野田城 (三河国)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
野田城(のだじょう)は、愛知県新城市にある城。別名「根古屋城」、「三河野田城」とも呼ぶ。永正2年(1505年)に菅沼氏が築城した支城である。最寄り駅はJR飯田線野田城駅。下車徒歩15分。
目次 |
[編集] 城の構造
本丸、二の丸、三の丸、廓、侍屋敷が直線状に(=連鎖式)位置し、 城の両隣には淵があり天然の堀として使われた。
[編集] 歴史
- 1508年 菅沼定則によって築城され、居城とされた。定則の子・菅沼定村、孫・菅沼定盈らも居城とした。
- 1561年 桶狭間の戦いの後、今川氏を離反した定盈は、今川勢に攻囲され開城退去。
- 1562年 定盈が夜襲で奪回するも、損壊の激しい野田城は修築に刻を費やされた。定盈は、仮本拠を大野田城に定めている。
- 1571年 武田氏配下の山県昌景・小笠原信嶺らの襲来により、大野田城は大破炎上。同年12月、定盈は修築中の野田城を再び本拠とした。
- 1573年 野田城の戦い。水の手を断たれて、城主・定盈は開城降伏する。
- 1590年 徳川家康が関東へ移封されると、定盈も付随。その後、吉田城に入った池田輝政の代官が新城を利用し、野田城を破却。廃城となった。
[編集] この城で起きた出来事
武田信玄がこの城を攻めた時、城から聞こえる笛の音にほれて聞いていたら 鉄砲で狙撃され、その傷が原因で死亡したとの伝説があるが、定かではない。後年、この伝説を元に制作されたのが、黒澤明の映画『影武者』である。
(詳しくは野田城の戦いを参照)
[編集] 現在の野田城
- 現在は雑木などがうっそうと生い茂っているが、土塁と、空掘は現在も存在し、近くに野田城のことについて書かれている看板があるため、当時の城郭をうかがうことができる。
- また、野田城跡の北側斜面を含む谷が、建設残土で埋め立てられつつあって問題になっている
(また、本丸にあった門は近くの寺に移築している。)