清水徹
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
清水 徹(しみず とおる、1931年3月31日 - )は、日本のフランス文学者。明治学院大学名誉教授。
東京生まれ。1954年、東京大学フランス文学科卒業、56年、同大学院修士課程修了。東大助手、國學院大學助教授、1965年、明治学院大学文学部助教授、70年、教授。86年、同図書館長、97年、退職。
1967年、ミシェル・ビュトール「時間割」の訳業で渋沢クローデル賞、2001年、「書物について-その形而下学と形而上学」で藤村記念歴程賞、および読売文学賞、芸術選奨文部科学大臣賞受賞。
ヌーヴォー・ロマンのビュトールの研究、翻訳を行い、また書物論、都市論を展開した。1985年に邦訳したマルグリット・デュラスの『愛人』はベストセラーになった。
[編集] 著書
- 廃墟について 河出書房新社, 1971
- 読書のユートピア 中央公論社(中公叢書), 1977
- 書物としての都市 都市としての書物 集英社, 1982
- 鏡とエロスと 同時代文学論 筑摩書房 1984
- 書物の夢 夢の書物 筑摩書房、1984
- 書物について-その形而下学と形而上学 岩波書店、2001
- 吉田健一の時間 黄昏の優雅 水声社 2003
- ヴァレリーの肖像 筑摩書房、2004
[編集] 翻訳
- 心変わり ミシェル・ビュトール 河出書房新社, 1959(のち岩波文庫)
- 時間割 世界の文学 ビュトール、中央公論社、1964(のち文庫、河出文庫)
- 文学の可能性 ビュトール 中央公論社, 1967
- 仔猿のような芸術家の肖像 ビュトール 松崎芳隆共訳 筑摩書房, 1969
- シーシュポスの神話 アルベール・カミュ 新潮文庫、1969
- 絵画のなかの言葉 ビュトール 新潮社, 1975
- マラルメ論 モーリス・ブランショ 粟津則雄と共訳 筑摩書房 1977
- カミュ論 ブランショ 粟津則雄と共訳 筑摩書房 1978
- 文学と夜 ビュトール 工藤庸子と共訳 朝日出版社 1982
- 中心と不在のあいだ 都市と世界と ビュトール 田部井玲子と共訳 朝日出版社,1983
- 合い間 ビュトール 岩波書店, 1984
- 愛人 マルグリット・デュラス 河出書房新社, 1985(のち文庫)
- マラルメ全集2、3、5 筑摩書房、1989、1998、2001
- モレルの発明 アドルフォ・ビオイ=カサーレス 牛島信明共訳 書肆風の薔薇 1990
- 作者とは何か? (ミシェル・フーコー文学論集)豊崎光一と共訳 哲学書房, 1990
- 北の愛人 デュラス 河出書房新社, 1992(のち文庫)
- 友愛のために モーリス・ブランショ <リキエスタ>の会, 2001
- 友情 フレッド・ウルマン 清水美智子と共訳 集英社 2002
- 即興演奏 ビュトール自らを語る 福田育弘と共訳 河出書房新社 2003
- ムッシュー・テスト ポール・ヴァレリー、岩波文庫、2004
- ドガ ダンス デッサン ヴァレリー 筑摩書房, 2006
[編集] 共著・編著
- どこにもない都市・どこにもない書物 宮川淳 小沢書店, 1977
- バタイユの世界 出口裕弘と共編 青土社, 1978
- 冷たいパフォーマンス ポスト・モダン講義 山口勝弘 朝日出版社 1983
- 私たちの25年 1965-1990 天沢退二郎と共編 明治学院大学文学部フランス文学科 1991