天草五橋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
天草五橋(あまくさごきょう)とは、熊本県宇土半島先端の三角(みすみ)から、天草諸島の大矢野島、永浦島、池島、前島を経て天草上島までを結ぶ5つの橋の総称で、1966年(昭和41年)9月24日に開通した。
当初は償還期間39年を見込んだ有料道路であったが、開通により天草への観光客が急増し、モータリゼーションの進展なども含めた交通量の増大によりわずか9年で償還を完了して無料化された。
一号橋から五号橋の間の国道266号及び路線に重複する国道324号は、天草で真珠の養殖が盛んなことから天草パールラインと名付けられ、日本の道100選にも選ばれている。
また、大矢野島から上島までの間3km足らずは小さな島づたいで、二号橋・三号橋・四号橋・五号橋がほぼ連続している。その間の両側の海に大小さまざまな島が浮かぶ風景は、天草松島と呼ばれ日本三大松島の一つに数えられる。
- 一号橋(天門橋) 全長:502m 工法:連続トラス
- 二号橋(大矢野橋) 全長:249m 工法:ランガートラス
- 三号橋(中の橋) 全長:361m 工法:PCラーメン
- 四号橋(前島橋) 全長:520m 工法:PCラーメン
- 五号橋(松島橋) 全長:178m 工法:パイプアーチ
[編集] 沿革
- 1936年 - 熊本県議会議員森慈秀が県議会で架橋の必要性を述べる
- 1954年 - 熊本県による調査開始
- 1956年 - 日本道路公団による調査開始
- 1962年 - 日本道路公団内に架橋工事事務所設置
- 1966年9月24日 - 日本道路公団が管理する一般有料道路として供用開始
- 1975年8月10日 - 償還完了により無料開放
[編集] 関連項目
- 無料開放された道路一覧
- あまくさ号(五橋を経由して熊本と本渡を結ぶ快速バス)
[編集] 参考資料
- 「工事報告 天草五橋」 (社)土木学会 1966/05
- 「天草建設文化史」 天草地区建設業協会 1978/05