利用者‐会話:MK Products
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
[編集] 著作権表示タグについて
著作権表示に関するご指摘ありがとうございました -- MKP.
[編集] 画像:Nicegoing ticket.jpg について
ウィキペディアでは多くの場合、切符類の画像は問題が多いため、削除されてしまいますのでご注意ください。Wikipedia:画像などもご覧ください。よろしくお願いします。--珍庵 2006年8月16日 (水) 13:12 (UTC)
- 読みました。有価証券類はその状態にかかわらずだめだと言うことなんですね。すみませんでした。MKP. 2006年8月18日 (金) 00:00 (UTC)
[編集] 画像:Trans-kyushu limited express 185 haramizu.jpgについて
はじめまして、Takasunrise0921と申します。
鉄道関連で、九州横断特急の記事に、MK Productsさんの投稿画像Trans-kyushu limited express 185 haramizu.jpgが掲載されていました。差し替えられたのは実は私の画像なのですが、MK Productさんのものを見て、そちらの方が相応しいと思いました。ご協力ありがとうございました。
ところでその画像、数日後に再び見てみると、水平方向に伸びきっているように思ったのですが、これはMK Productsさんの思うとおりの画像状態ではないですよね?サーバー側での処理ミスか何かだと信じたいのですが、このままでは解像度も悪く、何しろ画像として成り立っていないと感じるので、一度ご確認ください。また、MK Productsさんの方でこの画像の伸縮を行い正常なサイズに戻すことが可能であれば、ご面倒ですがぜひ最アップください。お待ちしております。
--Takasunrise0921 2006年9月12日 (火) 14:58 (UTC)
こんにちは。メッセージありがとうございます。 最初にアップしていたものは800x600ピクセルでしたが、現在アップしている画像は800x450ピクセルですので横に長い画像です。 まだブラウザなどにキャッシュが残っていて、古い画像が表示されているのではないかと思います。 wikipediaはアクセスが多いのか不安定であることが少なくないので、画像は最低限度のサイズに抑えました。
また、撮影日は天気も悪く画像編集ソフトでいじっているのでディスプレイによっては荒く見えているかも知れません。 駅撮りでなくちゃんとした撮影地点で天気の良い日に撮影できれば良いのですが。 --MKP. 2006年9月14日 (木) 13:09 (UTC)
Takasunrise0921のアップロードされた写真を拝見しました。 キハ200の写真などはとっても良い感じですね。--MKP. 2006年9月14日 (木) 14:31 (UTC)
「更新」したら元に戻りました。こんな基本的なことに気が付かないなんて…お恥ずかしい限りです。この画像で完璧だと思います。私の写真も見てくださってありがとうございます。Wikipedia:メインページ新着投票所/新しい画像投票所にも数点紹介されていますので、よかったらご覧下さい。それでは失礼致します。--Takasunrise0921 2006年9月14日 (木) 17:58 (UTC)
由布岳の写真とっても良いですね。これからも良い写真をアップロードされてください。私も良い写真が撮れるようがんばります。 --MKP. 2006年9月16日 (土) 05:06 (UTC)
[編集] ウィキメディア・コモンズへのお誘い
初めまして、こんにちは。画像:Tsujyunkyo 1.jpgや画像:Imabarijyou.jpgを拝見しました。すばらしいですね。よろしければウィキメディア・コモンズにアカウントを作って、ウィキメディア・コモンズにアップロードなさいませんか? 美しい画像は重くても歓迎されます。Preference(オプション)でjaを選べば、ページの表示が日本語にもなります。ウィキメディア・コモンズにおいた画像は、ウィキペディア上にあるのと同様にリンクして使えます。また日本語版で使えば、新着画像にも推薦できます。ぜひご一考ください。
なお、ウィキメディア・コモンズでのファイル名には英語もしくはローマ字表示、動植物など学名があるものについては学名が推奨されているようです。--ちゃたま(会話|投稿記録) 2006年10月12日 (木) 13:08 (UTC)
- ちゃたまさんはじめまして。
- コモンズというと「この写真の右に出るものはない!」というようなもののみ登録できるといった印象があるのですが、こんな写真でもいいのでしょうか。通潤橋は放水していない写真ですし、今治城は夕暮れ時でかなり暗いのをごまかしてこのレベルですし。(おまけに両端が切れてます)
- MKP. 2006年10月13日 (金) 08:02 (UTC)
[編集] 画像:Kumamoto-castle_loop_bus_tooryanse_1.jpgについて
初めまして、こんにちは。Pochacco562000と申します。この度、貴方が投稿されました写真「画像:Kumamoto-castle_loop_bus_tooryanse_1.jpg」にバスの車体概要について付け加えさせていただきました。一応ご確認ください。もしも問題ありでしたら、ご修正ください。では、、、。--Pochacco562000 2007年1月5日 (金) 14:10 (UTC)
- (追記)写真を貼付してしまいました。リンク訂正しておきます。--Pochacco562000 2007年1月5日 (金) 14:12 (UTC)
- 加筆ありがとうございました。助かります。あと、正しいバスの写真はこのアングルで問題ないのでしょうか?MKP. 2007年1月6日 (土) 04:34 (UTC)
- ぜんぜん大丈夫です、車体全体が見えるのでこのアングルでもかまいません。あと付け加えるとするならば、バスの正面の写真(たとえば、画像:Kyushusanko_bus05.jpg - 熊本城周遊バス「しろめぐりん」のような感じ)もあればよいと思います。また何かありましたら、利用者:Pochacco562000のノートへご連絡ください。--Pochacco562000 2007年1月6日 (土) 08:44 (UTC)
-
-
- 正面に近いアングルの方がより良いということですね。了解しました。MKP. 2007年1月6日 (土) 12:07 (UTC)
-
[編集] Portal:日本の都道府県/熊本県への参加お礼
Pochacco562000です。この度は、Portal:日本の都道府県/熊本県に協力していただけることになり、とても感謝申し上げます。私と一緒に一生懸命頑張っていきましょう。よろしくお願いします。--Pochacco562000 2007年2月9日 (金) 08:08 (UTC)
- メッセージありがとうございます。
- とりあえず県内各駅の写真を充実してから、建築・土木関係の記事でも少しずつ書いていこうかと思っていますが、きちんと調べてそれを文章にまとめるというのは結構大変なことですからお役に立てるかどうか…
- とりあえずは、著作権侵害だとかで削除されてしまった石打ダムや荒瀬ダムの記事でも書いてみようかと考えています。
- MKP. 2007年2月9日 (金) 10:09 (UTC)
[編集] 石打ダムについて
はじめまして、河川一等兵と申します。
Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト ダムにてのご質問を賜り、石打ダムの記事を拝見させていただきました。出典を明記し、記述量も申し分なく、問題になる部分はほとんどありませんでした。諸元表内の目的欄である「流量調整」と「上水道用水」についてのみ、それぞれ不特定利水と上水道に修正させていただきました。あとは問題ありません。
駅名にダムが付く程の珍しいダムでしたので、記事が立ち上がり嬉しいです。有難うございました。お願いがあるとするならば、是非石打ダムの写真をアップロードして頂くことでしょうか。お手すきでしたら宜しくお願いいたします。
MK ProductsさんのこれからのWikipedia内でのご活躍をお祈りいたします。--河川一等兵 2007年2月11日 (日) 08:46 (UTC)
- こちらこそはじめまして。チェックありがとうございました。
- 流量調整をどこにリンクすれば良いのか適切なものが見つけられませんでしたので、修正してくださったのはありがたいです。
- 今後近くに立ち寄る機会があればダムの写真も投稿しようと思っています。
- MKP. 2007年2月11日 (日) 13:20 (UTC)
[編集] Portal:日本の都道府県/熊本県について
こんにちは、Pochacco562000です。Portal‐ノート:日本の都道府県/熊本県へ書き込みありがとうございます。ゆうゆうバス・水道町の記事作成、よろしくお願いいたします。ゆうゆうバスに関しては、私も資料をたくさん持ってますので、協力いたします。それから、「今日の1枚」についてですが、Portal:日本の都道府県/佐賀県を参考にしただけなので、いろいろと変更していきたいと思いますので、どんどんご意見をお寄せください。--Pochacco562000 2007年2月16日 (金) 08:44 (UTC)
- メッセージありがとうございます。
- 水道町 (熊本市) に関しては歴史を少し書こうと思っていましてその裏付けをとって、写真を1枚撮影撮影すれば終わりかなといったところです。
- ゆうゆうバスについては新聞記事を取り終わった段階で、概要・試験運行・運行・現状の4つで構成しようかなと思っています。
- 問題は、現在運行されている「藤崎宮環状」については写真を撮影してきたのですが、肝心のゆうゆうバス運行時の写真がないというのと、試験運行・運行・現状のルートを示した画像を書きたいのですがうまく書けるか分からないという2点ですね。
- どんな資料お持ちですか?ルートを示した画像でも書いていただけたら大変ありがたいのですが。
- --MKP. 2007年2月16日 (金) 14:13 (UTC)(一部修正、--Pochacco562000 2007年2月17日 (土) 08:20 (UTC))
-
- 試験運行時のチラシ、ゆうゆうバス正式運行時のチラシ、時刻表なんかは持っています。ゆうゆうバス運行時の写真は確かあったと思いますので、確認次第連絡します。--Pochacco562000 2007年2月17日 (土) 08:20 (UTC)
-
-
- おねがいします。あと、「今回の一枚」の件ですけど、頻繁に更新するわけではないでしょうから、今回の一枚とか、今月の一枚、冬の一枚、とかでいいのではないでしょうか。
- 自分もたくさんアップロードしてますけど、ポータルに掲載できるほど良い写真はそうないですし…--MKP. 2007年2月19日 (月) 07:57 (UTC)
-
- (インデント戻します)「今日の1枚」から「今月の1枚」に仮変更しました。写真の提供もよろしくお願いします。--Pochacco562000 2007年2月22日 (木) 08:40 (UTC)
[編集] ちょっとお礼を
はじめまして、氷鷺と申します。熊本県立劇場に写真を投稿して頂き、ありがとうございます。以前にもMK Productsさんの画像を見かけて、投稿画像集の方を拝見したことがあるのですが、相変わらず県劇の写真も綺麗でちょっと嬉しかったのでお礼に来た次第です。県劇のパンフレットの表紙にでも載せられそうな出来だと思います。記事の方は…意外と大規模なホールなので書けるかな~と思い書いたのですが…依然サブスタブ状態ですみません、そのうちどうにか調べて書きますので。--氷鷺 2007年3月8日 (木) 11:57 (UTC)誤字訂正--氷鷺 2007年3月9日 (金) 15:57 (UTC)
- お褒めの言葉ありがとうございます。この日は撮影に適した天候でしたので良いものが撮影できたと思います。
- 自分は記事の加筆はいろいろしてきましたし、記事の立ち上げもしたことがありますが、記事を新規に立ち上げるのはかなり労力が必要なことが分かりました。例えサブスタブ状態であっても記事を立ち上げていただける方は尊敬します。
- --MKP. 2007年3月8日 (木) 15:06 (UTC)
- すみません、上に誤字がありましたので訂正しました。私も熊本在住ですし鉄道や建築は結構好きだったりするので、いずれどこかでお会いするかも知れません。その時はどうぞ宜しくお願いします。では。--氷鷺 2007年3月9日 (金) 15:57 (UTC)
[編集] 画像:Haki station 2.jpgを推薦しました
MK Productsさん こんにちは。Uryahと申します。いい絵だ、と感じましたので、画像:Haki station 2.jpgをWikipedia:メインページ新着投票所/新しい画像投票所に推薦しました。お伝えします。Uryah 2007年3月12日 (月) 11:45 (UTC)
- ありがとうございます。これからもよい写真を投稿できるようがんばります。MKP. 2007年3月12日 (月) 11:56 (UTC)
[編集] 続投のお願い
こんにちわ。先日は「出口番号」の削除依頼に対し、話のわかる意見をありがとうございます。その後他の方の意見も入り、私の方からももう少し意見を書きましたので、もし他に思う所があれば、是非ご意見を頂けないでしょうか。よろしくお願いします。--こうやま 2007年8月1日 (水) 07:40 (UTC)
- 自分自身もはずれた発言をしておきながらなんなのですが、削除依頼のノートではやはり、削除依頼に沿った内容に限定するべきでしょうか。
- 個人的見解では、「鉄道トリビアに偏ったものならばいらない」という考えですが。--MKP. 2007年8月1日 (水) 12:41 (UTC)
[編集] Re : 色調の補正
新規画像展示室を見て気になったものに対して少しだけお手伝いをさせて頂いております。当方はドの付く素人ですのでまだまだやりようはあるかとは思いますが、御容赦お願いします。わざわざメッセージを頂きましてありがとうございました。--Swind 2007年8月16日 (木) 02:26 (UTC)
[編集] ノートでの議論参加のお願い
こん**わ。これは以前鉄道関係の同じ場所で投稿していただけた方中心に送信しています。これから書く話は大変長いのですが、ちょっと困った事ゆえどうしても必要と思ったので、お読み頂けると幸いです。
先日「西武鉄道」に加筆を行いました。内容は「符番慣例」つまり「鉄道車両の番号のどの位置にどんな数字があると、何を意味するか」です。ところが国鉄や西武によく出没する12425183氏から「独自研究」タグが速攻で貼られました。通常なら「符番慣例は独自研究か」のノート議論をするだけで除去可能かも知れませんが、先の12425183氏に問題があると思われるのです(なら「こうやま氏はどうなのか?」とする意見もありますが、まず話を聞いて下さい)
私と12425183氏が触れ合うきっかけはやはり西武で、私が旧型車の項目を自分なりに修正、一度に複数系列同時投稿した時です。これを12425183氏が速攻で「意味不明の内容」などと称して、私の修正した全系列を全て塗り潰すかの様に書き換えました。それぞれ一部修正とか前の方(私)の投稿をある程度汲み取って修正するなら判るのですが、それまでWikipediaで活動して来た中で、えらく違和感を感じました。12425183氏の投稿履歴を見た所、基本的には一部の参加者と同じ「内容の厳格さを目指して厳しいチェック」でしたが、以下の点が判りました。
- 他人の内容をある程度修正するより、上記以外にも全て自分の価値基準で塗り潰したりリバートする事が多い
- 履歴要約で「余談を書いてはいけません」など(余談の書きすぎはいけないが、書く事を全く認めてない言い回しはおかしい)
- ノートでは鉄道以外の項目でも即リバートした事をとがめられ、「私(12425183氏)はもう追放ですね」などと皮肉をこぼす
- 賛成や反対を必要とする投稿で反対ばかりする。厳しいチェックや批判的な視線なら判るが、ただ無闇に反対ばかりしている様で、ある時の履歴要約では「また反対ばかりと言う人もいるかも知れませんが」と開き直っていた
その西武の時は私から抗議、向こうも謝罪し痛み分けでしたが、その後も私の提案に反対したり、私の作った項目に削除依頼が立った時も削除ばかり主張しました(「Wikipedia:削除依頼/出口番号」参照)つまり「一般的な視点で賛成か反対か、場合によっては相手に対し譲る事なら判るが、否定的な視点が多すぎ、少しでも他の参加者と基準が違うと、意地でも認めない」、言い換えれば「各項目やノートに対する意見を全体的客観的に見ているのでなく、項目にも他の投稿者(この場合私)にも個人の好き嫌いをねじ込む(誰でも完全な中立性を保つのは大変だが、この場合12425183氏の感情が少し高すぎる)」可能性が高いと考えざるを得なくなりました。
既に長くなっていますが、ここから最初の事件の続きです。
西武の符番慣例に対しては独自研究でない(タグ不要)と考えるので、履歴要約に「近畿日本鉄道の車両形式や名古屋鉄道の車両形式にも符番慣例は何ヶ月も前からあり、独自研究タグがはられた事はない」と書いてタグをはがした所、12425183氏はこれまた速攻で上記2項目に「 これで良いですか?)」「これで文句はないですか?」という要約で独自研究タグを貼りました。ここで問題は何か。
1.独自研究についての定義はいろいろ考えられるが、内容自体が独自で多くの人(一般人または特定のジャンルに詳しい人。今回は車両形式なので主に後者)に理解出来ないか、主観が入っているものが独自研究と考えられる。鉄道車両の番号については「鉄道趣味の有無を問わず番号の存在および番号に意味がある事は知られており、その規則性(例え例外があったとしても)を理論的に並べたもので主観は無い。また多くの鉄道書籍にも符番慣例が掲載されており、上記該当項目だけが独自研究とは言いがたい」
(先の「Wikipedia:削除依頼/出口番号」でも似たケースが発生しています。繰りかえしますが先の「Wikipedia:削除依頼/出口番号」でも私は「鉄道など様々な公共物に区別の為の番号や記号が付いており、それが多くの人に知られており使われている事実と、それを理論的にまとめた内容は、独自研究でなく存在意義ある項目」と主張しました。12425183氏は「独自研究だから独自研究だ」式の強情な主張を続けたが、後に私とは別の言葉で存続理由を唱える方が何人か登場、結局存続となりました。車両番号なり出口番号なり、鉄道以外で識別の為に付けられる番号なり、主張は変わらないと考えます)
2.履歴要約同士で会話をする事はあるが、その場合は同じ項目の前後同士でである。名鉄と近鉄に12425183氏が書いた履歴要約は、西武に私が書いた履歴要約と繋げなければ意味が通じず、名鉄や近鉄の履歴だけ見た人には何の意味か判らず、それが西武から来たという事も名鉄や近鉄には全く書かれていない。つまり「(西武の履歴を知らない人には)意味不明、言い換えれば失礼な態度にあたり、前述したこれまでの12425183氏の活動傾向から見て、私に嫌味や当てこすりをした可能性が否定出来ない。Wikipedia執筆は極力客観的紳士的に行なうもので、初登場時から感心できない編集をする者(発展すれば荒らし)に対応したり、今回の我々に限らず考えの違う人同士が衝突して声を荒げる事はやむを得ずあっても、特定の投稿者にだけ前回の内容を塗り潰す様に編集したり、即独自研究タグを貼り続けたりする(今回別の場所で私の書き込みに要出典タグも貼られたが、そちらは全く別の方が要出典をはがしたにも関わらず、12425183氏は要出典を再度貼らなかった)事は、特定の参加者に対する偏見の可能性あり」
1だけならまだこちらが下がる事も選択の一つですが、2となるとWikipediaの風上に置けないと考えます。ちなみ符番慣例のうち西武は私が初回立ち上げたもの。近鉄も私の立ち上げだが何ヶ月間も多くの方の加筆が入っています。名鉄は私の編集も入っているが、私が参加する前から別の方が作り上げたものです。名鉄まで独自研究タグがついてどうしようと言うのでしょう?
拡大解釈すれば全車の車両番号に独自研究、鉄道に関する番号体系全てに独自研究、番号の付け方全てに独自研究…もちろん独自研究や要出典タグの必要性は私も感じており、これを全面的に否定するものではありませんが、だからと言って今回の独自研究の使い方は、特定の参加者の投稿を侮辱する為に使われた可能性がぬぐえず、上記の符番慣例の総合的な視点と併せて、適切なものではないと考えています。
次にこれからの対応です。本来こうして意見が違うならリバート、一部加筆、履歴要約やノートでの1対1から始まる会話が適当です。だが前述の12425183氏の傾向から、独自研究という強い盾を片手に、説明してもタグ除去に応じない可能性が考えられます。無理に対応しても保護か投稿ブロックでしょう。何日か悩んだあげく解決方法として、皆様に協力を頂けないかと考えました。
勿論ノートでの議論を行う訳ですが、まだ議論は立てていません。皆様にこうして打信をし、何らかの脈があった方とタイミングをあわせて議論開始するつもりです。
勿論全ての方が私と同じ意見ではなく「こうやま氏にも考えるべき所はある」と言う方も、正反対の考えの方もいるでしょう。だが前述した12425183氏の行動がそのままなら、これからも私に限らず鉄道など番号の付け方に関する項目に独自研究を貼り続けたり、特定の参加者に厳格と当てこすりを勘違いした修正を行う可能性があり、毅然と対応せねばと考え、このメールとなりました。
皆様も本業なりWikiepdiaの他項目なりで忙しいとは思いますが、事態が事態で、また発生より日数が少したっており(その間考えてたのですが)このまま独自研究が居座られる事が一番やっかいです。これまで鉄道を中心とした様々な項目で、皆さんの適切な加筆(上記の様に胡散臭い所が無い点)を見込んでのお願いです。
今回送信したそちらの会話ノートか、私の会話ノートどちらでも結構ですので、このメッセージのお返事を頂けますでしょうか(そちらの会話ノートに書いても、返事があるまで細かい間隔で返信チェックしに行きます。何日か後から時間が出来る方は、その旨を書いてすぐ返信して頂くだけでも結構です)脈がある方にはノートでの議論が開始次第、ご連絡を差し上げたいと思います。
大変の長文失礼致しました。ご協力のお返事に期待しております。
- 読み込むのに時間がかかりそうなので返事は遅くなるかも知れません。--MKP. 2007年9月10日 (月) 11:33 (UTC)
[編集] 八代駅画像配置について
過去版 ですと、手元の環境では、上から3枚目の画像が2枚目の画像の左側に配置され、以降その下の画像が3枚目の画像の直下に配置されます。そのため、駅構造の文書部分の幅が、ブラウザの横幅を狭くしていると、極端に狭く(5文字とか6文字)くらいになってしまいます。 縦一列配置ではこの現象は出ないため、画像と文書の位置づけがずれてしまいますが、このような配置にしています。 Ribbon 2007年10月6日 (土) 13:17 (UTC)
- 私のFirefoxですとまったくそのような問題は発生しないのですが…念のため環境を書いておくと、Windows2000,Firefox2.0.0.1です。
- (話が分散すると困るのでRibbonさんの会話ページにも書きました)--MKP. 2007年10月7日 (日) 09:50 (UTC)
[編集] 熊本電気鉄道の写真について
MK Productsさん 初めまして。ウィキ初心者の wxrx と申します。 先月、物置を整理していた時、昔熊本に住んでいた頃に撮影した鉄道写真が出てきたため、現在ボチボチと整理中です。 その中でMK Productsさんが希望されている、熊本電気鉄道(当時は「菊池電車」と呼んでいました)の200系が、500系と一緒に写っている写真があったのですが、走行写真ではないため、投稿させていただいてもよろしいでしょうか? 現在、他に見付けた物としては、北熊本駅にあったタブレットの交換機位で、後は、当時の国鉄の写真です。--Wxrx 2008年2月16日 (土) 15:40 (UTC)
-
- 私がアップロードした200系の写真は、手前にいろんな邪魔者が写っているので、邪魔者がない写真はないかと思って差し替え希望にしています。
- Wxrxさんのアップロードされた写真を拝見しました。443系の車内写真をお持ちなんてうらやましいです。そして、なはの写真ですが記事中での表示位置がズレていたので、歴史の項に移動しました。(あと、ピントがあっていなかったりする写真は歓迎されないので気をつけた方がよいです。)
- Wikipediaでは、記事の編集や写真の差し替えなどは、誰に断ることなく自由にできます。ですから、基本的には御自身とWikipediaの決まりと各分野のローカルルール(鉄道ならばWikipedia:ウィキプロジェクト 鉄道)などを見た上で判断されてください。(Wxrxさんがお持ちの写真がどんなものか分かりませんので。)
- 車両の写真は車両全体が上から下まで全部写っているものが求められているようです。もっとも500系の写真はまだWikipediaにはありませんから、はっきり写っていれば価値はあると思います。
- 偉そうなことを書いてしまいましたが、Wikipediaは共同作業で作り上げる場所なので、分からないときはきちんと調べ、他の利用者や記事のノート、ウィキプロジェクトなどでどんどん質問された方が良いかと思います。私は古い写真はほとんど持っていないので、活躍を楽しみにしています。--MKP. 2008年2月17日 (日) 10:42 (UTC)
-
- ご指導、ありがとうございます。
443や581の運転台、カニ20の発電機など、まだまだ発掘中ですが、フィルムの汚れなどで、せっかくのレア?な物がぼやけてしまっている場合も多いので、皆さんの写真を参考にさせていただきます。 とりあえず、熊本電鉄にアップしている200系の、トリミング前の写真をアップさせていただきますが、記事で確認したところ2代目のようですので、再加工など、ご自由にどうぞ。 今後ともよろしくお願いいたします。--Wxrx 2008年2月17日 (日) 11:31 (UTC)
- 完全に勘違いしておりました。こっちの200系なのですね。貴重な写真をありがとうございます。
- それから、投稿画像集の「投稿してください」の意味は「Wikipediaに投稿してください」の意味で、投稿画像集は私が投稿した画像を一覧にしているものですので差し戻しました。--MKP. 2008年2月17日 (日) 12:27 (UTC)
-
- 確認しました。
なお、1980年代の物で、何かリクエストでもありましたら、探してみます。--Wxrx 2008年2月17日 (日) 12:45 (UTC)
- そうですねぇ… 個人的には熊本市電の旧塗装の写真があると良いなぁと思います。--MKP. 2008年2月17日 (日) 13:51 (UTC)
[編集] 藤崎台県営野球場に関して
初めまして、Maitと申します。熊本関連の記事などでのご活躍には感謝しております。さて、MK Productsさんが藤崎台県営野球場で行ったリバートについてですが[1]、以下の理由により差し戻しました。具体的には、冒頭のコメントアウトを復帰させていらっしゃいますが、現在の記事名は「熊本」を冠しておりませんし、ガイドラインによれば記事名は正式名称を使用すべきとあります(その上ノートでの合意の下移動依頼しております)。次に「アマチュア野球」は「日本のアマチュア野球」へのリダイレクト記事となっているためリダイレクト回避すべきですし、表記ガイドによれば年号は西暦を優先させなければなりません。更に、カテゴリのソートキーについても改名したので記事名に沿って修正したのです。また、荒らし投稿への対応でもなければリバートするときには理由を明記すべきでしょう。仮に部分的におかしな点があったとしたならば、リバートではなくその箇所のみを修正すべきだったと思います。--Mait 2008年3月30日 (日) 17:27 (UTC)
- 大変失礼しました。2008年3月24日 (月) 21:51 124.98.247.202の編集を差し戻したつもりが、誤ってMaitさんの編集を差し戻してしまっておりました。私の不注意による操作ミスです。申し訳ありません。
- また、編集内容の要約を記入していれば間違いである事に気づいていたかも知れません。ご指摘ありがとうございました。今後このようなことのないよう気をつけます。--MKP. 2008年3月31日 (月) 12:58 (UTC)
[編集] コメント依頼協力のお願い
こん**わ。実は突然のお願いなんですが、当方ではこのたび、議論を2つ発生させる必要があり、以下が立ち上がりました。
元々は一つの出来事で、記事の内容とユーザそれぞれを問うという多少変則的なものです。人によっては両方でなく、どちらか片方しか協力出来ないという方もいらっしゃるかも知れませんが、片方だけでも結構ですのでよろしくお願いします。特に西武については「形式番号の付け方については、独自研究か?」と言う、Wikipedia全体において鉄道または形式記号を持つ分野全体にわたる、大事な内容となっております。
P.S.今回の件についてですが以前一部の方には、コメント依頼でなく別の方法でお伺いした事がありましたね。あの時は大変失礼しましたm(_ _)m今回はこの通り、周到に用意したコメント依頼で出しました。--こうやま 2008年4月23日 (水) 17:05 (UTC)