ノート:曹叡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
魏略、他伝から引いた記述が根こそぎ削除されていますが、なぜでしょうか?202.18.189.170さん、理由をお聞かせ願いたい。--Ice-upperlake 2006年10月15日 (日) 17:58 (UTC)
>「明帝の造作は北伐による外圧の消滅による気の緩みによる」とする一般の解釈に対し、金文京らは、明帝の造作を貴族化しつつあった名士・知識人層への牽制、皇帝権力の強化にあったとの説を唱えている。文帝の即位は、儒教の長子相続を旨とする名士たちの後援を得てのものであり、その見返りが九品官人法の制定であったとし、結果、相対的に弱体化した皇帝の権威の強化を目指したのが明帝であるとする
とありますが、その金文京氏の『三国志の世界』(講談社『中国の歴史』シリーズ4、ISBN 4062740540)のP218-219に「しかし諸葛亮が死んで北伐が終わりを告げたころから、緊張がゆるんだのか、わがままが出はじめる。戦乱による財政の窮迫と人民の疲弊を顧みず、大規模な工事を起こすことは大きな負担であり、群臣たちはこぞって反対したが、明帝はそれを聞かなかったばかりか、逆に御苑の築山を作るのに群臣たちを動員して土を運ばせた。これは暴挙といってよいだろう。」とあり、本文の記述と完全に反対のことが述べられています。
また「農閑期の農民に収入を与えるための公共事業」というのはこれも誰がそう述べているのでしょうか?
あと「文帝の即位は」以降は渡辺義浩氏でしょうけど、『三国志研究入門』で確認しましたが『三国政権の構造と名士』の方にはありましたかね?手元にないので確認できませんが、無いのでしたらあまり書くべきことではないと思いますが。らりた 2008年6月12日 (木) 12:08 (UTC)