計量法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
通称・略称 | なし |
---|---|
法令番号 | 平成4年法律第51号 |
効力 | 有効 |
種類 | 法律 |
主な内容 | 適正な計量の実施など |
関連法令 | 環境法 |
条文リンク | 計量法全文 |
計量法(けいりょうほう)(平成4年5月20日法律第51号(最近改正:平成15年6月11日))は、計量の基準を定め、適正な計量の実施を確保することを目的とする日本の法律であり、経済産業省が所管する。
旧計量法(昭和26年)を全部改訂して、平成4年に制定された。もともとは日本における計量の基準を定め、取引が統一基準の下に行われることを目的とした法律(度量衡法)であったが、現在の計量法は国際単位系(SI単位系)の採用により、国際的に計量基準を統一することと、各種計量器の正確さを維持するためのトレーサビリティの維持を主な目的としている。(一部例外的に「用途を限定する非SI単位」が定義されている。)
また、計量の専門家である計量士(環境に関する計量については、環境計量士)の育成、環境問題への対応のための環境計量への対応がなされている。
現在、計量法の課題はJIS規格との整合性を計ることであり、そのために計量法での具体的規定を、JIS規格を参照するようにすることが検討されており、一部の特定計量器についてはJIS規格を引用する形に条文が改正されている。
附属法令に、計量単位に関する事項を定めた計量単位令(平成4年政令第357号)と、それ以外の事項について定めた計量法施行令(平成5年政令第329号)があり、それぞれに対応する経済産業省令(計量単位規則・計量法施行規則)がある。
目次 |
[編集] 用途を限定する非SI単位
- 長さ
- 質量
- 角度
- 点(航海、航空)
- 面積
- 体積
- トン(船舶の体積)
- 速さ
- ノット(航海、航空)
- 加速度
- ガル、ミリガル(重力加速度、地震)
- 圧力
- 熱量
- カロリー、キロカロリー、メガカロリー、ギガカロリー(栄養、代謝)
[編集] 構成
- 第1章 - 総則(第1条~第2条) 第一条 この法律は、計量の基準を定め、適正な計量の実施を確保し、もって経済の発展及び文化の向上に寄与することを目的とする。
- 第2章 - 計量単位(第3条~第9条)
- 第3章 - 適正な計量の実施(第10条~第39条)
- 第4章 - 正確な特定計量器等の供給(第40条~第69条)
- 第5章 - 検定等(第70条~第106条)
- 第6章 - 計量証明の事業(第107条~第121条)
- 第7章 - 適正な計量管理(第122条~第133条)
- 第8章 - 計量器の校正等(第134条~第146条)
- 第9章 - 雑則(第147条~第169条の2)
- 第10章 - 罰則(第170条~第180条)
- 別表
- 別表第1(第3条関係)
- 別表第2(第4条関係)
- 別表第3(第4条関係)
[編集] 資格
- 計量士(一般、環境(騒音・振動、濃度))