富崎春昇
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
富崎 春昇(とみさき・しゅんしょう、1880年9月12日 - 1958年2月2日)は明治から昭和前期にかけて活躍した地唄奏者。富派家元。本名は吉倉 助次郎。
上方地唄の伝統を受継ぐ名手であり、埋もれた古曲を多く伝承した一方、積極的に新作に取組み、三絃奏法に改良を加えるなど、進取の気風に富む人物でもあった。
[編集] 生涯
1887年から富派家元富崎宗順に師事して地唄を学び、1896年、富崎春琴を名乗る。1904年に宗順が死去すると、家元を襲って富崎春昇と改名。
1917年には東京の有楽座で地唄の独演会を開くなど、積極的に関東に進出。翌年には東京へ移住した。
1938年、日本当道音楽会から名誉大検校を贈られる。1947年には日本三曲協会会長に就任。1948年、芸術院会員。また新作「蓬生」(谷崎潤一郎作詞)の作曲によって文部大臣賞。1955年、重要無形文化財保持者(人間国宝)。1957年、文化功労者。