黒田継高
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
黒田 継高(くろだ つぐたか、1703年9月21日(元禄16年8月11日)-1775年7月14日(安永4年6月17日))は、筑前福岡藩の第6代藩主。初名は長好。幼名は菊千代。通称は官兵衛。父は直方藩主黒田長清(継高は長男)。母は小笠原長勝の娘・定香院。官位は従四位下左近衛権少将、筑前守、図書頭。
元禄16年(1703年)8月11日誕生。正徳4年(1714年)4月23日、宗家である福岡藩主黒田宣政の養嗣子となった。同年5月1日、将軍徳川家継に御目見する。同年12月1日、従四位下筑前守に叙任する。後に侍従、次いで左少将に任官した。享保4年(1719年)11月22日、養父宣政の隠居により家督を相続する。享保5年4月15日、実父長清の死去にともなって直方藩領を返還される。
病弱な養父とは対照的に非常に頑健で精力的であり、吉田栄年を登用して藩政改革にも積極的に取り組んだ。運上銀の改定、享保の大飢饉後の窮民対策などがそれである。宝暦4年(1754年)には早良郡田島村に友泉亭を建てた。ちなみに吉田栄年と協力して行なった藩政改革は、一定の成果を収めている。
晩年の黒田継高は、長男黒田重政、四男黒田長経という二人の次期当主となりうる子どもを相次いで亡くし、後継者問題に見舞われた。継高や重臣は評議の上で、岡山藩主池田宗政の次男政長(後の相良長寛)を養子に迎えることに決定した。池田政長は黒田継高の外孫であった。しかし、宝暦13年(1763年)9月、幕府は徳川宗尹の五男隼之助(後の黒田治之)を養子にすることを打診してきた。結局、継高は隼之助を養子に迎え入れることにした。亡くなった重政の娘屋世を養女に迎え、隼之助と婚約させて、黒田家の血統維持をはかったものの、屋世は11歳で早世してしまう。明和6年(1769年)12月10日、隠居し、養子治之に家督を譲った。隠居後は図書頭を称した。安永4年(1775年)6月17日、福岡城にて死去。享年73。法号は功崇院章山道善。
正室は黒田吉之の娘(黒田宣政の養女)・幸。側室は田中氏、三隅氏、小寺氏、岸原氏、三原氏、鷲尾氏など。子に重政、長経、娘(池田宗政室)、娘(酒井忠温室)、娘(黒田長邦室)、娘(松平定邦室)、娘(立花鑑通室)、娘(南部利謹室)、娘(広橋伊光室)。
|
|
|