デーンロウ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
デーンロウ(Danelaw)は古英語Dena laguに由来する言葉で、9世紀後半以来ヴァイキング(デーン人)の支配下に置かれたイングランド東部地域を意味する。この地域にはアングロ・サクソンの法制とは異質な慣習法や独自の方言、風習が残った。
[編集] デーンロウ地域
ほぼ今日のヨークから南、ロンドン北方に至る地域がデーンロウと呼ばれ、ノーサンブリア地方全域とミッドランド地方南東部に当る。 その大拠点はレスター、リンカン、ノッティンガム、スタムフォード(Stamford)であった。
[編集] 歴史
デーン人を中心とするヴァイキングは9世紀半ばからしばしばブリタンニアに侵攻を繰り返し、マーシア王国などアングロ・サクソン諸王国の大半を征服した。ただひとつ残されたウェセックス(Wessex)のアルフレッド大王(在位871年 - 899年)が878年エディントン(Edington)の戦いでデーン人首長グスルム(Guthrum)を破り、ウェドモーアの和議を結んだ。 その後、886年アルフレッドはロンドンを奪回して第二の和約を結び、領土を画定した。デーン人は次第に農民化してデーンロウ地域に定住し、やがてアングロ・サクソン王国の支配下に入ったが、デーン人内部の慣習法まで介入できなかった。このため、デンマーク系の慣習法は「ノルマン人の征服」(1066年)以後まで長く残存した。
なお、デーン人の言葉から英語に入った単語はいくつもあり、law もそのひとつである。
しかしながら、イングランド北東部に侵入した当初はデーン人も政治・社会・文化の面において一体性があったわけではなく、 また当時のテムズ川以北さらにハンバー川以北の地域は、ウェセックス王国から見ればデーン人の侵入に関係なく「異国」に近い地域であり、 そもそもウェセックス王国の法や慣習の及びづらい地域であったという点も考慮すべきである。