See also ebooksgratis.com: no banners, no cookies, totally FREE.

CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
ドラゴンスレイヤー (ゲーム) - Wikipedia

ドラゴンスレイヤー (ゲーム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ドラゴンスレイヤー』(Dragon Slayer)は日本ファルコムによるコンピュータゲームシリーズ、及びその第1作のタイトル。略称は『ドラスレ』。

目次

[編集] ドラゴンスレイヤーシリーズ

1984年に発売された『ドラゴンスレイヤー』(後述、以下『I』)を第1作とし、木屋善夫プログラマとして指揮を執ったゲームシリーズ。2作目以降のシリーズ作品はそれぞれ独自のタイトルを持ち、副題やエンドロール等で『Dragon Slayer II』のようにローマ数字によるシリーズナンバーと共にシリーズ作品である事が示された。

『I』以降木屋が指揮をとったファルコム作品はそのジャンル・内容に関わらず全て「ドランゴンスレイヤー」の名を冠しており、このシリーズ名は木屋作品である事を示す冠名の様な物となっていた。この為、木屋の退社後にファルコムは『風の伝説ザナドゥII』を「The Last of Dragon Slayer 」として発売する事によりこのシリーズを終了させ、さらにはドラゴンスレイヤーシリーズそのものを公式的に無かったこととして、『ザナドゥ』、『ロマンシア』、『ソーサリアン』、『英雄伝説』、『ロードモナーク』、『風の伝説ザナドゥ』とそれぞれを独自シリーズとしている。

[編集] 共通性

『I』の「王冠を4つ手に入れるためにドラゴンを倒す」という最終目的は、2-4作目では「最終の敵ドラゴンを倒せる唯一の武器であるドラゴンスレイヤーを手にする為に王冠を4つ手に入れる」と逆転した形で引き継がれ、これ以降もシリーズタイトル通りに「ドラゴンを倒す」事が最終目的となっている。ただし、7作目の『ロードモナーク』においてドラゴンは登場すらしない。

[編集] シリーズ作品

下記の8シリーズが「ドラゴンスレイヤー」の名を持つ。ドラゴンスレイヤーシリーズからの派生作品であっても木屋の退社後の作品は「ドラゴンスレイヤー」の名を持たず、シリーズには含まれない(例:『英雄伝説』シリーズの『III』以降)。例外は「The Last of Dragon Slayer 」と銘打たれた『風の伝説ザナドゥII』のみ。

ただし『風の伝説ザナドゥII』が木屋の退社後の作品である事から、同作は「The Last of Dragon Slayer 」を名乗りながらもドラゴンスレイヤーシリーズには含まれないとされる事も多い。また逆に「VIII」ではなく「The Last of」と銘打たれていることから「ドラゴンスレイヤー IX」であるとみなされる事もある。

各作品の詳細についてはそれぞれ記事を参照。

  1. ドラゴンスレイヤー(1984年
  2. ザナドゥ
    • ザナドゥ(1985年
    • ザナドゥ・シナリオII(1986年
  3. ロマンシア(1986年) - パッケージでは「ドラゴンスレイヤーJr.」。後に「III」として昇格された。
  4. ドラゴンスレイヤーIV ドラスレファミリー1987年
  5. ソーサリアン
    • ソーサリアン (1987年)
    • ソーサリアンユーティリティ VOL.1(1988年
    • ソーサリアン追加シナリオVOL.1 (1988年)
    • ソーサリアン追加シナリオVOL.2 戦国ソーサリアン(1988年)
    • ソーサリアン追加シナリオVOL.3 ピラミッドソーサリアン(1988年)
  6. ドラゴンスレイヤー英雄伝説 - 当初「VI」の文字は外されていた。
    • ドラゴンスレイヤー英雄伝説(1989年
    • ドラゴンスレイヤー英雄伝説II(1992年
  7. ロードモナーク
    • ロードモナーク(1991年
    • アドバンスドロードモナーク(1991年
  8. 風の伝説ザナドゥ
    • 風の伝説ザナドゥ(1994年
    • 風の伝説ザナドゥII(1995年

[編集] ドラゴンスレイヤー(第1作)

ドラゴンスレイヤー
ジャンル コンピューターRPG
対応機種 PC-8801シリーズ
PC-8001mkIISR
FM-7
X1シリーズ
PC-9801シリーズ
MSX
開発元 日本ファルコム
発売元 日本ファルコム
PC-9801,MSX:スクウェア
人数 1人
メディア フロッピーディスク,カセットテープ
発売日 1984年11月 (PC-8801)
  

1984年に発売されたパソコン用ゲーム。キャッチコピーは「前代未聞麻薬的爽快遊戯」。前作『ぱのらま島』の反省から木屋がシステムを簡略化して改良したロールプレイングゲームパズル要素を含むアクションロールプレイングゲームの元祖と言われているが、実際は「インジケーター」と呼ばれる画面右下にある人の形をしたアイコンが左から右に移動している間にプレイヤーが行動する「時間制限のあるターン制」RPGで、完全にアクションRPG化したのは『ザナドゥ』からである。

開発を短縮する為にファルコムは、木屋善夫井上忠信の2人に別々の「ドラゴンスレイヤー」を開発させて競わせた。結果的に「木屋善夫のドラゴンスレイヤー」が採用されて、「井上忠信のドラゴンスレイヤー」はログインのプログラムオリンピック用に掲出されている。

PC-8801、PC-8001mkIISR、FM-7、X1(日本ファルコムより発売)、PC-9801、MSX(スクウェアより発売)といった当時の主要パソコン機種用に発売されたほか、スーパーカセットビジョンエポックより発売)でも発売された。また後年、ゲームボーイ(エポックより発売)、セガサターン日本ビクターより発売された『ファルコムクラシックス』に収録)等ゲーム機にも移植された。

また、T&E SOFTの「ハイドライド」シリーズ、クリスタルソフトの「夢幻の心臓」シリーズと並び、国産の三大パソコンRPGと評される。

[編集] ゲームの概要

ダンジョンを探索し、ドラゴンを倒し、それによってマップ上にばらまかれる全てのクラウンを家に持ち帰るとステージクリアとなる。総ステージ数は機種によって異なる。

[編集] 主人公のパラメータ

HITPOINTS
主人公の生命力。0になるとゲームオーバーとなる。
STRENGTH
主人公の攻撃力。パワーストーンを家に持ち帰ることで増えていく。
EXPERIENCE
一般には経験値とされるが、このゲームの場合は家に帰宅した場合に回復されるHITPOINTSの最大値となる。またダメージを減らす防御力でもある。モンスターを倒すことで増えていく。
GOLD
所持しているコインの量。
MAGIC
主人公の魔力。魔法の壷を拾うと増えるが、魔法を使うと減少する。
CROWN
所持しているクラウン。


[編集] アイテム

マップ上にあり、拾ったり置いたりすることができる。ただし剣・コイン・魔法の壷は拾うのみであり、マップ上に置きなおすことはできない。

これを入手しないうちは主人公の攻撃力は無いも同然である。速やかに入手する必要がある。
コイン
家に持ち帰るとEXPERIENCEの上限を超えて、一時的にHITPOINTSが増加する。
魔法の壷
MAGICが増加する。
クラウン
ゲームの目的となるアイテム。1つでも所持しているときは魔法が使えない。

以下のアイテムは同時には所持できない。

パワーストーン
家に持ち帰るとSTRENGTHが増加する。1/8の率で宝箱から出現するが、主人公に特定の行動を取らせることで、意図的に出現させることができる。
十字架
所持している間は敵からの攻撃を受けないが、自身も魔法や攻撃ができない。また、モンスターはマップ上にある十字架を通過できない(後述)。ゴーストも同様なのでマップ上に置いてある十字架を持ち去ることはないが、主人公の所持している十字架は持ち去ることがある。
所持している間は、宝箱を開けることができる。
指輪
ブロックや家を押して動かすことができる。

[編集] その他のオブジェクト

HITPOINTSの回復、STRENGTHやEXPERIENCEの向上、ゲームのクリアが行える。指輪を所持していると、押して移動させる事ができる。
ブロック
主人公や大多数のモンスターは通過できない。ゴーストは通過する。魔法を使用することにより、破壊や除去が可能となる。
モンスターが発生する。
宝箱
アイテムが入っている。鍵を所持している時のみ、開ける事ができる。
ワープゾーン
マップ上の別の場所にワープする。ワープ先は固定である。


[編集] 敵キャラクター

モンスター
墓から現れる通常のモンスター。様々な種類があり、倒すたびに強敵が出現する。
ゴースト
マップ上を素早く動き回る。直接の危害は加えてこないが、アイテムを持ち去ってはマップ上のどこかに放置する。
死神
宝箱に潜む。取り憑かれると魔法が使えない。十字架の上を通過すると消えるなど、引き離す方法はいくつかある。
ドラゴン
CROWNを護る3つ首のドラゴン。炎を吐いて攻撃してくるほか、尾に跳ね飛ばされると遠くへ跳ばされる。

[編集] 魔法

魔法はMAGICを消費して使用する(一部例外有り)。MAGICが0の時は使用できない。 EXPERIENCEがある値に達するごとに、順に習得していく。

JUMP
マップ上のランダムな場所にワープする。
RETURN
家にワープする。
MAP
縮小マップを表示する。
BREAK
壁を壊す事ができる。MAGICが残り1の時は、MAGICが消費されない。
KICK
壁を蹴り飛ばす事ができる。
FREEZE
周囲の敵を凍らせ、行動不能にする。
FLASH
画面内の敵を行動不能にする。
FLY
しばらくの間、空を飛ぶ事ができる。
斜め移動
厳密には魔法ではないが、EXPERIENCEがある値に達すると、主人公を斜めに移動させる事が可能となる(MAGICがゼロでもよい)。
SAVE
ゲームの状態を保存する。この魔法が存在するかどうかは機種による。
KEY
これも機種依存の魔法。SCV版ではパスナンバーを入力して別のステージを最初から始める。使用するにはMAGICが必要。

[編集] バージョン

開発順に複数のバージョンが存在する。オリジナルであるPC-8801版の初期出荷バージョンとしてLEVEL1.0およびLEVEL1.1が存在するが、その後ゲームバランス調整を中心とした改良バージョンとしてLEVEL2.0が登場した。LEVEL2.0では主に十字架上のモンスター移動が不可になる重要なルール変更を中心とし、タイトル画面の改良、ゲーム中の音楽、攻撃音など多くの変更がある。なおLEVELはタイトル画面後のデモンストレーションにて確認することができる。PC-8801版以外の主要パソコン機種版や、後年移植されたものは改良後であるLEVEL2.0の移植となっている。

[編集] 関連項目

[編集] 外部リンク


他の言語


aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -