一関工業高等専門学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
一関工業高等専門学校(いちのせきこうぎょうこうとうせんもんがっこう、英称:Ichinoseki National College of Technology, INCT)は、岩手県一関市にある日本の国立高等専門学校である。1964年に設置された。略称は一関高専。
目次 |
[編集] 沿革
- 1964年4月1日、高専の第3期校として、秋田高専等と共に開校。機械工学科、電気工学科の2学科が設置され、校長は樋口盛一岩手大学長が併任。
- 1964年4月2日、校長の併任が解かれ、初代校長に渡邊元雄(岩手大学工学部教授)が任命される。
- 1964年4月20日、開校式、入学式。校章、校名旗制定。
- 1966年9月10日、校歌制定。
- 1969年3月19日、第1回卒業証書授与式。
- 1969年4月1日、国立学校設置法の改正により化学工学科増設。
- 1971年10月1日、新校長に土居茂樹が任命される。
- 1980年4月1日、新校長に河上忠男が任命される。
- 1985年4月1日、新校長に永倉喜一郎が任命される。
- 1989年4月1日、機械工学科の2学級のうち1学級が制御情報工学科に改組。
- 1990年4月1日、新校長に堀清が任命された。
- 1994年4月1日、化学工学科が物質化学工学科に改組。新校長に池田俊夫が任命される。
- 2000年4月1日、新校長に高浪五男が任命される。
- 2001年4月1日、専攻科設置。
- 2003年4月1日、電気工学科が電気情報工学科に名称変更。
- 2004年4月1日、独立行政法人国立高等専門学校機構法の制定により独立行政法人国立高等専門学校機構一関工業高等専門学校となる。
- 2005年4月1日、新校長に丹野浩一(宮城高専材料工学科教授)が任命される。
- 2005年5月12日、「生産技術情報システム工学」教育プログラムが日本技術者教育認定機構(JABEE)の認定を受ける。
[編集] 「生産技術情報システム工学」教育プログラム
本科4年生から専攻科までの4年間で履修できる教育プログラム。本科4、5年生を「プログラム前期履修生」専攻科生を「プログラム後期履修生」と呼ぶ。2005年5月12日には日本技術者教育認定機構の認定を受けた。この教育プログラムを終了するには以下の6つの要件を全て満たさなければならない。
- 学士(工学)の学位を取得する。
- 124単位以上(専攻科では62単位以上)を修得する。
- 1800時間以上の総学習保障時間が満たされている。
- 「分野別要件を満たすための基礎工学に関する5つの項目群」「分野別要件を満たすための専門工学に関する4つの知識・能力」で示された内容を満たしている。
- TOEIC400点以上、もしくは同等以上の英語能力を有する。
- インターンシップの単位を修得している。
これにより、修了生には次の資格が与えられる。
- 修習技術者となる(技術士第1次試験合格者及び同等と認められる)。
- 実務経験4年で技術士第2次試験の受験資格が与えられる。
これらは、日本技術者教育認定機構に認定されたものに一様に見られるものである。
[編集] 設置学科
[編集] 本科(準学士課程)
- 機械工学科(Department of Mechanical Engineering)
- 電気情報工学科(Department of Electrical and computer Engineering)
- 物質化学工学科(Department of Chemical Engineering)
- 制御情報工学科(Department of Intelligent Systems Engineering)
[編集] 専攻科(学士課程)
- 生産工学専攻(Advanced Course of Prodection Engineering)
- 物質化学工学専攻(Advanced Course of Chemical Engineering)
[編集] 高専ロボコン
- 一関工業高等専門学校では、NHK全国高専ロボコン第1回大会「乾電池カーレース」から毎年出場しており、現在主に出場している機械技術部室には、今でも初代マシンが眠っている。
- 2007年第20回大会「風林火山」では「風林火山賞」受賞
[編集] 出身者
[編集] 関連項目
[編集] 外部データ
|
|
---|---|
国立工業高専 | 明石工業高専 | 秋田工業高専 | 旭川工業高専 | 阿南工業高専 | 有明工業高専 | 石川工業高専 |一関工業高専 | 茨城工業高専 | 宇部工業高専 | 大分工業高専 | 沖縄工業高専 | 小山工業高専 |鹿児島工業高専 | 木更津工業高専 |北九州工業高専 | 岐阜工業高専 | 釧路工業高専 | 久留米工業高専 | 呉工業高専 | 群馬工業高専 | 高知工業高専 | 佐世保工業高専 | 鈴鹿工業高専 | 高松工業高専 | 津山工業高専 | 鶴岡工業高専 | 東京工業高専 | 徳山工業高専 | 苫小牧工業高専 | 富山工業高専 | 豊田工業高専 | 長岡工業高専 | 長野工業高専 | 奈良工業高専 | 新居浜工業高専 | 沼津工業高専 | 函館工業高専 | 八戸工業高専 | 福井工業高専 | 福島工業高専 | 舞鶴工業高専 | 松江工業高専 | 宮城工業高専 | 都城工業高専 | 八代工業高専 | 米子工業高専 | 和歌山工業高専 |
国立電波高専 | 熊本電波高専 | 仙台電波高専 | 詫間電波高専 |
国立商船高専 | 大島商船高専 | 鳥羽商船高専 | 富山商船高専 | 広島商船高専 | 弓削商船高専 |
公立高専(国立を除く) | 府立工業高専 | 神戸工業高専 | 札幌高専 | 都立産業技術高専(都立工業高専 | 都立航空工業高専) |
私立高専 | 金沢工業高専 | 近畿大学工業高専 | サレジオ工業高専 |