立田川部屋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
立田川部屋(たつたがわべや)は、かつて日本相撲協会に所属していた相撲部屋。
[編集] 沿革
1968年(昭和43年)12月に第35代横綱・双葉山の時津風親方が急逝。先代時津風親方の右腕として尽力してきた部屋付き親方の立田川親方(第42代横綱・鏡里)が時津風部屋を継承した。しかし直後に部屋の後継者に、引退したばかりの錦島親方(大関・豊山)を指名していたとの遺言の存在が明らかになった。そこで鏡里は年寄・立田川に戻り、1971年(昭和46年)9月に立田山親方(大関・大内山)など数名の親方だけを連れ、弟子を1人も連れずに独立して立田川部屋を創設した。しかし、なかなか関取が育たず、十両・高道一人しか誕生しなかった。
1969年(昭和44年)3月場所限りで引退した時津風部屋(大関・豊山)の元関脇・青ノ里は、年寄・二十山を襲名して立田川部屋の部屋付き親方として後進の指導にあたっていたが、先代立田川親方(鏡里)が1988年(昭和63年)3月に停年退職を迎えるため、同年2月に年寄名跡を交換して、立田川部屋を継承した。先代からの弟子であった福ノ里(現:若者頭)や、直弟子の敷島、十文字、豊桜が関取に昇進した。しかし、2000年(平成12年)11月場所中に停年を迎えるため、同年9月場所を最後に部屋を閉め、所属力士は陸奥部屋に移籍した。なお、2008年1月場所現在、陸奥部屋に所属している関取経験者は、霧の若太郎以外は立田川部屋から初土俵を踏んだ力士である。
[編集] 所在地
[編集] 師匠
- 13代:立田川喜代治(たつたがわ きよじ、横綱・鏡里、青森)
- 14代:立田川盛(たつたがわ さかり、関脇・青ノ里、青森)