ウィリアム・グラッドストン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
イギリスの政治家 ウィリアム・グラッドストン William Ewart Gladstone |
|
生年月日 | 1809年12月29日 |
出生地 | イングランド、リヴァプール |
没年月日 | 1898年5月19日(満88歳没) |
死没地 | ウェールズ、フリントシャー |
出身校 | オックスフォード大学イートン校 |
前職 | |
現職 | |
所属政党 | 自由党 |
称号・勲章 | |
世襲の有無 | |
親族(政治家) | |
配偶者 | |
サイン | [[画像:|128px]] |
公式サイト | |
イギリスの首相 | |
内閣 | |
選挙区 | {{{選挙区}}} |
当選回数 | {{{当選回数}}} |
就任日 | 1868年12月3日(1度目) |
退任日 | 1874年2月20日 |
退任理由 | |
所属委員会 | {{{所属委員会}}} |
議員会館 | {{{議員会館}}} |
元首 | |
内閣 | {{{内閣2}}} |
選挙区 | {{{選挙区2}}} |
当選回数 | {{{当選回数2}}} |
就任日 | 1880年4月23日(2度目) |
退任日 | 1885年6月23日 |
退任理由 | |
元首 | |
内閣 | {{{内閣3}}} |
選挙区 | {{{選挙区3}}} |
当選回数 | {{{当選回数3}}} |
就任日 | 1886年2月1日(3度目) |
退任日 | 1886年7月25日 |
退任理由 | |
元首 | |
内閣 | {{{内閣4}}} |
選挙区 | {{{選挙区4}}} |
当選回数 | {{{当選回数4}}} |
就任日 | 1892年8月15日(4度目) |
退任日 | 1894年3月5日 |
退任理由 | |
元首 | |
内閣 | {{{内閣5}}} |
選挙区 | {{{選挙区5}}} |
当選回数 | {{{当選回数5}}} |
就任日 | {{{就任日5}}} |
退任日 | {{{退任日5}}} |
退任理由 | {{{退任理由5}}} |
元首 | |
その他の職歴 | |
その他の職歴 | |
ウィリアム・ユーアート・グラッドストン(William Ewart Gladstone,1809年12月29日-1898年5月19日)はイギリスの政治家。ベンジャミン・ディズレーリと共にヴィクトリア期を代表する政治家の1人である。
[編集] 生涯
リヴァプールの豪商の家に生まれ、イートン校・オックスフォード大学に学ぶ。1833年より保守党に所属する下院議員となり、1835年に植民次官、1843年に商務院総裁、1845年に植民相を歴任する。1846年、穀物法の廃止のさいロバート・ピールを支持し、保守党からは次第に離れ、1852年アバディーン連立内閣に蔵相として入閣。1855年に辞任して、1858年に「ホメロス研究」を発表する。
1859年から1866年にかけて再び蔵相を務め、特に1860年のシチリア反乱以来のイタリア情勢に効果的に介入した。1866年にジョン・ブライトと結び、都市労働者と下層中産階級の参政権要求運動を支持しはじめる。同じ年に穏健な労働者階級への選挙権付与法案が彼の手で提出されるが、自党であるホイッグに反対され、法案は葬り去られ、グラッドストンは蔵相を辞任する。
1867年に自由党党首となる。1868年から1874年に首相としてアイルランド国教廃止、第1次アイルランド土地法・軍制改革・秘密投票法・司法制度の改革を成立させた。1870年にホワイトホールへの公務員の登用に公開試験を導入し、貴族階級の情実による猟官を排除する。1880年から1885年の第2次グラッドストン内閣では第3次選挙法改正を行い、戸主選挙区を州選挙区まで拡大し、農業労働者と鉱山労働者がついに選挙権を手に入れることができた。1881年の土地法は公平な地代と小作権の保証をアイルランド農民に与えたものだった。このグラッドストン内閣は1881年からの南アフリカでの抗争激化(マジュバの悲劇)、1885年におけるエジプト守備隊のスーダンからの撤退失敗(ゴードンの戦死)などに責任があるとされる。それまでGOM(Grand Old Man=偉大なる老人)として国民に親しまれていたグラッドストンが、一転してMOG(Murderer of Gordon=ゴードンの殺害者)として責められることになった。
1886年の第3次内閣の時に、グラッドストンはさらなるアイルランド自治への要求に応えるため自由党を導いて、新教徒が住む北アイルランドのアルスターを新しいアイルランドの一部にするという、アイルランド国民党の党首パーネルの要求を受け容れたためにイギリスの選挙民を動揺させた。このアイルランド自治問題で内閣は崩壊し、自由党も分裂することとなる。
グラッドストン氏は総選挙の惨敗には少しもひるまない。彼は腰を据えて50ページに余るアイルランド問題のパンフレットを書く。提案を少しでも引っ込めるとか、貫徹の決心を鈍らすことがない。かと思うとアクトン卿の客としてデゲルンゼーに滞在し老友デリンガー博士とともにバヴァリヤの連山を登攀し、帰国するやテニスンが最近公にしたロックスレー・ホールの第二部について早速一論文を草し、人間の性善と進歩に対し非常な楽観と確信を示してテニスンの悲観論に対抗する。さらに今度は神学に向かいハンフリー・ウォード夫人のロバート・エルズミヤを評論し信仰の擁護をして、その副産物としてこの本に大もうけをさせる。しかもその結果、アクトン卿と初期キリスト教における師父たちの信用状について長い通信を交わす必要に迫られる。グラッドストン氏はこういった人である。しかもこの間絶えずアイルランド史を読んでは、合併令の不公平なこと、その前後におけるイギリス政治家の失策について憤慨の度を増す
というのが、歴史家J・A・スペンダーに描写されたこの頃のグラッドストンである。
彼のアイルランド問題への関与は、正義感によるものと考えてもよいかも知れないが、アイルランド独立の闘士パーネルと仲違いをしたため、グラッドストンの掲げる自治法案の大義名分もアイルランドにとっては疑わしくなってしまった。1892年から1894年の第4次内閣の時に提出したアイルランド自治法案は、上院で否決された。選挙法改正により大衆をイギリス民主主義に動員することに成功したが、その大衆を制御することは彼の雄弁をしてもますます困難な事業になりつつあった。「彼の生涯を俯瞰する多くの人々は、古い世界の最良の規準を全く失うことなく、近代民主主義の諸条件にイギリス国家の機構と政治家の慣行を適合させるのに、グラッドストンが他の誰よりも多くの貢献をしたと結論するだろう」というのは、イギリスの歴史家トレヴェリアンの評価であった。
19世紀イギリスの典型的な議会政治家で、明治期日本の政党政治家には、自由主義の理想を追求する政治家として人気があった。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
---|---|
グレートブリテン王国 | ウォルポール - ウィルミントン - ペラム - ニューカッスル - デヴォンシャー - ニューカッスル - ビュート - G・グレンヴィル - ロッキンガム - チャタム(大ピット) - グラフトン - ノース - ロッキンガム - シェルバーン - ポートランド - 小ピット |
連合王国 | 小ピット - アディントン - 小ピット - W・グレンヴィル - ポートランド - パーシヴァル - リヴァプール - カニング - ゴドリッチ - ウェリントン - グレイ - メルボルン - ウェリントン - ピール - メルボルン - ピール - ラッセル - ダービー - アバディーン - パーマストン - ダービー - パーマストン - ラッセル - ダービー - ディズレーリ - グラッドストン - ディズレーリ - グラッドストン - ソールズベリー - グラッドストン - ソールズベリー - グラッドストン - ローズベリー - ソールズベリー - バルフォア - キャンベル=バナマン - アスキス - ロイド・ジョージ - ボナー・ロー - ボールドウィン - マクドナルド - ボールドウィン - マクドナルド - ボールドウィン - チェンバレン - チャーチル - アトリー - チャーチル - イーデン - マクミラン - ダグラス=ヒューム - ウィルソン - ヒース - ウィルソン - キャラハン - サッチャー - メージャー - ブレア - ブラウン |