸出額は対前年比41.2%増の51億米ドルと史上最高を記録した。同年6月には市内の海塩県と対岸の寧波を結ぶ杭州湾海上大橋が2008年の完成をめざして着工した。
[編集] 姉妹都市
[編集] 外国
[編集] ゆかりの人物
[編集] 外部リンク
- 嘉興市人民政府公式サイト(中国語)(英語)(朝鮮語)
- 嘉興市公式サイト(日本語)
|
|
---|---|
杭州市 | 上城区 | 下城区 | 江干区 | 拱墅区 | 西湖区 | 浜江区 | 蕭山区 | 余杭区 | 建徳市 | 富陽市 | 臨安市 | 桐廬県 | 淳安県 |
寧波市 | 海曙区 | 江東区 | 江北区 | 北侖区 | 鎮海区 | 鄞州区 | 余姚市 | 慈溪市 | 奉化市 | 象山県 | 寧海県 |
温州市 | 鹿城区 | 竜湾区 | 甌海区 | 瑞安市 | 楽清市 | 洞頭県 | 永嘉県 | 平陽県 | 蒼南県 | 文成県 | 泰順県 |
嘉興市 | 南湖区 | 秀洲区 | 海寧市 | 平湖市 | 桐郷市 | 嘉善県 | 海塩県 |
湖州市 | 呉興区 | 南潯区 | 徳清県 | 長興県 | 安吉県 |
紹興市 | 越城区 | 諸曁市 | 上虞市 | 嵊州市 | 紹興県 | 新昌県 |
金華市 | 婺城区 | 金東区 | 蘭溪市 | 義烏市 | 東陽市 | 永康市 | 武義県 | 浦江県 | 磐安県 |
衢州市 | 柯城区 | 衢江区 | 江山市 | 常山県 | 開化県 | 竜游県 |
舟山市 | 定海区 | 普陀区 | 岱山県 | 嵊泗県 |
台州市 | 椒江区 | 黄岩区 | 路橋区 | 温嶺市 | 臨海市 | 玉環県 | 三門県 | 天台県 | 仙居県 |
麗水市 | 蓮都区 | 竜泉市 | 青田県 | 縉雲県 | 遂昌県 | 松陽県 | 雲和県 | 慶元県 | 景寧シェ族自治県 |
杭州市、寧波市は副省級市。 |