リュートのための古風な舞曲とアリア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
クラシック音楽 |
---|
作曲家 |
ア-カ-サ-タ-ナ |
ハ-マ-ヤ-ラ-ワ |
音楽史 |
古代 - 中世 |
ルネサンス - バロック |
古典派 - ロマン派 |
近代 - 現代 |
楽器 |
鍵盤楽器 - 弦楽器 |
木管楽器 - 金管楽器 |
打楽器 - 声楽 |
一覧 |
作曲家 - 曲名 |
交響曲 - ピアノ協奏曲 |
ピアノソナタ |
ヴァイオリン協奏曲 |
ヴァイオリンソナタ |
弦楽四重奏曲 |
指揮者 - 演奏家 |
オーケストラ - 室内楽団 |
音楽理論/用語 |
音楽理論 - 演奏記号 |
演奏形態 |
器楽 - 声楽 |
宗教音楽 |
イベント |
音楽祭 |
メタ |
ポータル - プロジェクト |
カテゴリ |
リュートのための古風な舞曲とアリア(りゅーとのためのこふうなぶきょくとありあ)Antiche danze ed arie per liuto はオットリーノ・レスピーギの作曲した3集の組曲。いずれも古いリュートのための曲を、現代のオーケストラないし弦楽合奏のために編曲したものであり(したがってリュートのための曲ではない)、それぞれ4曲から成る。
目次 |
[編集] 概説
レスピーギがサンタ・チェチーリア音楽院教授を勤めていたころ、同図書館で古い時代の楽譜をいろいろと研究した成果がもととなっている。 曲名は、リュートのための古い舞曲とアリア(りゅーとのためのふるいぶきょくとありあ)、リュートのための古い歌と舞曲(りゅーとのためのふるいうたとぶきょく)Antiche arie e danze per liuto とするものもある。また古い訳には、リュートのための古代舞曲とアリア(りゅーとのためのこだいぶきょくとありあ)とするものがあるが、誤解を生みやすいため最近では避けられる。
- 第1組曲 1917年 16世紀のリュート曲をオーケストラに編曲
- 第2組曲 1923年(翌年初演) 16、17世紀のリュート曲をオーケストラに編曲
- 第3組曲 1931年(翌年初演) 16、17世紀のリュート曲を弦楽合奏に編曲
中でも第3組曲が有名で、演奏機会も多い。
[編集] 第1組曲
オーケストラで演奏される。ただ楽章ごとにその編成は変化する。演奏時間は約15分。4つの曲から成る。
- 小舞踏曲
- ガリアルダ(ヴィンチェンツォ・ガリレイの作品による)
- ヴィラネッラ
- 酔った歩みと仮面舞踏会
[編集] 第2組曲
オーケストラで演奏される。ただ楽章ごとにその編成は変化する。また第1組曲よりも比較的編成が大きい。演奏時間は約20分。4つの曲から成る。
- 優雅なラウラ
- 田園舞曲
- パリの鐘
- ベルガマスカ
[編集] 第3組曲
弦楽合奏または弦楽四重奏で演奏される。演奏時間は15~20分。4つの曲から成る。
- イタリアーナ Andantino 変ホ長調 3/4拍子
- 宮廷のアリア Andante cantabile ト短調 3/4拍子
- シチリアーナ Andantino ハ短調 3/4拍子 おそらくもっとも有名な曲。
- パッサカリア Maestoso ト短調 3/4拍子
近年では第3曲「シチリアーナ」の原曲が、つのだ・たかしのリュート演奏でTVCMに利用され、スマッシュヒットとなった。そのほかにも同曲は多くの演奏・編曲例があることでも知られ、近年の例では、2007年に発表された平原綾香の5作目のアルバム「そら」にも彼女自身の作詞及び沢田完の編曲による歌唱つきカヴァーヴァージョンが収められたケースがある。