スケートリンク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
スケートリンクとは、スケートをするための氷を張った面を指す。競技によりリンクの大きさが異なる。元々冬季に自然に張る氷上を利用してきたが、近年製氷技術が高まるにつれ通年張れることができるようになった。
屋内・屋外と施設があるが、屋外の場合では夏期においてプール・球技場等として利用されているケースも多い。北海道など一部地域では、冬季になると学校の校庭や河川敷に水をまき仮設のスケートリンクとして利用する例もある。
目次 |
[編集] 施設
[編集] スピードスケートのリンク
1周400mのダブルトラック
[編集] ショートトラックスケート・フィギュアスケート・アイスホッケーのリンク
ほぼアイスホッケーの国際規則に沿っており、長さ200フィート(約61m)、幅98.5フィート(30m)、四隅の半径は28フィート(8.5m)である。詳細はホッケーリンクを参照。
[編集] カーリングのリンク
カーリングを参照。専用のリンクもあるが、シートを敷き、その上から製氷をするところもある。
[編集] レジャー用のリンク
特に決まった大きさはなく、レジャー施設やスポーツ関連施設等に設置されるもの。
[編集] 日本のスケートリンク
文部科学省の調査によれば、1996年には127の屋内リンクがあったが、年々減少し2002年には94箇所にまで減った。冬季オリンピックが行われるたびに一時的に脚光を浴びるが、すぐに廃れてしまうのを繰り返している。
競技面からいえば、練習場所が少なくなるのは死活問題である。また、通年利用できる400mトラックがないため、日本国内の選手は、夏期の練習は海外に行かなければいけないのが難点である。
また関西大学や中京大学のように大学が独自のスケートリンクを建設した例もある。
[編集] 日本の主なスケートリンク
[編集] スピードスケート(400mトラック)
- 真駒内屋外競技場(北海道札幌市) 屋外
- 苫小牧ハイランドスポーツセンター屋外スケート場(北海道苫小牧市) 屋外
- 帯広の森スピードスケート場(北海道帯広市) 屋外
- 釧路市柳町スピードスケート場(北海道釧路市) 屋外
- 八戸市パイピングリンク(青森県八戸市) 屋外
- 岩手県営スケート場(岩手県盛岡市) 屋外
- 山形市総合スポーツセンタースケート場(山形県落合町) 屋外
- 福島県郡山スケート場(福島県郡山市) 屋外
- 日光霧降スケートセンター(栃木県日光市) 屋外
- 群馬県総合スポーツセンター伊香保リンク(群馬県伊香保町) 屋外
- 富士急ハイランドコニファーフォレストセイコオーバル(山梨県富士吉田市) 屋外
- 山梨県立八ヶ岳スケートセンター(山梨県小淵沢町) 屋外
- エムウェーブ(長野県長野市) 屋内
- 松本市浅間温泉国際スケートセンター(長野県松本市) 屋外
- 茅野市運動公園国際スケートセンター(長野県茅野市) 屋外
- 軽井沢風越公園スケート場(長野県軽井沢町) 屋外
- 岡谷市やまびこ国際スケートセンター(長野県岡谷市) 屋外
- 松原湖高原スケートセンター(長野県小海町) 屋外
- 岐阜クリスタルパーク 恵郡スケート場(岐阜県恵那市) 屋外
[編集] ショートトラックスケート・フィギュアスケート・アイスホッケー
[編集] カーリング
日本のカーリング場を参照のこと。
[編集] 世界のスケートリンク
[編集] 備考
- 銀盤とも呼ばれる。
[編集] 関連項目
- 日本のスケートリンク一覧