観無量寿経
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この項目には、一部のコンピュータや一部の閲覧ソフトで表示できない文字が含まれています(詳細)。 |
仏教 |
---|
基本教義 |
縁起 四諦 八正道 三法印 四法印 諸行無常 諸法無我 涅槃寂静 一切皆苦 |
人物 |
釈迦 十大弟子 龍樹 |
如来・菩薩 |
仏の一覧 |
部派・宗派 |
原始仏教 上座部 大乗 |
地域別仏教 |
インドの仏教 中国の仏教 |
韓国の仏教 日本の仏教 |
経典 |
聖地 |
八大聖地 |
ウィキポータル 仏教 |
『観無量寿経(かんむりょうじゅきょう)』は、浄土三部経の1つ。別名『觀無量壽佛經』『無量壽觀經』ともいい、『観経』と略称される。『佛説觀無量壽經』と呼ばれる。
阿闍世王(あじやせ)太子が提婆達多(だいばだった)にそそのかされて、父の頻婆娑羅(びんばしゃら)王を幽閉し餓死させようとした王舎城の悲劇を導入部として、極楽世界や阿弥陀仏、観音・勢至二菩薩の観想の仕方および九品(くほん)往生の観想を説く。
[編集] 訳本
- サンスクリット原典は、現在のところ発見されていない。
- 漢訳は、劉宋の畺良耶舎(きょうりょうやしゃ)の訳と伝えられる。
- ウイグル語訳は、残簡が大谷探検隊により敦煌にて発見されているが、これも漢訳経典よりの重訳とみられている(中央アジアもしくは中国で作られたとの説もある)。
- チベット語訳は発見されていない。
[編集] 注釈者
[編集] 外部リンク
- 教学伝道研究センター「ダウンロード 『浄土真宗聖典』聖教データベース」 - 原典版と註釈版あり
- 聖教電子化研究会『仏説観無量寿経』