長野工業高等専門学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
設立 | 1963年4月1日 |
---|---|
開校記念日 | 4月20日 |
学校種別 | 国立 |
設置者 | 独立行政法人 国立高等専門学校機構 |
校長 | 大島 有史 |
所在地 | 〒381-8550 長野県長野市徳間716 北緯36度40分41.0秒東経138度14分3.2秒 |
学科 (準学士課程) |
機械工学科(M科) 電気電子工学科(E科) 電子制御工学科(S科) 電子情報工学科(J科) 環境都市工学科(C科) |
専攻科 (学士課程) |
生産環境システム専攻(PE) 電気情報システム専攻(EI) |
教育理念 | 優れた技術者は、 優れた人間でなければならない |
JABEE認定プログラム名 | 「産業システム工学」プログラム |
ウェブサイト | 長野工業高等専門学校公式サイト |
長野工業高等専門学校(ながのこうぎょうこうとうせんもんがっこう)は、長野県長野市の北部に位置する日本の国立高等専門学校である。正式名称は独立行政法人国立高等専門学校機構長野工業高等専門学校。通称は国立長野高専。英語表記はNagano National College of Technology (NNCT)。
本科5学科、専攻科2専攻を擁する。
目次 |
[編集] 沿革
- 1963年 国立高専2期校として創立(機械工学科・電気工学科)
- 1967年 土木工学科を新設、校歌制定
- 1971年 図書館センターを設置
- 1989年 電子情報工学科を新設
- 1992年 電子制御工学科を新設
- 1994年 土木工学科を環境都市工学科に改称、情報教育センターを設置
- 1998年 技術教育センターを設置
- 2000年 地域共同テクノセンターを設置
- 2003年 専攻科(生産環境システム・電気情報システム)を新設
- 2004年 独立行政法人へ移行
- 2005年 電気工学科を電気電子工学科に改称
- 2006年 JABEEによる教育プログラムの認定
- 2008年 環境都市工学科棟を改修
[編集] 概況
- 最高学年5年生の大半は国公立4年制大学の3年次に編入している。東京大学、名古屋大学、東北大学等難関大学に編入している学生もいる。
- 就職に関しては求人倍率が30倍(1人の生徒に対して約30件の求人)近くあり、全国的に見ても高く、就職率は100%に至っている。
- 進学と就職の比率は約1:1。
- 第17回全国高等専門学校プログラミングコンテスト課題部門で最優秀賞を獲得(平成18年度3年情報科チーム)。
- 第6回全日本ソーラーカーチャンピオンシップ(2004年)および第8回全日本ソーラー&FCカーチャンピオンシップ(2006年)にてクラス優勝(ソーラーカー研究部)。
- 3次元設計能力検定試験実施校。
- 2004年度から信州大学(工・教・経),清泉女学院大学・短期大学,長野県短期大学,長野女子短期大学及び長野経済短期大学との単位互換が始まった。
- 第20回高専ロボコン全国大会にて長野Bチームがベスト8進出(平成19年度長野高専ロボコンプロジェクト)。
- 現代的教育ニーズ取組支援プログラム(現代GP)への取組み
- 「地域企業と取組む長期インターンシップ制度」(平成16・17年度)
- 「創造性豊かな実践的技術者育成コースの開発」(平成17-19年度)
- 「地域企業と連携した技術資格取得支援」(平成18・19年度)
[編集] 教育理念
- 教育理念
優れた技術者は、優れた人間でなければならない。
[編集] 学科
- 本科(準学士課程)
- 機械工学科(M科)
- 電気電子工学科(E科)
- 電子制御工学科(S科)
- 電子情報工学科(J科)
- 環境都市工学科(C科)
括弧内は略称。 定員は各学科とも1学年各40名。
- 専攻科(学士課程)
- 生産環境システム専攻(PE)
- 主に本科の機械工学科・電子制御工学科・環境都市工学科の卒業生が対象
- 電気情報システム専攻(EI)
- 主に本科の電気電子工学科・電子情報工学科の卒業生が対象
各学科のより高度な学習・研究はもちろん、実践的で高度な技術者教育を行う。
[編集] 施設
- 管理・一般科棟
1~3階まである。学生課、総務課および校長室がある。1~3年までの教室を有する。
- 機械・電気電子工学科棟
1~3階まである。機械工学科および電気電子工学科の研究室、実験室、4・5年の教室を有する。
- 電子制御工学科棟
2階建ての建物で、電子制御工学科の研究室、実験室、4・5年の教室を有する。
- 電子情報工学科棟
5階建ての建物で、電子情報工学科の研究室、実験室、4・5年の教室を有する。5階には100番教室とよばれる、階段教室がある。
- 環境都市工学科棟
3階建ての建物で、環境都市工学科の研究室、実験室、4・5年の教室を有する。また、製図室(全学科利用)がある。 2008年に大規模改修・耐震補強工事が竣工、同年2月より供用が再開されている。
- 専攻科棟
3階建ての建物で、専攻科の研究室、実験室、講義室を有する。
- 図書館センター
本校の図書館である。工学系の書籍の数が多い。
- 技術教育センター
- 管理室
- 第1工場
旋盤,溶接,鋳造,手仕上げ,板金 など
- 第2工場
フライス盤,各種自動機械 など
- 情報教育センター
- 地域共同テクノセンター
- 第一体育館
- 第二体育館
- 武道館
- 福利施設
- 合宿研修施設
- 学生寮
男子寮を雄風寮、女子寮を清風寮という。 定員は、男子380人、女子50人である。
- 雄風寮 1号館
- 雄風寮 2号館
- 雄風寮 3号館
- 雄風寮 4号館
- 雄風寮 5号館
- 清風寮 6号館
[編集] 特色
- 混合学級制
1・2年生のホームルームを学科の枠を外した混合学級にしている。この制度は、全国の高専で最初に実施し、注目を浴びた。
- 実務訓練(インターンシップ)
実務訓練を選択科目として4年次に行っている。企業の実務を体験し、将来の進路決定に役立てている。
[編集] 学校生活
- 教育に関する主な出来事
- 出来事
左から順に、年次・(専門教育と一般教育との割合)・出来事である。
-
- 1年次(2:8) 入学式、学科混合のクラス生活が始まる(1組~5組,2年次終了まで)、教室は一般棟1F
- 2年次(2:8) 転科(成績優秀者に限る)、教室は一般棟2F
- 3年次(4:6) 高卒試験(進路変更者)、学科単位のクラス生活が始まる(M,E,S,J,C,5年次まで)、教室は一般棟3F
- 4年次(7:3) 専門棟へ移動
- 5年次(9:1) 卒業研究、卒業式
- 進級
1日4限に隙間無く授業が詰め込まれており、その90%強が必修科目であるため、1科目でも不可が付くと留年に結びつくことが多い。 留年した場合、その学年の単位をすべて取り直すこととなるが、学年末時点での成績が「優」である科目は免除される。
- 運転免許取得
特に制約はない。
- 通学方法
徒歩、自転車、原付(許可制)、バス、電車、自動車(原則的に不可であるが、公共交通機関等での通学が困難な場合や冬季に通学が困難な場合,その他特別な事情があれば認められる)。
- 服装
全学年私服である。
- 学食
うどん・そば・ラーメン・カレー・日替わり定食等。運営はシダックスが行っている。
- ATM
郵便貯金が学食前に一機あったが、平成19年2月末に撤去。その跡地にはサントリー自動販売機が設置された。
- 文化祭
「工嶺祭」と呼ばれ10月第3週の週末に行われる。全学年がホームルームにてクラス展示を行う。高学年の専門教育を生かした展示は評判。
- 体育祭
年2回(春・秋)行われる。種目はサッカー・テニス・ソフトボール・バスケットボール・卓球。各競技の成績は点数化され総合優勝が決まる。雨天時には外種目は中止となる。
- 学生寮
雄風寮(男子寮・定員380人)1号館から5号館まである。
清風寮(女子寮・定員50人) 女子は6号館である。
また、寮食堂があり、運営は学食と同じくシダックスによる。休日も食事が提供される。
[編集] 行事
- 4月
- 始業式
- 入学式(学科、専攻科合同)
- 実力テスト
- 進路説明会
- 開校記念日(4月20日)
- インターンシップ事業1(研修会)
- 1年生合宿研修
- 5月
- 3年生合宿研修
- インターンシップ事業2(交流会:企業説明会)
- クラスマッチ
- 専攻科推薦選抜
- 6月
- 専攻科推薦選抜合格発表
- 前期中間試験
- 専攻科学力選抜(前期)、合格発表
- 7月
- 学生寮祭
- 校内英語弁論大会
- 地区高専体育大会
- 8月
- 編入学試験(工業高校から学科4年次編入)
- インターンシップ事業3(実務訓練)
- 9月
- 実力テスト
- 一日体験入学
- インターンシップ事業4(交流会:報告会)
- 前期期末試験
- 10月
- 専攻科学外実習開始
- 専攻科学力選抜(後期)、合格発表
- プロコン本選
- 工嶺祭(文化祭)
- 保護者懇談会、寮生保護者懇談会
- 11月
- ロボコン地区大会
- 2年生研修旅行
- 3・4年生 企業・現場見学
- 特別編成授業
- 2・3年生 スケート実習
- 12月
- 後期中間試験
- 1月
- 学習到達度試験(3年生)
- 入学検査(推薦)、合格内定(推薦)
- 1年生 スキー・スノーボード実習
- 2月
- 学年末試験
- 入学検査(学力)、合格者発表
- 5年生卒業研究発表会
- 専攻科特別研究発表会
- 3月
- 特別編成授業
- 専攻科学外実習報告会
- 留学生意見交換会
- 合格者説明会
- 終業式
- 卒業・修了証書授与式
[編集] 部活動など
- 運動系(17部)
|
|
|
- 文化系(11部)
|
|
- 同好会(19同好会)
|
|
|
[編集] 著名な出身者
[編集] 交通
JR信越本線三才駅から徒歩10分。 長野市内循環バスぐるりん号高専前バス停から徒歩1分。
[編集] 関連項目
[編集] 関連ウェブサイト
- 長野工業高等専門学校
- 長野工業高等専門学校 機械工学科
- 長野工業高等専門学校 電気電子工学科
- 長野工業高等専門学校 電子制御工学科
- 長野工業高等専門学校 電子情報工学科
- 長野工業高等専門学校 環境都市工学科
|
|
---|---|
国立工業高専 | 明石工業高専 | 秋田工業高専 | 旭川工業高専 | 阿南工業高専 | 有明工業高専 | 石川工業高専 |一関工業高専 | 茨城工業高専 | 宇部工業高専 | 大分工業高専 | 沖縄工業高専 | 小山工業高専 |鹿児島工業高専 | 木更津工業高専 |北九州工業高専 | 岐阜工業高専 | 釧路工業高専 | 久留米工業高専 | 呉工業高専 | 群馬工業高専 | 高知工業高専 | 佐世保工業高専 | 鈴鹿工業高専 | 高松工業高専 | 津山工業高専 | 鶴岡工業高専 | 東京工業高専 | 徳山工業高専 | 苫小牧工業高専 | 富山工業高専 | 豊田工業高専 | 長岡工業高専 | 長野工業高専 | 奈良工業高専 | 新居浜工業高専 | 沼津工業高専 | 函館工業高専 | 八戸工業高専 | 福井工業高専 | 福島工業高専 | 舞鶴工業高専 | 松江工業高専 | 宮城工業高専 | 都城工業高専 | 八代工業高専 | 米子工業高専 | 和歌山工業高専 |
国立電波高専 | 熊本電波高専 | 仙台電波高専 | 詫間電波高専 |
国立商船高専 | 大島商船高専 | 鳥羽商船高専 | 富山商船高専 | 広島商船高専 | 弓削商船高専 |
公立高専(国立を除く) | 府立工業高専 | 神戸工業高専 | 札幌高専 | 都立産業技術高専(都立工業高専 | 都立航空工業高専) |
私立高専 | 金沢工業高専 | 近畿大学工業高専 | サレジオ工業高専 |