ギョウジャニンニク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
?ギョウジャニンニク | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ギョウジャニンニク(北海道穂別) |
||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Allium victorialis L. subsp. platyphyllum Hultén |
||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
ギョウジャニンニク(行者葫) |
ギョウジャニンニク(行者葫、Allium victorialis subsp. platyphyllum)は、ネギ科(APG植物分類体系より前の分類法ではユリ科)ネギ属の多年草。原種のA. victorialis L.はヨーロッパの高山に分布する[1]。 北海道や近畿以北の亜高山地帯の針葉樹林、混合樹林帯の水湿地に群生しており、そのほとんどの繁殖地が国立公園などの自然保護区であるため採取が禁じられている。
目次 |
[編集] 特徴
長さ20~30cm、幅3~10cmの葉で強いニンニク臭を放ち、地下にラッキョウに似た鱗茎を持つ、葉は根生、扁平で下部は狭いさやとなる。初夏、花茎の頂端に、白色または淡紫色の小花を多数つける。種子のほかにも不定芽でも増殖する。古名、アララギ。生育速度が遅く播種から収穫までの生育期間が5年から7年と非常に長いことから、希少な山菜とされ、市場に出回っているものは少量にも関わらず高値で取引される傾向にある。
ギョウジャニンニクという名前の由来は、山にこもる修験道の行者が食べたことからとも、逆にこれを食べると滋養がつきすぎて修行にならないため、食べることを禁じられたからとも言われている。ヒトビロ、キトピロ、ヒトビル、ヤマビルまたはヤマニンニクなどの別名がある。
北海道では、アイヌ民族が古来から料理や政(まつりごと)、薬として用いていたことからアイヌネギ(アイヌ語:プクサ)と呼んで親しんできたが、アイヌネギの呼称はアイヌ差別にあたると主張する意見が聞かれたことから、標準的な和名であるギョウジャニンニクもしくはヒトビロと呼ばれることが多くなった。現在では、アイヌネギの呼び方に差別的な意図はないとされているので、マスメディアなどでもアイヌネギとして紹介されることがある。
[編集] 食用
おおよそ、5月上旬から中旬頃の山菜として知られており、葉茎を主に食用として用いるが、しょうゆ漬けにして保存したり、生のままやおひたし、ギョウザ、卵焼きに混ぜるなどして食べる。茎の太さが 1cm程度でまだ葉の開かない状態のものが、味、香り共に濃く珍重される。特に軟白栽培した物が人気がある。
ニンニク同様、アリシンを豊富に含んでおり、抗菌作用やビタミンB1活性を持続させる効果があり、血小板凝集阻害活性のあるチオエーテル類も含むため、血圧の安定、視力の衰えを抑制する効果がある。成分を利用した健康食品も販売されている。ニンニクの成分に近いためか、食べたときの風味もニンニクに近く、独特の臭いを持つ。
西洋でもラムソン(ワイルドガーリック又はベアラウフ・熊ネギ)と呼ばれる野生種の植物を食べる習慣があり、形や香りがよく似ていることから、これらをギョウジャニンニクとして紹介する場合がある。しかし、ラムソンズの学名は Allium ursinum で、ギョウジャニンニクと同じくネギ科ネギ属の植物だが別種である。
[編集] 栽培
1990年頃から北海道や日本海側の雪の多い地域で園芸栽培されている。ギョウジャニンニク栽培圃場に発生する病害[1]も報告されている。
[編集] 類似毒草の注意
バイケイソウ、コバイケイソウ、イヌサフラン、スズランで中毒例が報告されている[2]。特有の臭いの有無で判別可能。
[編集] 関連書物
- 新特産シリーズ ギョウジャニンニク-軟白栽培の実際、栄養価値と売り方:井芹靖彦著、農文協、2001年、ISBN 4540002848
[編集] 脚注
- ^ ギョウジャニンニクに発生した新病害、白色疫病とすすかび病(新称)農林水産省 農林水産技術会議事務局筑波事務所
- ^ ギョウジャニンニクとイヌサフラン(有毒)東京都健康安全研究センター
[編集] 外部リンク
- ギョウジャニンニク - 「健康食品」の安全性・有効性情報 (国立健康・栄養研究所)
- 北海道大学附属図書館/ギョウジャニンニクの形態・発育特性及び栽培化に関する基礎的研究/著者:金澤俊成
- 北海道立衛生研究所/北国生活・それぞれの科学/No.4 山菜と毒草
- 北海道食材ものがたり 6 ギョウジャニンニク