閉鎖経済
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
閉鎖経済(へいさけいざい)とは、マクロ経済学の用語で外国との金融・貿易取引をしていない経済のこと。
対義語は、開放経済。
[編集] 概要
マクロ経済学のモデルをつくるときに、前提条件として外国との取引がなく国内取引のみの場合を考えることがある。この際の分析の対象となるのは、開放経済モデルとの対比としての
などである。
経済政策の効果が開放経済で行った場合とどう違うかを考える際に用いられる。
[編集] 歴史
実際に、さまざまな規制により閉鎖状態にあった経済がいくつかある。
日本の江戸時代からの鎖国は、その状態である。現実には貿易が皆無であったわけではないが、その程度は閉鎖と呼んで差し支えないものである。
閉鎖経済である日本では、完結的な循環システムが形成されていた。
維新以後、開国し貿易を拡大した結果、世界の価格体系への調整過程で様々な混乱を招いた。米価の高騰や、二重為替レートなどがそれである。