原哲夫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ウィキポータル |
漫画作品 |
日本の漫画作品 |
漫画家 |
日本の漫画家 |
漫画原作者 |
漫画雑誌 |
カテゴリ |
漫画作品 |
漫画 - 漫画家 |
プロジェクト |
漫画作品 - 漫画家 |
原哲夫(はら てつお、1961年9月2日 - )は、漫画家。東京都生まれ越谷育ち、代表作に『北斗の拳』など。私立本郷高校デザイン科卒。小池一夫主催の劇画村塾出身。A型。
目次 |
[編集] 人物
極めて緻密な絵と、度量の広い「漢(おとこ)」を描くことで定評がある。その緻密な絵から「線を引いた数は日本の漫画家なら5本の指に入る」とも言われる。[要出典]
長年の仕事のために円錐角膜を患い、視力はかなり悪くなっている。そのため患った片目を閉じて描いているのだが、現在は「根性で描いている」とのこと(線が多いのも何度も真直ぐな線を引こうと書き直しているためとも語っている)。最近は子供達の為絵本を描くなどかなり余裕がでてきたようだ。
代表作は、『北斗の拳』(原作・武論尊)。1983年連載開始以降、驚異的な人気を誇り、週刊少年ジャンプの黄金期を支えた。現在第3次北斗の拳ブームといわれ、パチスロなど人気沸騰中である。
その後、「漢」を描いた隆慶一郎の小説を原作にした『花の慶次 ―雲のかなたに―』がヒットする。原作、史実、そして作中での時間経過を無視して、主人公・前田慶次(郎)を若者としてデザインし、少年誌を考慮した設定にしている。
ついで人気小説『影武者徳川家康』の漫画化に挑んだ。さすがに徳川家康の影武者では年齢をごまかす事はできず、老年の主人公にせざるを得なかったが、やはりそれでは少年誌では人気を得る事は出来ず、不本意と思われる終了となった。一応は美形とも言えるキャラクターに改竄している(原作の重要な要素である「主人公が非常に特異な体型だったことから家康の影武者となる」を無視した)が、中途半端であったのは否めない。その後、捲土重来を期して再漫画化に挑んだのが、『SAKON(左近)-戦国風雲録-』である。「影武者徳川家康」の脇役を主役に据えて再構成した作品である。島左近がマイナーな人物であったことから、前田慶次郎同様にあえて史実を無視して若者風にデザインしたが、花の慶次のような人気を得る事はかなわなかった。
お笑い芸人のふかわりょうは原のいとこ。本人は「蒼天の拳」の連載が終わったら引退する決意を固めているようだ。
子供の頃は『天才バカボン』や『タイガーマスク』を見て育ったという。画はタイガーマスクの影響を受けていたという。
[編集] 作品リスト
- 鉄のドンキホーテ(1982年-1983年、週刊少年ジャンプ、集英社)-モトクロス漫画、北斗の拳の前身作も収録
- マッドファイター(1982年、週刊少年ジャンプ増刊8月号、集英社)
- 北斗の拳(1983年-1988年、週刊少年ジャンプ)原作:武論尊
- CYBERブルー(サイバーブルー)(1988年-1989年、週刊少年ジャンプ)原作:bob、脚本:三井隆一
- 花の慶次 ―雲のかなたに―(1990年-1993年、週刊少年ジャンプ)原作:隆慶一郎、脚本:麻生未央
- 影武者徳川家康(1994年-1995年、週刊少年ジャンプ)原作:隆慶一郎、脚本:會川昇
- 猛き龍星(1995年、週刊少年ジャンプ)
- SAKON(左近) -戦国風雲録-(1997年-2000年、月刊少年ジャンプ)原作:隆慶一郎、脚本:二橋進吾
- 九頭龍(ヒュドラ)(1997年-1998年、マンガオールマン、集英社)
- 公権力横領捜査官 中坊林太郎(1998年-2000年)
- 阿弖流為II世(2000年-、月刊コミックGOTTA、小学館)原作:高橋克彦
- 蒼天の拳(2001年-、週刊コミックバンチ、新潮社)監修:武論尊
[編集] 漫画以外の活動
- マッスルボマー(1993年、カプコン)キャラクターデザイン
- いただきマッスル!(2006年4月-、中京テレビ)オープニングの山口智充、レイザーラモンHG、ロンドンブーツ・亮、庄司智春、ワッキーのイラスト
- 森の戦士ボノロン(2005年6月-、ノース・スターズ・ピクチャーズ)プロデュース、キャラクター・デザイン
- K-1 ワールドグランプリ2007パンフレット表紙(2007年12月、K-1)パンフ表紙デザイン