浜田光夫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
はまだ みつお 浜田 光夫 |
|
本名 | 浜田光曠(はまだ みつひろ) |
---|---|
生年月日 | 1943年10月1日(64歳) |
出生地 | 日本・東京都 |
民族 | 日本人 |
ジャンル | 俳優(映画・テレビドラマ) |
活動期間 | 1955年 - |
浜田 光夫(はまだ みつお、本名・浜田光曠、1943年10月1日-)は、東京都出身の俳優。
目次 |
[編集] 略歴
東京都新宿区(旧・牛込区)白銀町に生まれる。父は生後一ヶ月のときに結核で死去、母の手ひとつで育てられる。生まれた当初つけられた名前は『斌(あきら)』であったが、後に肉親の縁に薄い名であるとして『光曠』と名づけられた。そのため、戸籍名は『斌』のままである(1963年当時)。小学生のときに、当時通っていたバイオリン塾の生徒が出演していた音楽映画『ここに泉あり』にその生徒のうちの一人として出演している。習いたての生徒がバイオリンを弾くシーンで、わざと下手な真似をして弾くというのがよく飲み込めなかったという。その腕前は『父と娘の歌』、『日本フィルハーモニー物語 炎の第五楽章』で見ることができる。そして、公演『青い鳥』を見たことがきっかけで劇団東童に入団。まもなく劇団民藝の若杉光夫監督に見いだされ、『石合戦』に主役の少年で出演し、周囲からもその力量を認められる。中学三年生のときに劇団四季の『永遠の処女』(演出・浅利慶太)、NHKの民藝ユニット作品『メリイクリスマス』(演出・若杉光夫)にも重要な役で出演する。
[編集] 本格デビューと初期作品
玉川学園高等学校在学中の1960年、若杉光夫監督の勧めで『ガラスの中の少女』のオーディションを受け、吉永小百合と初共演する。その後、日活に入社し本格デビュー。『この若さある限り』までは本名の浜田光曠の名で出演する。その後、若杉光夫監督から『光夫』の名前をもらい芸名を浜田光夫と改める。 初期作品では吉永小百合と多く共演するとともに、和泉雅子、田代みどり、松原智恵子、松尾嘉代などの日活若手女優陣らと早くも共演している。
[編集] 吉永小百合との日活純愛路線
従来のアクション路線がマンネリ化していた日活にとって、浜田・吉永コンビの純愛路線はファンの支持を集めることとなった。日本大学芸術学部に入学後も主演作を次々と発表した。特に、浦山桐郎監督の『キューポラのある街』、『泥だらけの純情』、ベストセラーを映画化した『愛と死をみつめて』などの話題作に出演し、吉永小百合と共に青春スターとしての地位を確立する。吉永小百合との共演作は40本以上にのぼる。
[編集] 傷害事件と芸風変更
1966年7月、食事中に電気スタンドを投げつけられて右目を大怪我する。このため当初出演予定であった『愛と死の記録』は急遽、渡哲也が演じる事となった。失明は免れたが後遺症が残り、翌年『君は恋人』で復帰するが往年の人気は得られず、バイプレーヤー的な俳優へと転向する。1970年、テレビドラマ『お荷物小荷物』(朝日放送製作、TBS系)で、小言屋だが肝心な時には頼りない5人兄弟の次男・滝沢義を演じ、コミカルな演技[1]で新境地を開拓した。同作の脚本だった佐々木守と意気投合し、この後『アイアンキング』『岡崎友紀18歳シリーズ』など、1970年代前半に佐々木が執筆または関係したテレビドラマの常連的存在となっている。
[編集] 人物
傷害事件以降、眼の保護のために淡色のサングラスが手放せなくなったが、これが以後のトレードマークとなった。
妻は宝塚歌劇団卒業生の青園宴で青園との間には女児二人があることを公表。
そのうちのひとりがひばりプロダクション社長加藤和也の妻(和也と娘は通学先の学校の同期同士で結婚)。浜田・和也は舅と婿の関係にあたる。
[編集] 主な出演
[編集] 映画
- 1955年 石合戦 (監督:若杉光夫監督)
- 1960年 ガラスの中の少女 (吉永小百合初共演作)
- 1960年 美しき抵抗
- 1961年 大出世物語
- 1961年 胸の中の火
- 1961年 この若さある限り
- 1961年 舞妓の上京
- 1961年 大人と子供のあいの子だい
- 1961年 太陽は狂ってる (川地民夫共演)
- 1961年 白い雲と少女
- 1961年 草を刈る娘
- 1961年 母あちゃん海が知ってるよ
- 1962年 さようならの季節
- 1962年 上を向いて歩こう (坂本九共演)
- 1962年 キューポラのある街
- 1962年 赤い蕾と白い花
- 1962年 零戦黒雲一家 (石原裕次郎主演作)
- 1962年 あすの花嫁
- 1962年 ひとりぼっちの二人だが (坂本九共演)
- 1963年 青い山脈
- 1963年 いつでも夢を (橋幸夫共演)
- 1963年 泥だらけの純情
- 1963年 サムライの子 (監督:若杉光夫、脚本:今村昌平)
- 1963年 伊豆の踊子
- 1963年 非行少女 (モスクワ国際映画祭金メダル賞、監督:浦山桐郎、共演:和泉雅子)
- 1963年 俺の背中に陽が当る
- 1963年 煙の王様
- 1963年 若い東京の屋根の下 (橋幸夫共演)
- 1963年 美しい暦
- 1963年 波浮の港
- 1963年 真白き富士の嶺
- 1963年 光る海
- 1963年 成熟する季節
- 1964年 美しい十代 (三田明共演)
- 1964年 浅草の灯 踊子物語
- 1964年 仲間たち (舟木一夫共演)
- 1964年 出撃
- 1964年 潮騒
- 1964年 風と樹と空と
- 1964年 愛と死をみつめて
- 1964年 うず潮
- 1964年 若草物語
- 1965年 愛しながらの別れ
- 1965年 夜明けのうた
- 1965年 青春のお通り
- 1965年 血と海
- 1965年 父と娘の歌
- 1965年 四つの恋の物語
- 1965年 愛して愛して愛しちゃったのよ
- 1965年 大空に乾杯
- 1966年 青春ア・ゴーゴー
- 1966年 青春のお通り 愛して泣いて突っ走れ
- 1966年 太陽が大好き
- 1966年 風車のある街
- 1966年 私、違っているかしら (本作の撮影中、傷害事件に巻き込まれる)
- 1967年 君は恋人 (復帰作、日活スター総出演)
- 1968年 花の恋人たち
- 1968年 「無頼」より 大幹部
- 1968年 星影の波止場
- 1968年 青春の風
- 1968年 昭和のいのち
- 1968年 あゝひめゆりの塔
- 1969年 花ひらく娘たち
- 1969年 涙の季節 (今陽子共演)
- 1969年 代紋 地獄の盃
- 1969年 大幹部 殴り込み
- 1969年 涙でいいの
- 1969年 嵐の勇者たち
- 1970年 富士山頂
- 1970年 喜劇 女もつらいわ
- 1970年 花の特攻隊 あゝ戦友よ
- 1970年 一度は行きたい女風呂 (沖雅也共演)
- 1971年 甦える大地
- 1974年 サンダカン八番娼館 望郷
- 1974年 樺太1945年夏 氷雪の門
- 1976年 おしゃれ大作戦
- 1976年 どんぐりッ子
- 1977年 こちら葛飾区亀有公園前派出所
- 1978年 犬笛
- 1980年 天平の甍
- 1981年 日本フィルハーモニー物語 炎の第五楽章
- 1990年 ドンマイ
- 2004年 1リットルの涙
[編集] テレビ
- アイアンキング (1972年、TBS)アイアンキング/霧島五郎役
- アイちゃんが行く!(1972年、大映テレビ フジテレビ)第14話「赤城の山の穴ほり男」 浜村次郎役
- 赤い疑惑 (1975年、大映テレビ TBS) 第11話「近くて遠い街・パリ」 日本航空パーサー役
- そっとさよなら (1979年、讀賣テレビ放送)
- 水戸黄門(TBS・C.A.L.)
- 第13部(1983年)第14話「暖簾を救った身代り女房・堺」 浪花屋吉蔵役
- 第14部(1984年)第24話「偽黄門にされた黄門様・高岡」 新六役
[編集] 脚注
- ^ 浜田によれば、落語の「小言幸兵衛」をヒントにしたとのこと。義のキャラクターについて、佐々木は確たるものが掴めず、当初は「天下の二枚目」で行く方針だったが、浜田の提案で「先がひらけた」と後に語っている(『キャラクター魂』Vol.5 2000.1.10 辰巳書房)。