紀州東照宮
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
紀州東照宮 | |
---|---|
所在地 | 和歌山県和歌山市和歌浦西2-1-20 |
主祭神 | 徳川家康公 徳川頼宣公 |
社格等 | 県社 |
創建 | 元和7年(1621年) |
本殿の様式 | 権現造 |
例祭 | 5月(和歌祭) |
紀州東照宮(きしゅうとうしょうぐう)は、和歌山県和歌山市和歌浦に鎮座する神社。江戸幕府初代将軍徳川家康を神格化した東照大権現と紀州藩初代藩主徳川頼宣を神格化した南龍大神を祀る。
目次 |
[編集] 歴史
元和7年(1621年)に徳川家康の十男である紀州藩祖・徳川頼宣により南海道の総鎮護として創建され、関西の日光とも称される。本殿は左甚五郎作の彫刻や狩野探幽作の襖絵があり、500円で内部を拝観することができる。
楼門、権現造の本殿など主要建造物7棟が国の重要文化財に指定されている。
[編集] 祭神
[編集] 文化財
[編集] 建造物
- 重要文化財
- 本殿・石の間・拝殿 1棟
- 唐門
- 東西瑞垣 2棟
- 楼門
- 東西廻廊 2棟
[編集] 美術工芸品
- 重要文化財
- 南蛮胴具足
- 紺地宝尽小紋小袖、藍地花菱唐草文散絞小袖、白地葵紋綾小袖
- 太刀 銘来国俊
- 太刀 銘信国
- 太刀 銘左近将監景依正応二十一月 日 附:絲巻太刀拵(いとまきたちごしらえ)
- 太刀 銘光忠 附:絲巻太刀拵
- 太刀 銘備前国(以下不明伝真長) 附:絲巻太刀拵
- 太刀 銘真長 附:絲巻太刀拵
- 太刀 銘守家 附:絲巻太刀拵
- 刀 銘元重
- 太刀 銘安綱 附:絲巻太刀拵
- 太刀 銘伯耆大原真守 附:絲巻太刀拵
- 太刀 銘国時
- 刀 銘信濃守藤原国広、国儔
- 刀 銘長曾根興里入道虎徹
[編集] 祭礼
- 5月 - 和歌祭
[編集] 所在地
- 〒641-0024
- 和歌山県和歌山市和歌浦西2-1-20
[編集] 交通
[編集] 周辺情報
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
|
|
---|---|
ポータル神道 - ウィキプロジェクト神道 | |
基 礎 | 神道 - 日本神話 - 神 - 日本の神の一覧 |
資 料 | 古事記 - 日本書紀 - 風土記 - 古語拾遺 |
神 社 | 神社 - 神社一覧 - 式内社 - 一宮 - 近代社格制度 - 別表神社 |
祭祀 と 祭礼 | 祭 - 祝詞 |
関連用語 | 神道用語一覧 神仏習合 - 修験道 - 陰陽五行思想 - 民俗学 - 国学 |