See also ebooksgratis.com: no banners, no cookies, totally FREE.

CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
ノート:ウルトラ怪獣一覧 - Wikipedia

ノート:ウルトラ怪獣一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

リンクは必ずしも整理しなくても良いと思いますが?発展の余地がありますので…。それにリンク先が存在する項目も一部リンクをはずされてしまっているようなので…--Ticks 2005年7月12日 (火) 09:37 (UTC)

目次

[編集] 一覧分割、記事統合の提案

一覧を作品ごとに分割し、ウルトラ怪獣一覧は一覧の一覧として、複数の作品に登場する怪獣(バルタン星人エレキングなど)を除き、作品ごとの一覧に統合してはいかがでしょうか。211.2.94.120 2005年7月13日 (水) 12:50 (UTC)

つまり、「ウルトラマンの怪獣一覧」「ウルトラセブンの怪獣一覧」のように作品毎の項目(例えばポケモン一覧のような形のもの)を立て、このページ「ウルトラ怪獣一覧」はそれらへのリンクページにとどめる、ということですか?それならば複数の作品に登場するものに関しても作品ごとに記述するのがよいと思います。例えば同じバルタン星人であっても(○代目)という言葉で区別されますし、エレキングであっても「再生」などの冠言葉で登場作品ごとに区別できると思います。そのほうが怪獣ページの取り扱いに関して整合性を見いだせると思われます。--Ticks 2005年7月13日 (水) 13:11 (UTC)
こんにちは。「ノート:ウルトラQ」から来ました。記事「ウルトラQ」では現在、関連怪獣記事のうち知名度の低いものや記事として成り立つほどの分量の無いものを「ウルトラQ」の記事本体に統合しようという方針で準備していますが番組ごとの怪獣一覧を作るのであればそちらの方に統合したいと思いますのでこちらのお話し合いが済むまでお待ちいたします。かおる 2005年7月31日 (日) 12:21 (UTC)
複数の作品に登場する怪獣は、身体的特徴はほぼ同じであるため、同種の(架空)生物とみなし、一箇所にまとめたほうが、百科事典らしいと思います。また、かおるさんのおっしゃるように、知名度の低いものや記事として成り立つほどの分量の無いものだけ一覧に統合すればよいと思います。(ガンダムの登場人物一覧や漫画化一覧のようなもの)211.2.93.3 2005年8月1日 (月) 13:00 (UTC)
要するに機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORYの登場人物機動戦士ガンダムSEEDの登場人物のような感じですね。それならば賛成します。ただ、ウルトラ怪獣一覧は分割せず現状のままでよいと思います。ガンダムシリーズ登場人物一覧ガンダムシリーズ登場兵器一覧などは、シリーズを網羅する一覧は必要という考えからそのまま残されていますので。まずはウルトラQの整理に合わせて「ウルトラQの登場怪獣」から順番に作っていくのがよいでしょう。--shikai shaw 2005年8月1日 (月) 15:54 (UTC)

大いに納得しました。この方針に賛成いたします。幾つか気になる点があるので記しておきます。

  • 項目名はどのようにするべきでしょうか。『ウルトラ○○の登場怪獣』でよろしいでしょうか。また、ウルトラマンAは登場する怪物のほぼすべてが「超獣」ですが、項目名は「ウルトラマンAの登場怪獣」でよろしいでしょうか(個人的には、公式に「ウルトラ怪獣」とひとくくりにされていることから見てもよいと思います)。
  • 複数作品に登場する怪獣の扱いですが、一箇所にまとめる際それをどこに置くのが良いでしょうか。知名度が高いもの(バルタン星人エレキングゼットンなど)ならそれ1つのページを作ればよいでしょうが、客観的に見てさほど知名度の高くないもの(例えばウームルチサボテンダーなど)についてはどうするべきでしょうか。別個ページにまとめておくか、あるいは初出作品の欄にまとめて記しておき、後の作品の欄からはリンクを貼る、などといった方法も考えられます。

--Ticks 2005年8月7日 (日) 15:29 (UTC)

私も、怪獣・超獣・宇宙人・異次元人・ロボットなどみんなひっくるめて「怪獣」でよいと思います。Wikipedia内の他の項目との整合性を考えれば、『ウルトラ○○の登場怪獣』が一番分かりやすくてすっきりしているのではないでしょうか。
複数作品に登場する怪獣に関して、知名度が高いものは独立ページ、知名度の低いものは初出作品のページでよいと思います。ただ、知名度に関してどこで線引きするかは難しい問題ですので、初出作品のページを作る際に個々に議論する必要があるでしょう。--shikai shaw 2005年8月9日 (火) 13:02 (UTC)
重複記事を作らないという観点からすればウルトラ怪獣一覧は一覧の一覧としたほうが良いと思う。他は、上記意見にある様に、作品ごとに『ウルトラ○○の登場怪獣』として、知名度の低いものや記事として成り立つほどの分量の無いものだけ一覧に統合、知名度の高く記事として成り立つものは、リンクし、複数作品に登場する怪獣で知名度の低いものは初出作品のページでよいと思います。 薙羅やワダツジンは、『ウルトラQの登場怪獣』とせず、『ウルトラQ ザ・ムービー 星の伝説の登場怪獣』としたほうがよいのでは?211.2.89.209 2005年9月10日 (土) 06:39 (UTC)
ウィキペディアにおいて、一覧記事では項目の箇条書きのみを行い、細かい説明を書くのは望ましくないとされています。従って『ウルトラ○○の登場怪獣』という記事は一覧ではなく通常の記事になるため、『ウルトラ怪獣一覧』は一覧の一覧ではなく、ただの一覧になります。『ウルトラ怪獣一覧』を一覧の一覧にするためには、『ウルトラ○○の登場怪獣』とは別に『ウルトラ○○の登場怪獣一覧』などといった記事を立てなければいけませんが、これでは記事が重複してしまうため、『ウルトラ怪獣一覧』を一覧の一覧にすることには反対します。(なお、この観点からすればドラえもんの登場人物一覧ポケモン一覧は現状では記事名がおかしいということになります。)--shikai shaw 2005年9月10日 (土) 15:38 (UTC)
    • 薙羅やワダツジンなどの映画作品のみに登場した怪獣については、その映画の記事で述べればいいと思います。

作品ごとに怪獣記事を統合することに異論はないみたいなので、とりあえず、かおるさんに『ウルトラQの登場怪獣』について作っていただいて、それから、調整する必要があれば意見を述べて調整し、調整する必要がなければ、他作品についても、統合作業を行なっていけばいいと思います。211.2.92.143 2005年9月25日 (日) 02:49 (UTC)

こんにちは、かおるです。ええと『ウルトラQの登場怪獣』記事作成の件、了解しました。私が記事の雛形と言うか、たたき台を作るということですね。他の皆様に特に異論がなければ作業にはいらさせていただきます。あと映画『星の伝説』の登場怪獣は私も映画の記事のほうに統合がよろしいと思います。かおる 2005年9月27日 (火) 13:32 (UTC)

お願い致します。映画の登場怪獣については私もそちらに賛成します。--shikai shaw 2005年9月27日 (火) 16:00 (UTC)

ウルトラQの登場怪獣の記事作成終了しました。内容についての御意見お願いいたします。かおる 2005年9月28日 (水) 14:17 (UTC)

ウルトラQ ザ・ムービー 星の伝説にナギラとワダツジンの項目を作成しました。その他の劇場版怪獣も各作品の記事に追加しようと思いますが、ダイナやコスモスなどの劇場版怪獣も同様でよろしいのでしょうか。--タケナカ 2005年10月7日 (金) 08:05 (UTC)
映画のみ登場の怪獣は映画の記事に統合、でよいと思います。ところで、次は「ウルトラマンの登場怪獣」になります。複数シリーズに登場する怪獣の「知名度」について議論すべきだと思います。ここで、複数シリーズに登場する怪獣とその初出作品をまとめてみます。ここで議論すべきかどうかはわかりませんが、参考になると思います。 --Ticks 2005年10月7日 (金) 14:10 (UTC)
劇場版怪獣の件、了解しました--タケナカ 2005年10月7日 (金) 14:57 (UTC)
ウルトラQの登場怪獣は、特に問題ないと思います。他の作品いついては下記の複数シリーズに登場する怪獣や知名度の高いものをのぞくとなると、ウルトラマン、ウルトラセブンの怪獣は知名度について論議する必要があるものが多いので後回しにして、先に帰ってきたウルトラマン以降の作品の複数シリーズに登場する怪獣を除いたものから統合したほうがいいんじゃないかと思いますがどうでしょうか。211.2.91.216 2005年10月8日 (土) 01:47 (UTC)
記事統合についてはすでに合意が得られており、あとは各作品(各怪獣)ごとの議論になると思うので、とりあえず単独記事のない怪獣名(あるいは複数作品に登場してない怪獣名)を表記して各作品の登場怪獣の記事を作成し、それぞれのノートで議論を行うというのはどうでしょうか--タケナカ 2005年10月8日 (土) 02:10 (UTC)
ウルトラマンマックスの登場怪獣ウルトラマンレオの登場怪獣ウルトラマンダイナの登場怪獣が作成されていたのでそれぞれの登場怪獣の項目を統合してしまいましたが、他の作品についても「〜の登場怪獣」を作成あるいは統合依頼をした方がよいでしょうか--タケナカ 2005年10月13日 (木) 23:46 (UTC)
映画作品と同様に話数の少ない(10話未満)のビデオ作品のみに登場の怪獣についても作品記事に統合したほうが良いと思います。220.146.71.66 2005年10月16日 (日) 04:51 (UTC)
同意します。現在項目のあるビデオ作品(ウルトラセブン1999最終章6部作ウルトラセブン誕生30周年記念3部作ウルトラマンダイナ 帰ってきたハネジローウルトラマンティガ外伝 古代に蘇る巨人)についてはすでに項目をもうけてあります。ウルトラマンネオスウルトラマンGウルトラマンパワードについては怪獣の項目を別にした方が良いでしょうか(もっともパワードはすべて再登場怪獣なので登場怪獣の項目がなくなる可能性がありますが)。
加えてノート:ケットル星人でも議論になっていますが、ミニ番組についても作品記事に含めて、かつ一作品しか登場していない怪獣にはケットル星人の様にミニ番組の記述をして単独記事にするような事はしない方が良いと思います。--タケナカ 2005年10月16日 (日) 05:09 (UTC)
統合には賛成も反対もしませんがミニ番組に関する記述をすることを否定するような意見は避けたほうがいいと思いますよ。複数の番組と決められてただけでミニ番組での扱いについて決めてなかったので、とりあえず処分保留にしてただけでしょうから。220.146.71.66 2005年10月16日 (日) 06:43 (UTC)
ミニ番組に関する記述そのものを否定した訳ではありません。例えばバルタン星人などの様にミニ番組を除いても登場作品数が多く、単独記事として成立しうるものならばミニ番組の記述について設けても問題ないと思いますが、上記のケットル星人の様に「登場作品1作+ミニ番組」で単独記事として成立させる必要性があるとは思えず、作品の記事に記述するだけで十分だと思うのです。(逆にこれが成立するのであれば、シリーズは違いますが(ウルトラ怪獣だけが認められるという理由はないので)ミラーマンの怪獣でもミラーファイトに登場していれば単独記事で成立する事になります。)--タケナカ 2005年10月16日 (日) 07:52 (UTC)
ウルトラ怪獣一覧から統合済みの怪獣への個別リンクは不要だと思いますが。219.116.135.148 2005年10月19日 (水) 09:16 (UTC)
すみません最初に行ったのは私です。確かにいちいちリンクしていてはキリが無いですね。--タケナカ 2005年10月19日 (水) 12:57 (UTC)

[編集] 複数シリーズに登場する怪獣

(略称は、セ:ウルトラセブン、帰:帰ってきたウルトラマン、A:ウルトラマンA、タ:ウルトラマンタロウ、ザ:ザ☆ウルトラマン、80:ウルトラマン80、マ:ウルトラマンマックス)

編集のための資料です。不足や間違いがありましたら修正お願いします。 --Ticks 2005年10月7日 (金) 14:10 (UTC)

追加すると
  • ウルトラマン - アントラー(マ)
  • ウルトラマンタロウ - アストロモンス(6兄弟VS怪獣軍団)、タイラント(6兄弟VS怪獣軍団)、ドロボン(6兄弟VS怪獣軍団)
  • ウルトラマンレオ - マグマ星人(アンドロ)
  • ウルトラマンティガ - ゴルザ(ダイナ)、レギュラン星人(ダイナ)、シルバゴン(ダイナ)
があります(アンドロメロスと6兄弟は微妙なところかと思いますが一応いれておきます)。--タケナカ 2005年10月7日 (金) 14:52 (UTC)
あと現在ウルトラQの登場怪獣に統合されいますがラゴンも追加しておきます--タケナカ 2005年10月7日 (金) 15:02 (UTC)
複数作品に登場する怪獣については、知名度に関わらず3回以上(3作品以上にあらず)登場しているものであれば単独の記事のままで問題ないと思います。逆に知名度があっても1回しか登場していないもの(ベムラーヒドラなど)であれば統合してしまった方が宵と思うのですがどうでしょうか。
また種類分けできるもの(カプセル怪獣円盤生物、スフィア怪獣、カオス怪獣など)はスペースビーストのようにその種類でまとめた記事にするという方法も良いのではないかと思います。--タケナカ 2005年10月9日 (日) 13:58 (UTC)
ええと、結論から言いますと、私はスペースビースト以外は作品内で、他の怪獣と区別してまとめ、という方法の方が良いと思います。スペースビーストは、イコール「ウルトラマンネクサスの登場怪獣」なので良いと思いますが、カプセル怪獣や円盤生物、カオス怪獣やスフィアから派生した怪獣はイコール「~セブン(レオ、コスモス、ダイナ)の登場怪獣」というわけではないので、「~の登場怪獣」ひとつの記事にまとめた方が見やすいと思います。スペースビーストは例外的だと思います。 --Ticks 2005年10月9日 (日) 15:32 (UTC)
ご意見ありがとうございます。確かにそちらの方が良さそうですね。一応ダークラーとかUF-0とかいますが関連性があるわけでもないですし。 --タケナカ
帯番組の新撮映像に登場した怪獣、
  • ウルころ登場 - バルタン星人、ザラブ星人、ギガス(以上マン)、

フック星人、ゴース星人(以上セブン)、マグマ星人、ケットル星人(以上レオ)、レイビーク星人(ティガ)、サタンビゾー、アギュロス(以上ガイア)、ブラキウム(プラネタリウム特別編)

  • ファイト登場 - ケロニア、バルタン、ウー、キーラー、シーボーズ、ゴモラ(以上マン)、エレキング、イカルス、ガッツ、ゴドラ、アギラ、ゴーロン(以上セブン)

上記、の怪獣についても統合の要否検討願います。220.146.71.66 2005年10月16日 (日) 07:00 (UTC)

収拾がつかなくなる虞がありますので、ミニ番組の登場まで考慮する必要はないでしょう。通常の番組への登場のみで判断すべきです。基本的にタケナカさんの立てた方針でよいと思います。

3作品以上ではなく3回以上というのは非常に妥当ですね。--shikai shaw 2005年10月17日 (月) 05:11 (UTC)

3回以上と決めずに2回以下でも知名度がある程度あるものは独立記事として残しておいたほうがいい。一度統合してしまうと分割した際、フィクション記事不要と考える人から分割不要とされたり、履歴継承の問題で再分割が困難になる場合が生じる。211.2.9.92 2005年10月17日 (月) 16:07 (UTC)
「知名度」というのは基準が曖昧なように思います。どれもあるといえばあるようなないような。結局、知名度があっても書ける内容が少なければスタブにしかならないとも思いますし。ちなみに「フィクション不要」というのも現在のフィクション用語記事の乱立具合を考えるとそういう意見が出てくるのも当然かと思います。--タケナカ 2005年10月17日 (月) 23:09 (UTC)
グドン(帰)はファイヤーマンにも登場してたし、ゴルゴザウルス二世(タ)はミラーマンに登場したゴルゴザウルスの流用。211.2.9.204 2005年10月20日 (木) 16:46 (UTC)


議論が長引きそうなので現在までの争点とまだ挙げられていないが争点になりそうなものをまとめてみますと

  1. 複数作品に登場する怪獣の扱い
    • 回数or知名度orその他の方法によって統合か独立かの基準を定める
    • あるいは明確な基準を定めずに個別に対応する
    • 極論としてはすべて独立or統合
  2. 「複数作品」に何を含めるか
    • 新撮と流用映像が混在している作品(「ファイト」「ウルころ」などの帯番組、「怪獣大作戦」などの映画)。
    • ディフォルメ作品
    • 映像作品以外(漫画、児童誌でのグラビア連載、ライブステージなど)
    • 「ミラーマン」「ファイヤーマン」「シュシュトリアン」などの他シリーズ作品
といったところでしょうか(他にあれば追加お願いします)。とりあえず「複数作品に何を含めるか」を先に決めてみてはどうでしょうか。--タケナカ 2005年10月21日 (金) 08:34 (UTC)
メディアの種類や作品の形態で作品を差別化するのはおかしい。記事統合の目的は、「~は、~に登場した怪獣。身長、体重」だけのスタブ記事乱立を避けることにあるので、登場した作品についてのエピソードがある程度記載され単独記事として成り立つものているものであれば、登場作品数や回数にこだわらず統合しなくても良いと思います。「複数作品」としたのは、知名度のひとつの目安ですので例外も含まれます。何を統合するかは作品ごとのノートで議論したほうがいいでしょう。--211.2.9.204 2005年10月21日 (金) 16:26 (UTC)
正直なところ登場回数にこだわるつもりはありません。明確な基準があった方が分かりやすいと考えたからであって、結局は単独記事としてなりたつ程の内容があるかどうかによると思います(この辺に関しては皆さん同じ考えかと思います)。とはいえマン、セブン以外の「登場怪獣」の項目は作成されているので、あとは個別の議論でよいと思います。--タケナカ 2005年11月3日 (木) 11:55 (UTC)
個別の議論して統合のはずが、「帰ってきたウルトラマンの登場怪獣」は充分に議論されることなくレッドマン登場エピソードしか書かれていないものを統合しているため、かなり違和感を感じます。帯番組であってもメインの敵役として登場したものを統合し、その他大勢扱いの「~6兄弟VS怪獣軍団」のタイラントなどを独立記事としておくのは不自然だと思います。--219.116.136.187 2005年11月9日 (水) 15:27 (UTC)
帯番組等についてはノート:ケットル星人統合依頼においてケットル星人を統合した際に同程度の内容の項目についても同様に対処すると記述しましたが、特に反応が見られなかったので統合致しました。正直なところ自分でも強引な気はしましたが、レッドマンの怪獣の項目の乱立が多くなっていたので早めに対処させていただきました。「6兄弟vs」については失念しておりましたので異論が無いようであれば統合します。--タケナカ 2005年11月9日 (水) 23:17 (UTC)
別の記事のノートに記載しても告知したことにはなりません。誰も気づかない様に書き込んで特に反応がないのは当たり前です。以後、このような暴走行為は控えてください。まず、「~の登場怪獣」で問題提起してから、議論した上で統合依頼に出して統合作業をする手順に従ってください。--125.0.230.239 2005年11月10日 (木) 09:06 (UTC)
了解しました。「6兄弟vs」については改めて統合依頼を出しておきます。--タケナカ 2005年11月10日 (木) 09:19 (UTC)

[編集] 宇宙怪獣についての項

その他の作品に宇宙怪獣というものが存在するので、そのページをつくりました。こちらのページの方々にもこのページの推敲をお願いしたいので、書き込みました。ウルトラマンの項に限らず、訂正すべき点があればお願いします。 宇宙怪獣

[編集] 括弧付き項目統一の提案

現在ある括弧付きのウルトラ怪獣の項目ですが、括弧内が「怪獣」「ウルトラ怪獣」「作品名」とバラついているので、いずれかに統一してはどうでしょうか。--タケナカ 2006年4月7日 (金) 02:52 (UTC)

  • ウルトラ怪獣で統一したほうがいい、作品名にするとのちに別の作品に登場した際、作品ごとにコピペ記事が立てられるおそれがある。--ぽち 2006年4月13日 (木) 04:09 (UTC)
    • たしかにそうですね。ほとんどの怪獣は複数作品に登場しているので作品名は無理がありますし、かといって「怪獣」というのも漠然としている様に思います。では、特に反対がないようであれば「ウルトラ怪獣」で統一したいと思います。--タケナカ 2006年4月13日 (木) 13:07 (UTC)
  • 私も「ウルトラ怪獣」に賛成します。複数の作品に主として登場している以上、こちらの方が自然でしょう。「ガンダムシリーズ」と同じです。--shikai shaw 2006年4月14日 (金) 04:17 (UTC)
    • (対処)移動を完了しました。リンク修正に関して、Nevylaxさんのすばやい対応に感謝します。--タケナカ 2006年4月14日 (金) 15:44 (UTC)

[編集] 表記について。

同一作品中に複数回登場した怪獣について、特に最新のメビウスに顕著ですが、登場する度に書くのはどうなんでしょうか。キリが無いし、「一覧」というタイトルの趣旨から外れているような気がします。(2体目)などといった表記のものは、書く必要ないのでは?--210.224.58.6 2007年1月15日 (月) 04:29 (UTC)

賛成します。ザム星人のように姿が変わっていればともかく、同じのは不要でしょう。あと公式に使用されていない○代目も不要だと思います。--61.120.191.111 2008年1月26日 (土) 01:27 (UTC)
どちらも削除しました。○代目について異論のある方はソースの提示をお願いします。--121.2.254.113 2008年2月17日 (日) 09:22 (UTC)

[編集] ウルトラマンノアと大怪獣バトル ULTRA MONSTERSに登場した○○という記述について。

利用者:あずらっきー会話 / 履歴 / ログの靴下と思われるIPユーザーによって、ウルトラ怪獣に関連した記事の節に、『ウルトラマンノア』に登場した○○、などといった、節の中身が何に登場したという事しか記述されていない節や、『大怪獣バトル ULTRA MONSTERSに登場した○○』というカードダスについての説明が大量に加筆され続けています。まず、ブロックされている人物がIPで投稿しているのが問題ですので気付いたものについては差し戻しておりますが、果たして節として必要なのかどうかご意見をお聞かせください。私は、内容が記述されない場合は一番最後に参考程度に「○○にも登場した」と記述しておき、内容を記述する際に節とした方が良いと思います。現状では中身もないのに節が作られてしまい、読みにくいと感じます。また、カードダスについてはそのうち全ての怪獣に付けなければならなくなる事が予想されるため、不要であると考えます。--サイクロントルネイド 2008年1月27日 (日) 12:43 (UTC)

余程の特筆事項がない限りサイクロントルネイドさんの案が妥当だと思います。今のところその二つのみですんでいるようですが、他のライブステージやゲームなどに登場した怪獣など山ほどいます。あるいは漫画作品などでは、単独の怪獣記事以外には「登場した」という記述もなく作品の記事に解説があるのみになっているので、これらに準じる方向でも良いかと思います。--218.110.15.207 2008年1月27日 (日) 14:49 (UTC)
ご賛同ありがとうございます。記事中に記載するのならという前提で提案しましたが、私も漫画作品の記述については作品の記事の方に任せるということで良いと思います。なお、今回の件はWikipedia:ウィキペディアは何でないか#ウィキペディアは単なる知識ベースではありませんに該当する可能性があり、是非以前に記述自体が不適切であるかもしれません。--サイクロントルネイド 2008年1月27日 (日) 15:16 (UTC)

データカードダスの記述について、ここで議論中にもかかわらず利用者:あずらっきー会話 / 履歴 / ログの靴下による荒らし投稿が止まないため、一部の記事が半保護となってしまいました。この件の記述のほとんどが利用者:あずらっきー会話 / 履歴 / ログの靴下によるものでしたので、線引き無しにいったん全て削除とさせていただきます。議論を経て加筆する方が良い、という合意が形成されたのち、改めて投稿あるいは復帰していただきたく思います。きちんと投稿された方にはご迷惑をおかけして申し訳ございません。何卒ご理解くださいますようお願いいたします。--サイクロントルネイド 2008年1月28日 (月) 15:24 (UTC)

これは元々私がウルトラQの登場怪獣あたりに『大怪獣バトル ULTRA MONSTERS』について記述したのが原因の一つといえるので、申し訳ないと思うのですが、ただ、私はストーリーモードに登場するキャラクター以外には独立した節は与えていませんでした。そもそも、ウィキペディアは特撮事典ではなく百科事典ですので、漫画もアニメもゲームもおもちゃも遊園地のアトラクションも全て平等に扱わねばなりません。その点から言うとデータカードダスだろうと絵本だろうと十分に記事作成の対象となります。ですが、二次的な派生作品については原作と重複する記述が多くなるのは当然ですので、そのようなことまでいちいち記述するべきではありません。独立した節を立てるかどうかの基準点は、その作品に独自のストーリー性があり、作中でそのキャラクターが十分な活躍をしていることでしょう。そうではない場合は作品記事かキャラクター記事のどちらかに登場した旨が簡単に書いてあれば十分といえます。『ウルトラマンメビウス』の怪獣墓場などに登場したキャラクターにいちいち独立した節を与えるべきではないことと同じです。
『大怪獣バトル ULTRA MONSTERS』については、ストーリーに完全な独自性があり、『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル』とも直結しているので、ストーリーモードに登場するキャラクターについて独立した節を立てるのは問題はないでしょうが、それ以外のキャラクターの記述は控えるべきでしょう。この作品は今後も発展性が望めるので簡単の記述はあってもいいとは思うのですけどね。ポケモンのように全ての怪獣に独立記事を与えるべきとまでは考えませんが。
『ウルトラマンノア バトルオブドリームNOA』『ウルトラマンメビウス外伝 超銀河大戦』については、公式性の高い作品ですが、書くべき内容はそれほど多くないはずです。故に独立した節を与えるのは一部のキャラクターにとどめるべきで、他は簡単な記述だけで十分です。
いわゆるライブステージについてはあまり書くべきではないでしょう。DVD化されているものや、DVD化されていなくても公式性の高いウルトラマンフェスティバルのライブステージ第2部などについてはある程度の記述は必要と思いますが、単にどこかのショーに出たなどという記述は不要と考えます。--shikai shaw 2008年1月30日 (水) 03:10 (UTC)


aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -