澄江動物群
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
澄江動物群(チェンジャン-どうぶつぐん)は、約5億2,500万年前から約5億2,000万年前(古生代カンブリア紀前期)に生息していた動物群の呼称であり、それらの化石の発見地である中国雲南省澄江の名を冠して表わしたものである。澄江生物群( -せいぶつぐん)ということも多い。
発見される化石は、バージェス動物群とよく似た、あるいはそれ以上に広い内容を含む。
目次 |
[編集] 概説
澄江は中華人民共和国雲南省昆明南方に位置し、陽宗海から撫仙湖にかけての数か所から化石が発掘されている。古くは1911年に軟体性の動物化石が発見されていたが、1984年に古生代カンブリア紀の豊富な化石群が発見されて以降、一躍注目を浴びることとなった。現在も中国の西北大学のチームなどを中心に研究が進められている。
また、ここでは先カンブリア時代最末期からカンブリア紀前期にかけての地層が化石を伴って連続している。そのために、他地域でのこの時代の地相を年代を決定する際の標準とされている。
いわゆる「澄江動物群」といわれるのはその中でカンブリア紀前期に属するものであり、バージェス動物群より1,500万年ほど古いとされている。その特徴は、バージェス動物群によく似たものを産出していることに加えて、他の多くのものが、やはり細部に至るまで良好な保存状態で見つかっていることにある。このことは、その時代の動物相についてさらに多くの情報をもたらすと同時に、それらが当時の地球でかなり普遍的であったことをも証明する。
おそらくは、当時この地域は水深100から150メートル程度の海底であり、大陸棚斜面の下に位置していたと考えられる。そういった場所では間欠的に乱泥流が発生するのであり、斜面を滑り落ちる大量の泥と砂が海底に流入することによって堆積層が造られていく。澄江動物群は、このような自然災害に巻き込まれて急速に埋没させられた当時の生き物が、化石群となって今日見られるものであろう。
[編集] 内容
この生物群は約100種ほどの生物を含み、多様な生物を含んでいる。ここで新たに発見された動物で特に重要と考えられるものには以下のようなものがある。
- ミロクンミンギア(Myllokunmingia)とハイコウイクチス(Haikouichthys)
- 極めて初期の魚類と考えられる。
- ユンナノゾーン(Yunnanozoon)
- 不明な部分もあるが、半索動物と考えられる。当初は脊索動物と考えられたほど現在の半索動物とは似ていない。後口動物の系統を考える上で重要である。
- ウェッツリコリア(Vetulicolia)など
- 分類不明。魚類のような頭に節足動物のような尾を持つ。新たに「古虫動物門」を設ける説もある。
また、バージェス生物群との関連では以下のような発見がある。
- カギムシ類
- ハルキゲニアが発見され、ここでの化石を元に、バージェス動物群の研究からの復元は上下と前後を間違えたものであることが指摘された。また、それによってこの動物がカギムシ類であると考えられるようになった。さらに、多くのカギムシ類化石も発見されている。中でも、ミクロディクティオン(Microdictyon)は、その背面に小さな骨板が並んでいるが、この骨板が微小硬骨格化石群(SSF)と呼ばれているものの一つであることが判明した。
- アノマロカリス類
- バージェス動物群と同じものも発見されたが、近縁と思われる別種がいくつか発見されている。中でもパラペユトイア(Parapeytoia)は触手が指の多い鋏状になるという風変わりなもので、しかも、胴部の鰭の下面に節足動物のような関節肢を備えていることが確認され、この類の系統の問題上で重視されている。
[編集] 代表的なもの
- 海綿動物
- クードロラミニエラ Quadrolaminiella
- クルミロスポンギア Crumillospongia
- チョイア Choia
- ハゼリア Hazelia
- ハリコンドリテス Halichonrites
- レプトミテラ Leptomitella
- 刺胞動物
- シャンガンギア Xiangnguangia
- 類線形動物
- パラオスクール Palaeoscolex
- 腕足動物
- ヘリオメドゥサ Heliomedusa
- リングレラ Lingulella
- 鰓曳動物
- サーコッコスミア Circoccosmia
- マオティアンシャニア Maotianshania (類線形動物ともされる)
- 有爪動物
- 節足動物
- 三葉虫類
- ウチガナスピス Wutinganaspis
- エオレドキア Eoredichia
- クーニャンギア Kuanangia
- ナラオイア Naraoia
- ユンナノセファルス Yunnanocephalus
- その他
- アカントメリディオン Acanthomeridion
- イソキシス Isoxys
- ウロコディア Urokodia
- クアマイア Kuamaia
- サペリオン Saperion
- シノバリウス Sinoburius
- シャンダレラ Xandarella
- シンダレラ Cindarella
- ジェンフェンギア Jiangfengia
- フキシァンフィア Fuxianhuia
- レティファシス Retifacis
- ワプティア Waptia
- 三葉虫類
- 半索動物
- ユンナノゾーン Yunnanozoon
- 脊索動物
- ミロクンミンギア Myllokunmingia
- ハイコウイクチス Haikouichthis
- 古虫動物
- バンフィア Banfia
- ウェッツリコリア Vetulicolia
- アノマロカリス類
- アノマロカリス Anomalocaris
- アンプロクトベラ Amplectobelua
- パラペユトイア Parapeytoia
- ラガニア Laggania
- 所属不明
- ディノミスクス Dinomischus
- ファシバーミス Facivermis
- 藻類
- シノキリンドラ Sinocylindra
[編集] 関連項目
[編集] 参考文献
- 福田芳生 『古生態図集・海の無脊椎動物』 川島書店、1996年、ISBN 4-7610-0596-3。
- 大森昌衛 『進化の大爆発 - 動物のルーツを探る』 新日本出版社、2000年、ISBN 4-406-02756-4。
- 白山義久編 『無脊椎動物の多様性と系統 - 節足動物を除く』 岩槻邦男・馬渡峻輔監修、裳華房〈バイオディバーシティ・シリーズ〉、2000年、ISBN 4-7853-5828-9。
- 「進化のビッグバン」『Newton』2007年05月号、ニュートンプレス。