小出楢重
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小出楢重(こいで ならしげ、1887年10月13日 - 1931年2月13日)は、大正~昭和期の洋画家。
目次 |
[編集] 略歴
1887年大阪市南区長堀橋筋一丁目に生まれる。東京美術学校(現・東京藝術大学)で下村観山の指導を受けるが、のち洋画に転向。1919年に二科展出品作の「Nの家族」で樗牛賞を受ける。フランスから帰国後の1924年には「信濃橋洋画研究所」を設立し昭和前期の洋画界に新風を送り込み、若手の先駆者となった。
晩年に集中して描かれた裸婦像は、西洋絵画に見られる理想化された裸婦像とは一線を画した、日本人による日本独自の裸婦表現を確立したものとして高く評価される。
芦屋市立美術博物館の庭に、小出楢重のアトリエが復元・保存されている。
[編集] 主な作品
- 「Nの家族」(1919年)(大原美術館蔵,重要文化財)
- 「帽子のある静物」(1923年)(西宮市大谷記念美術館蔵)
- 「ラッパを持てる少年」(1923年)(東京国立近代美術館蔵)
- 「壁面装飾のための7枚の静物」(1924年)(姫路市立美術館蔵)
- 「卓上静物」(1928年)(京都国立近代美術館蔵)
- 「裸女と白布」(1929年)(東京国立近代美術館蔵)
- 「寝台の裸婦」(1930年)(ブリヂストン美術館蔵)