松平頼道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
松平 頼道(まつだいら よりみち、明暦3年3月20日(1657年5月3日) - 享保6年6月3日(1721年6月27日))は、江戸時代の大名。常陸宍戸藩の第2代藩主。徳川頼房の六男・松平頼利の長男。正室は鈴木重政の娘。子は松平頼慶(長男)、娘(白井信胤養女)。官位は従五位下、筑後守。
明暦3年(1657年)3月20日生まれ。貞享4年(1687年)8月、先代藩主で叔父の松平頼雄に嗣子が無かったため、その養嗣子として後を継いだ。元禄10年(1697年)、頼雄の死去により後を継ぐ。享保6年(1721年)6月3日に75歳で死去し、後を長男の頼慶が継いだ。法号:住禅院。定誉諦真道鏡。墓所:茨城県常陸太田市の瑞竜山。
|
|
|