六字大明呪
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この項目には、一部のコンピュータや一部の閲覧ソフトで表示できない文字が含まれています(詳細)。 |
仏教 |
---|
基本教義 |
縁起 四諦 八正道 三法印 四法印 諸行無常 諸法無我 涅槃寂静 一切皆苦 |
人物 |
釈迦 十大弟子 龍樹 |
如来・菩薩 |
仏の一覧 |
部派・宗派 |
原始仏教 上座部 大乗 |
地域別仏教 |
インドの仏教 中国の仏教 |
韓国の仏教 日本の仏教 |
経典 |
聖地 |
八大聖地 |
ウィキポータル 仏教 |
六字大明呪(ろくじ だいみょうじゅ)、正式には六字大明王陀羅尼(ろくじ だいみょうおう だらに)とは、仏教の陀羅尼(呪文)の1つ。六字真言とも。
目次 |
[編集] 概要
唵(口+奄) - 麼 - 抳(手+尼) - 鉢訥 - 銘 - 吽(Om - ma - ni - pad - me - hum、オン - マ - ニ - パド - メ - フン)の6字から構成される短呪。
観世音菩薩の慈悲を表現した真言であるため、観音六字とも呼ばれ、特にチベットではダライ・ラマが観世音菩薩の化身であることから、人々によく唱えられるほか、岩や転輪車に刻まれて信仰されている。
[編集] 意味
この真言には様々な意味が込められているが、最も知られているものが、「白蓮華の宝珠よ、幸いあれ」である。それぞれ、オンが「幸い」、マニが「宝珠」、パドメが「白蓮」、フンが呪文の完成を意味する。
ドナルド・ロペスの異説によれば、マニパドメは1つの菩薩の名(「マニパドマ」の呼格)であり、観音の異称であるという。[1]
[編集] 六字大明呪と六道
そのほか、六字を六道の各道に充て、一語一語にそれぞれの罪を浄化する意味を持たせている。
六字 | 浄化の対象 | 六道 |
---|---|---|
唵 | 絶頂・高慢 | 天 |
麼 | 嫉妬・強欲 | 阿修羅 |
抳 | 愛欲・欲求 | 人 |
鉢訥 | 愚鈍・偏見 | 畜生 |
銘 | 貧窮・所有欲 | 餓鬼 |
吽 | 攻撃性・憎悪 | 地獄 |
[編集] 効果について
大乗仏教の経典である『六字大明王陀羅尼経』や『仏説大乗荘厳宝王経』では、この真言を唱えれば、様々な災害や病気、盗賊などから観世音菩薩が護ってくれると、この真言を唱えた際の効果が説かれている。
[編集] 外部リンク
[編集] 参考文献
- The Origins of Om Manipadme Hum(アレクサンダー・スタッドホルム著、ニューヨーク州立大学出版局、2002年)
- Lopez, Donald (1998). Prisoners of Shangri-La: Tibetan Buddhism and the West. University of Chicago Press: Chicago. ISBN 0-226-49311-3.
[編集] 脚注
- ^ Lopez, 331