See also ebooksgratis.com: no banners, no cookies, totally FREE.

CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
六角氏 - Wikipedia

六角氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

六角氏(ろっかくし)は宇多源氏佐々木氏の流れを汲む、鎌倉時代から戦国時代にかけて近江南部を中心に勢力を持った武家守護大名)。なお、藤原北家流の公家六角家とは、血のつながりは無い。

目次

[編集] 概要

近江源氏と呼ばれた佐々木氏の四家に分かれた家のうちの一つで、鎌倉時代より守護として南近江一帯を支配していた。六角氏と名乗ったのは、京都の六角堂に屋敷を構えたからだと言われている。

鎌倉時代、佐々木氏は、承久の乱で一族の多くが宮方に属した前歴もあって、幕府から特に警戒されていた。佐々木信綱の死後、所領の多くは三男の泰綱が受け継ぐはずであったが、信綱の廃嫡された長男の重綱の訴えを幕府が容れたため、領土は兄弟で四分された。泰綱の一族である六角氏が佐々木氏の嫡流であることは変わりはなかったが、その勢力は大きく減退することになる。鎌倉幕府の滅亡時は、六角時信六波羅探題に最後まで味方したが敗れ降伏している。

同族である京極氏とは、京極氏が台頭した室町時代以降敵対し、近江の覇権をめぐって争った。また、領内に比叡山が存在することもあって、室町時代を通じてその支配は安定せず、六角満綱、六角持綱父子は家臣の反乱により自害に追いやられ、それを継いだ六角久頼は京極氏との対立の末、心労により自害して果てている。久頼の後に当主であったとみられる六角亀寿(どの人物に比定されるかは諸説ある)は応仁の乱では西軍に属し、その次代の六角高頼の代には、1487年(長享元年)には9代将軍足利義尚、10代足利義材から討伐を受ける。高頼はこの侵攻を二度に亘り跳ねのけ、さらに守護代である伊庭氏との対立に勝利し、六角氏の戦国大名化をなしとげた。戦国時代に入ると六角定頼(高頼の次男)が登場する。定頼は足利将軍家の管領代となり、観音寺城を本拠として近江一帯に一大勢力を築き上げ、六角氏の最盛期を創出した。しかし定頼の死後、後を継いだ六角義賢の代においては、1560年野良田の戦い浅井長政と戦って敗れるなど六角氏の勢力は陰りを見せはじめる。その子・六角義治(義弼)の代においては1563年に重臣中の重臣であった後藤賢豊父子を殺害して、六角家の内紛となる観音寺騒動が起こし、六角式目への署名を余儀なくされるなど、六角氏の弱体化は明らかとなった。

このように六角氏は六角義賢・義治父子の時代に大きく衰退し、1568年織田信長率いる上洛軍と戦って敗れ、領国を失うことになる。その後、義賢と義治は信長に対してゲリラ的に抵抗したが、結局は没落していった。のち豊臣秀吉あるいは豊臣秀次によって家臣にとりたてられ、江戸時代には佐々木姓に復し旗本となった。

義治の弟六角義定(観音寺騒動の後に義治に当主の座を譲られたとされるが、異説もある)の子孫も江戸幕府旗本として残った。こちらも本姓の佐々木姓を名乗っている。

義治の弟高一は、織田信雄の家臣となり、その子正勝は生駒姓を称し、大和宇陀藩織田家の重臣となった。その子孫は、丹波柏原藩織田家に仕えた。

以上が従来の通説であるが、異説としては、六角氏綱(高頼の嫡男で定頼の兄)の子孫が信長に庇護され存続し、六角義郷が、(父あるいは兄にあたる六角義秀の旧臣であり、片諱を与えた)豊臣秀吉に仕えて12万石の大名となり、豊臣姓と侍従の称号を授かり始終優遇されたとされ、近年有力視されている。この説においては、定頼の系統は六角氏庶流の箕作家で、陣代にすぎなかったとされる。

[編集] 六角氏の一族

[編集] 系図

  • (佐々木六角氏、室町後期から戦国時代にかけての系図は諸説ある)
 佐々木信綱
 ┃
 泰綱
 ┃
 頼綱
 ┃
 時信 
 ┣━━━┓
 氏頼 山内信詮
 ┣━━━┓
 満高  義信
 ┃
 満綱
 ┣━━━━━┳━━━┓
 久頼    持綱  時綱 
 ┃     ┃   ┃
 政頼(政勝)政信  政尭
 ┃
 高頼
 ┣━━━┓
 氏綱    定頼
 ┃   ┃
 義実    義賢
 ┃   ┣━━━┓
 義秀   義治  義定
 ┃
 義郷
 ┃
 氏郷

[編集] 六角氏の主要家臣

室町時代

  • 山内氏(佐々木氏流)
    • 山内信詮
    • 山内政綱
    • 山内就綱
  • 伊庭氏
    • 伊庭満隆
    • 伊庭貞隆
    • 伊庭貞説

戦国時代

[編集] 分国法

  • 六角式目

[編集] 参考文献

  • 佐々木 哲『佐々木六角氏の系譜 系譜学の試み』(思文閣出版、2006年) ISBN 4784212906
(佐々木哲は高頼の父を政勝、高頼以降は氏綱の直系を正嫡、定頼系を陣代とする見解に立つ)
  • 宮島敬一『戦国期社会の形成と展開 浅井・六角氏と地域社会』(吉川弘文館、1996年) ISBN 464202669X

[編集] 関連項目

他の言語


aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -