ガソリンエンジン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ガソリンエンジン(Gasoline/Petrol engine)は、ガソリン機関ともいい、燃料(ガソリン)と空気の混合気をシリンダ中に吸入し、この混合気をピストンで圧縮したあと点火、燃焼・膨張させて(予混合燃焼)ピストンを往復運動させる内燃機関。ごく少数ではあるが、往復運動を伴わない(ピストン、コンロッド、クランクシャフト、傘状給排気バルブを持たない)ロータリーエンジンも存在する。自動車用ガソリンエンジンのほとんどはオットーサイクル機関である。
通常はクランク機構で回転軸に出力する。燃焼は混合気の体積が最小になる付近の短時間に一気に行われるため、容積がほぼ一定で燃焼する。このため定積燃焼サイクル機関ともいう。オットーはこの燃焼サイクルの開発者名。なお、一時期日本のマツダがリショルム・コンプレッサと組み合わせたミラーサイクル機関を量産していた。 トヨタのハイブリッドカーであるプリウスのエンジンはアトキンソンサイクル機関である。また、2ストロークエンジンはクラークサイクルである。
ガソリンエンジンは排気量あたりの出力が大きく、また高速回転による運転も容易で、振動や騒音が少なく静かであることから、乗用車はじめ小型商業車、自動二輪車などに広く利用される。かつては航空機用に1,000馬力以上の多気筒エンジンが用いられたこともあったが、第二次世界大戦後ジェットエンジンの普及により姿を消し、今日では小型のものが軽飛行機などに用いられるにとどまる。
[編集] 主な部品
- ピストン
- ピストンリング
- クランクシャフト
- コネクティングロッド(コンロッド)
- フライホイール
動弁系
本体構造系
吸排気系(エンジン外関連部品)
冷却系
潤滑系
- オイルパン(本体構造系兼)
- オイルポンプ
- オイルジェット
駆動伝達系
電装系
- エンジンコントロールユニット(ECU)
- インジェクター
- センサ
- 点火プラグ(点火栓、スパークプラグ)
- イグニッションモジュール
燃料系(エンジン外関連部品)
- 燃料タンク
- (燃料コック)
- 燃料フィルター
- 燃料ポンプ
- (キャブレター)(吸気系と融合)
- (インテークマニホールド)(吸気系と融合)