中将
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中将(ちゅうじょう)中将はもともとは律令制における官位の一つ。転じて軍隊の階級の一。 将官に区分され、大将の下、少将の上に位置する。 英呼称は、陸軍:lieutenant general、海軍:vice admiral。
- 近衛中将。律令制における左右の近衛府の次官。官位相当は従四位下。但し、実質、従三位の者が任ぜられ、三位中将と称された。蔵人頭を兼ねた場合、頭中将と称した。
- 陸軍では主に軍司令官、軍団長等(准将が無い陸軍では師団長)を務める。位階は正四位に相当した。
- 海軍では主に艦隊の司令長官、司令官等を務める。位階は陸軍同様、正四位に相当した。
- 空軍では主に航空軍司令官等を務める。
また、准将を置かずに「上級大将・大将・中将・少将」の将官4階級制を採る軍隊においては「大将」が一般的な中将に相当するとされる(上級大将参照)。
|
目次 |
[編集] 律令制における中将
[編集] 階級章・旗章
米国等の西側諸国では准将を含めた将官4階級制度を採る国が多く、その場合、准将が星1つで、順に星が1つずつ増える階級章を採る国が多い。自衛隊もそれに倣い(同盟国軍隊など他国軍隊との協同上は階級章が類似の方が好ましい)、陸将補・空将補を桜星2つ、陸将・空将を桜星3つとしている。 更に、統合幕僚長や幕僚長たる陸将・空将を桜星4つとしている。
また、海上自衛隊でも、統合幕僚長又は海上幕僚長を除く海将の階級章は、袖章が太線1条中線2条、肩章が錨と三角形に配置した桜3個で、米海軍の中将に類似した階級章が用いられている。
イギリス海軍中将(Vice-Admira) |
ドイツ連邦軍陸軍中将(Generalleutnant) |
||
フランス海軍上級中将(Vice-amiral d'escadre) |
[編集] 日本
[編集] 旧日本軍
1869年(明治2年)に軍務官が兵部省となった際に陸軍中将と海軍中将が設けられ、翌1870年(明治3年)9月18日の太政官布達第604号[1]で兵部省に設けられた陸海軍大将から陸海軍權曹長までの11等級の2番目に位置した。これらは四等官に倣って官位と分掌事務がセットとなった職員の等級であったが、1873年(明治6年)5月8日の太政官布達第154号[2]による官等表改正で軍人の階級呼称として引き続き用いられ、西欧近代軍の階級呼称の序列におけるlieutenant general、vice admiralの訳語に中将の語が充られた。陸軍では中将は主に師団長、軍司令官などに、海軍では艦隊司令長官などに補職された。
[編集] 自衛隊
警察予備隊では警察監が、保安隊では保安監が、海上警備隊では海上警備監が、警備隊では警備監がこれに相当する。
自衛隊では統合幕僚長(2006年以前は統合幕僚会議議長)、陸上幕僚長、海上幕僚長及び航空幕僚長(以下「幕僚長等」という。)を除く将に相当する。
「幕僚長等たる将」は、法令上の階級としては一般の将と同一の「陸将」・「海将」・「空将」に過ぎないが、一般の将とは異なる階級章を着用し、英訳上も大将に相当する General 又は Admiral が用いられている(幕僚長たる将については大将参照)。
- 幕僚長等たる陸将を除く陸将は、陸上幕僚副長、方面総監、師団長、幹部学校長、富士学校長、補給統制本部長、研究本部長、中央即応集団司令官等に充てられている。
- 幕僚等たる海将を除く海将は、海上幕僚副長、自衛艦隊司令官、護衛艦隊司令官、潜水艦隊司令官、航空集団司令官、教育航空集団司令官、地方総監等に充てられる。
- 幕僚長たる空将を除く空将は、航空幕僚副長、航空総隊司令官、航空方面隊司令官、航空支援集団司令官、航空教育集団司令官、航空開発実験集団司令官等に充てられる。
[編集] アメリカ合衆国
- 陸軍:Lieutenant General
- 陸軍において実質上のナンバー3である作戦企画担当陸軍参謀副長は中将があてられる。慣例的にこのポストについた中将のほとんどが大将に昇進している。
- 海軍:Vice Admiral
- 空軍:Lieutenant General
- 海兵隊:Lieutenant General
ちなみに、アメリカ独立戦争で植民地軍を率いた総司令官であり、アメリカ合衆国建国後はその初代大統領となったジョージ・ワシントンの最高階級は中将である。
これは、当時のアメリカでは平時には少将を最高位とする規定があり、ワシントンに対しては当時としては破格の待遇であったが、時代が進むにつれて大将が設置されるようになると、ワシントンを階級的には越してしまう軍人が続出した。これを憂慮したアメリカ政府と軍は、1976年にワシントンに元帥を追贈して、彼が永久的にアメリカ合衆国の歴史上最高位の将官であるとする規定を定めたのである。
[編集] イギリス
英語では、陸軍中将は"lieutenant general"である。"lieutenant"は代理者を意味するから、陸軍大将(general)の1つ下の階級として、("lieutenant"という名詞の形容詞的用法として)このようなネーミングになっているかのようにも思えるが、沿革的には、ここでいう"general"は名詞(「大将」「将軍」の意味)ではなく後置修飾としての形容詞(「総~」の意味)であった。