浮腫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ご自身の健康問題に関しては、専門の医療機関に相談してください。免責事項もお読みください。 |
浮腫(ふしゅ)とは、顔や手足などの末端が体内の水分により痛みを伴わない形で腫れることをいう。むくみ(浮腫み)とも。症候の一つ。
目次 |
[編集] 病態
細胞組織の液体(細胞間質液)と血液の圧力バランスが崩れ、血管内の圧力が増大すると浮腫が発生する。
[編集] 分類
浮腫が起こっている場所によって全身性と局所性に分けられる。
[編集] 原因
さまざまな内臓疾患のシグナルともなっているので、ただの一時的なむくみだと放置しないで一度診察を受けてみることが望ましい。(心臓・腎臓・肝臓・甲状腺の異常、血管・リンパ系の循環障害、悪性腫瘍など) 局所性浮腫の原因には深部静脈血栓症等がある。