バージニア・ルジッチ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
バージニア・ルジッチ(Virginia Ruzici, 1955年1月31日 - )は、ルーマニア出身の元女子プロテニス選手。1978年の全仏オープン女子シングルス優勝者である。ルーマニア出身の先輩選手イリ・ナスターゼが1972年の全米オープンと1973年の全仏オープンで4大大会に2勝した後、ルジッチは女子の第一人者として活躍し、同国の女子選手として最初の4大大会優勝者になった。右利きで、フォアハンド・ストロークの強打に定評があった。WTAツアーでシングルス14勝を挙げる。
ルジッチは1973年から女子テニス国別対抗戦・フェドカップのルーマニア代表選手になり、1975年にプロ入りした。1976年から競技成績を伸ばし、全仏オープンでスー・バーカー(イギリス)との準決勝まで進み、全米オープンではミマ・ヤウソベッツ(ユーゴスラビア)との準々決勝まで勝ち進む。1978年の全仏オープンで、バージニア・ルジッチは女子シングルス優勝、女子ダブルス優勝、混合ダブルス準優勝を記録し、3部門すべてで決勝進出を果たした。女子シングルス決勝戦では、大会2連覇を目指したヤウソベッツを 6-2, 6-2 で圧倒し、ルーマニア出身の女子選手として最初の4大大会優勝者になる。この年は続くウィンブルドンと全米オープンでもベスト8に入り、女子テニスツアーでも年間5勝を挙げるなど、彼女の選手経歴の中でもハイライトの時期だった。1980年に全仏オープンで2年ぶり2度目の決勝進出を果たしたが、今度はクリス・エバート・ロイドに 0-6, 3-6 で敗れ、2度目の優勝はならなかった。
ルジッチが2度目の優勝を逃した1980年まで、全仏オープンの女子シングルス本戦は出場資格者が「64名」であり、決勝までに6試合を勝ち進む流れになっていた。しかし1981年から出場枠が現在のような「128名」になり、7試合を勝ち進む方式に拡大された。その中で、ルジッチは1981年と1982年の大会では準々決勝まで進んでいる。この2年間は、上位シード選手は「1回戦不戦勝」(テニスの成績表では“BYE”という)を認められていた。1983年から現在のような、128名の選手全員が1回戦から勝ち抜くトーナメント方式になる。ルジッチの現役選手時代は、4大大会のトーナメント・システムにも大きな変更が加えられた過渡期でもあった。
1982年のウィンブルドン準々決勝でマルチナ・ナブラチロワに 2-6, 3-6 で敗れた試合の後、ルジッチのテニス成績は下降線にさしかかる。1987年のシーズンを最後に、ルジッチは32歳で現役を引退した。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- バージニア・ルジッチ - WTAツアーのプロフィール(英語)
オープン化以後 | (1968年)ナンシー・リッチー | (1969年・70年)マーガレット・スミス・コート | (1971年)イボンヌ・グーラゴング | (1972年)ビリー・ジーン・キング | (1973年)マーガレット・スミス・コート | (1974年・75年)クリス・エバート | (1976年)スー・バーカー | (1977年)ミマ・ヤウソベッツ | (1978年)バージニア・ルジッチ | (1979年・80年)クリス・エバート・ロイド | (1981年)ハナ・マンドリコワ | (1982年)マルチナ・ナブラチロワ | (1983年)クリス・エバート・ロイド | (1984年)マルチナ・ナブラチロワ | (1985・86年)クリス・エバート・ロイド | (1987年・88年)シュテフィ・グラフ | (1989年)アランチャ・サンチェス | (1990年-1992年) モニカ・セレシュ | (1993年)シュテフィ・グラフ | (1994年)アランチャ・サンチェス | (1995年・96年)シュテフィ・グラフ | (1997年)イバ・マヨリ | (1998年)アランチャ・サンチェス | (1999年)シュテフィ・グラフ | (2000年)マリー・ピエルス | (2001年)ジェニファー・カプリアティ | (2002年)セリーナ・ウィリアムズ | (2003年)ジュスティーヌ・エナン・アーデン | (2004年)アナスタシア・ミスキナ | (2005年-2007年)ジュスティーヌ・エナン | (2008年)アナ・イワノビッチ | |