See also ebooksgratis.com: no banners, no cookies, totally FREE.

CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
大篠津村 - Wikipedia

大篠津村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

旧・大篠津村のデータ
廃止日 1954年6月1日廃止
廃止理由 編入合併
 大篠津村崎津村,彦名村,富益村
巌村,成実村,夜見村,和田村 → 米子市
現在の自治体 米子市
廃止時点のデータ
日章旗 日本
地方 中国地方山陰地方
中国・四国地方
都道府県 鳥取県 
西伯郡 
団体コード  
面積 km².
総人口 '
()
隣接自治体
の木  
の花  
他のシンボル  
大篠津村役場
所在地  鳥取県
 西伯郡大篠津村
電話番号  
外部リンク  
位置
■Templateノート 解説) 日本の市町村pj

大篠津村は、かつて鳥取県に存在した。現在の鳥取県米子市大篠津町。

和田村の北にあり、北は佐斐神村(現・境港市)、西は葭津村、東は美保湾に面する。

目次

[編集] 歴史

大篠津の開発や起源については諸説ある。

  • 明治42年(1909年)に諏訪神社の宮司門脇豊美が記した「神社の来歴」によれば「口伝ではあるが川中島の戦いに敗れた武田の家臣井田藤右衛門の一族郎党が諸国浮浪のあと、この地に来て開拓し、天正年間(1573年-1591年)郷里の信州諏訪神社の御分霊を勧請し佐斐神に祠を建てて崇拝していた。その後、藤右衛門の子孫、大篠津、下和田へ移り住み繁栄し慶安2年(1649年)大篠津、佐斐神、下和田の中央部に当たる旧社地に社殿を建て…(中略)一方大篠津村開拓の祖安田三郎義定は、この地に居を定めとなり、諏訪神社を氏神として崇拝した」とある。[1]
  • 昭和28年(1953年)に出された『大篠津郷土調査』の中には「大篠津の地に初めて人跡を踏み入れたのは四百余年以前のことで天文12年(1543年毛利元就尼子氏と戦を始め永禄九年尼子氏落城に至るまで二十三年間に及ぶ、而してその遺臣この地に来り開拓せしもの実に本村安田家の元祖(安田三郎義定ならんか?)」と記している。
  • 昭和31年(1956年)に発行された『米子市実態調査第二集』の「和田御崎神社」の中には「詳らかではないが永禄六年(1563年)戸田城に滅びた尼子氏の臣安田与惣左衛門及び是より先既に川中島の戦いに敗れたる武田氏残党井田久左衛門と云えるもの相共に浮浪して此の地に来たりて農となり居を此処に定め此の地を名づけて篠津が原と呼んだと、神社の棟札に載せられた書に記録され今日まで伝えられている。」と出ている。
  • 『伯耆志』に「宝永の頃(1704年1710年尼子遺臣の開発する処の地と云へり」とある。
  • 本池姓、安田姓が多い。

石高 戸数

  • 安永頃(1772-1780) 200石 80戸
  • 文久頃(1861)    365石 278戸

[編集] 行政

[編集] 歴代戸長・村長・助役・収入役・議員

[編集] 歴代戸長

  1. 安本喜三郎  1872年10月 - 管轄 - 大篠津村
  2. 安田復四郎  1873年4月 -  管轄 - 大篠津村
  3. 立原惣平   1874年4月 -  管轄 - 大篠津村
  4.   ?     1875年4月 -  管轄 - ?
  5. 南千蔵    1876年4月 -  管轄 - 大篠津村
  6. 八幡勝次郎  1877年4月 -  管轄 - 大篠津村
  7. 安本大(亨) 1879年10月 - 管轄 - 大篠津村、和田村
  8. 立原有隣   1880年4月 - 管轄 - 大篠津村、和田村
  9. 立原有隣   1882年4月 - 管轄 - 大篠津村、和田村、富益村夜見村
  10. 安田復四郎  1887年12月 - 管轄 - 大篠津村、和田村、富益村夜見村

[編集] 歴代村長

  1. 安田勇    1889年12月 - 
  2. 安田復四郎  1892年12月 - 
  3. 安田與喜太郎 1897年1月 - 
  4. 安田勇    1898年9月 - 
  5. 安田義兼   1899年10月 - 
  6. 本池豊    1900年4月 - 
  7. 安田廣    1903年10月 - 
  8. 安田正    1908年1月 - 
  9. 足立柳造   1912年1月 - 
  10. 青砥豊三郎  1915年9月 - 2期 法勝寺出身
  11. 本池豊    1922年5月 - 5期 
  12. 本池甚一   1939年7月 - 2期 
  13. 本池忠雄   1945年11月 - 3期 初の公選制

[編集] 歴代助役

  1. 安田泰蔵   1889年12月 - 
  2. 本池豊    1893年12月 - 2期
  3. 足立柳造   1900年12月 - 3期
  4. 安田長蔵   1912年10月 - 
  5. 東米重    1913年2月 - 
  6. 安田國松   1917年7月 - 
  7. 本池甚一   1921年8月 - 6期
  8. 岩村英雄   1945年5月 - 
  9. 本池冨雄   1947年6月 - 2期

[編集] 歴代収入役

  1. 東米作    1889年12月 - 
  2. 安田長蔵   1897年7月 - 
  3. 本池喜八   1898年4月 - 
  4. 本池節也   1899年7月 -
  5. 本池義明   1900年1月 -
  6. 東米作    1902年5月 -
  7. 本池重雄   1904年4月 -
  8. 安本知亮   1908年4月 -
  9. 本池重雄   1909年8月 -
  10. 本池安蔵   1913年8月 -
  11. 本池重雄   1915年10月 -
  12. 杵島松太郎[2]  1918年9月 -
  13. 安本知亮   1922年12月 - 3期
  14. 本池勝正   1934年12月 
  15. 安田恒夫   1935年4月 - 3期
  16. 本池益雄   1951年6月

[編集] 村会議員

  • 1889年 - 安田勇、安田復四郎、安本亨、足立柳造、本池安蔵、立原修一、安田与喜太郎、東米作
  • 1892年 - 安田与喜太郎、安田勇、立原修一、東米作、安田長蔵、本池弥市、本池重雄、安田繁市
  • 1895年 - 安田甚平、安田重孝、本池安蔵、本池重雄、
  • 1898年 - 本池久六、安田義雄、杵島隆重、松岡富三郎、安田猶重郎、本池総、本池金太郎
  • 1900年 - 安本亨、安田勇、東米重、本池総、本池喜八、安田義雄
  • 1901年 - 本池源四郎、松岡富三郎、本池総、安田廣、安田重孝
  • 1904年 - 安田忠四郎、本池喜八、東米重、杵島隆重、安田猶重郎、安田忠四郎、本池久六
  • 1907年 - 本池鹿太郎、本池勝太郎、本池安蔵、大西徳太郎、浜田竹松、安田寛平、本池義明
  • 1910年 - 東米重、杵島隆重、本池義明、安田大林、安田千代司、安田國松
  • 1913年 - 安田大林、安田國松、杵島隆重、本池久六、本池義明、松岡富三郎、本池権六、本池鹿太郎、安田千代司、本池徳松、本池勝太郎
  • 1917年 - 本池勝太郎、本池義明、本池林太郎、安田大林、杵島隆重、本池重利、松岡富三郎、安田甚作、本池鹿太郎、本池権六、安田与喜太郎、安田浅次郎
  • 1921年 - 安田大林、本池徳松、本池勝太郎、東伊勢松、本池鹿太郎、安田甚作、杵島隆重、安田浅次郎、本池重利、本池林太郎、岩村幸太郎、安岡政太郎
  • 1925年 - 本池節也、杵島隆重、本池勝太郎、安田甚作、安田大林、安田千代司、本池周作、本池林太郎、本池重利、東伊勢松、安田浅次郎、安岡政太郎
  • 1929年 - 本池忠雄、本池保隆、浜田長吉、本池周作、本池林太郎、本池節也、本池甫、東伊勢松
  • 1933年 - 本池興、本池義重、本池周作、杵島松太郎、本池忠雄、安田寛正、本池節也、安田千代司、東伊勢松、浜田長吉、本池保隆、山本金光
  • 1937年 - 本池興、本池忠雄、杵島松太郎、安田寛正、本池節也、本池周作、本池貞隆、本池義重、安田秀禄、安田重業、本池信成、山本金光、東央
  • 1942年 - 本池正三、本池啓[3]、本池忠雄、安田秀禄、安田寛正、岩村義美、安田忠亮、本池清作、本池清、本池周作、米田雅明、本池義重、本池貞隆
  • 1947年 - 杵島松太郎、本池啓、本池深造、安田寛正、安田宏正、安田熙、本池茂、米田雅明、安田忠亮、本池貞隆、安田宣、安田正治、安田丈平、本池義重、本池芳秋、本池扶公

[編集] 米子市合併後の市会議員

  • 本池史郎 1955年5月 - 1975年4月 - 5期 副議長就任
  • 本池篤美 1983年5月 -  

[編集] 地域選出の県会議員

  • 立原惣平 1876年5月 - 1881年4月 - 島根県議会
  • 安田光昭 1967年4月 - 1979年3月 - 鳥取県議会 3期

[編集] 西伯郡会議員(崎津村、大篠津村選挙区)

[編集] 通信

1872年飛脚制度廃止と同時に米子と境に郵便取扱所が設置され、後年郵便局に改称された。大篠津において郵便取扱所が設けられたのは1881年であり1882年郵便局になった。1999年米子局で集中業務を行うため大篠津局は無集配局となった。

[編集] 歴代局長名

  1. 安田義兼 1893年7月 - 1913年7月
  2. 安田進平 1913年7月 - 1924年7月
  3. 安田丈平 1924年7月 - 1977年2月
  4. 安田俊博 1977年2月 - 1997年6月

[編集] 出身人物

[編集] 資料

[編集] 安田氏系譜

  • 初代 又四郎   1763年
  • 二代 仁三郎   1801年
  • 三代 吉郎右衛門 1818年
  • 四代 丈五郎   1853年
    • 醸酒業を始める
  • 五代 亦四郎   1849年
  • 六代 又四郎   1864年40歳で没 
    • 1856年、勝田村籾庫寄贈と竹内村騒動説諭の功をもって一代限り「苗字御免」となる。又、村の有力者であり豪商でもあった又四郎は「木綿融通所」の職に任命されている。
  • 七代 復四郎   
  • 八代 義兼

[編集] 参考文献

  • 『境港市史』
  • 『米子市史』
  • 『大篠津郷土調査』
  • 『米子市実態調査第二集』
  • 編集、発行-大篠津郷土誌作成委員会 『新修大篠津郷土誌』 2001年

[編集] 関連項目

[編集] 脚注

  1. ^ 『新修大篠津郷土誌』 22頁
  2. ^ 杵島松太郎 - 写真家杵島隆の義父
  3. ^ 本池啓 - 安田貞栄境港市長のいとこ

[編集] 外部リンク


aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -