See also ebooksgratis.com: no banners, no cookies, totally FREE.

CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
夕張鉄道キハ200形気動車 - Wikipedia

夕張鉄道キハ200形気動車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

夕張鉄道キハ200形気動車(右側の車両)
夕張鉄道キハ200形気動車(右側の車両)

夕張鉄道キハ200形気動車(ゆうばりてつどうキハ200がたきどうしゃ)はかつて夕張鉄道で使用されていた気動車である。

目次

[編集] 概要

1952年新潟鉄工所製の機械式半鋼製2軸ボギー車。国鉄キハ07形気動車とほぼ同一設計で、キハ201・202の2両が在籍した。「ヂーゼル動車増備理由書」によれば石炭価格の高騰への対策として購入されたもので、2両で27,600千円の予定であった。 1974年夕張鉄道線北海道炭礦汽船への経営譲渡に伴う旅客営業休止により用途を失い、202は翌1975年岩手開発鉄道に譲渡され、キハ201の部品と組合わせてキハ300形301となった。

[編集] 仕様

1952年5月の竣工であるが、これは戦後製キハ07(1952年9~10月製)の登場前、戦前製キハ07のDMH17化改造が1951年10月から1952年3月の間で実施された直後の時期であり、戦前製キハ07とも戦後製キハ07の両方の特徴をもち、なおかつ独自設計も採り入れた車両となっている。

  • 外部塗色は当初は含めて下半分青・上半分クリーム・屋根灰色であったが、後に下半分が茶色で正面が金太郎塗り、上半分と正面の屋根部分がクリームとなり、そのさらに後には茶色部分を濃赤色に変更している。室内はクリーム色で、転換クロスシートはこげ茶色であった。
  • さまざまな改造を受けながら使用されており、装備関連では1957年に機関と変速機の間に流体継手を追加、その後機関をDMH17Cに換装、1960年には暖房を温水及び排気暖房からウエバスト式暖房2基(床下搭載)に変更、さらに1966年には同じく暖房装置を交換し、ウエバスト式暖房を17000kcal/hのもの2基に増強している。このうち気動車への流体継手の設置は日本では珍しい改造であり、JR東日本キハ110試作車のTr211rz液体変速機の直結段など採用例はわずかである。
  • 車体関連の改造では、車体正面裾部に小さなスカートを設置、1960年には側面中央の扉を埋めて2扉化するとともに室内をセミクロスシートからキハ251形と同様のビニールクロス張りの転換クロスシート(動台車側一部のみロングシート)に変更、スカートの撤去をしている。さらに、その後には開閉窓のアルミサッシ化と固定窓のHゴム支持化、タイフォンの正面中央窓上への移設、扉のプレスドア化がなされている。

[編集] 主要諸元

  • 最大寸法:全長20120mm、全幅2725mm、全高3690mm
  • 自重:26.5t (改造後)27.4t
  • 定員(製造時):140名(座席64名) (改造後):112名(座席68名) (114人(座席74人)の資料もあり)
  • 走行装置
    • 機関(製造時):新潟LHX8形(DMH17と同型)、水冷4サイクル・渦流室式ディーゼル機関、直列8気筒/排気量16.98リットル、定格出力150PS/1500rpm(トルク85kgm、燃料消費195g/PS/h)、最大出力200PS/2000rpm
    • 機関(更新後):DMH17C、水冷4サイクル・予燃焼室式ディーゼル機関、直列8気筒/排気量17.3リットル、定格出力180PS/1600rpm
    • 変速機:機械式4段手動変速(変速比はキハ07と同一の1速:5.444、2速:3.051、3速:1.784、4速:1.000、逆転機:2.976)
    • 流体継手:新潟21HUC形(1957年追加改造)
  • 台車:TR29形菱枠式1軸駆動台車

[編集] キハ07形との差異など

国鉄キハ07形との主な相違点や特徴などは以下のとおり

  • 前面が4枚窓である(キハ07は6枚窓)
  • 連結器が並形自動連結器(柴田式座付)(キハ07は簡易式連結器
  • 屋根上のベンチレーターがガーランド式一列(キハ07はハーフのガーランド式2列)
  • 座席数が異なる(転換クロスシート改造前、クロスシートがドア間2ブロックと少ない)
  • 屋根が張上屋根風でドア部分のみ水切り付である(戦後製キハ07は雨トイ付き、戦前製は鋼板屋根をリベット止め)
  • 扉が木製(戦後製キハ07はプレスドア、戦前製は木製ドア)
  • 車輪がスポーク車輪(戦後製キハ07はプレート車輪、戦前製はスポーク車輪)
  • 前照灯が外付け式(戦後製キハ07は埋込式、戦前製は外付け式)

[編集] 歴史

[編集] 運行

  • 夕張鉄道では野幌~夕張本町間の旅客列車に単行~4両編成で使用された。気動車のみの単行、2両編成のほか、客車改造の付随車(初期には改造前の客車も牽引している)を牽引したDTもしくはDDT編成を組んだが、栗山~夕張本町間では勾配での牽引力の関係でDDTとしていた。また、後にキハ300やキハ252・253のDTD編成に増結してDTDDで編成を組んだこともある。

[編集] 岩手開発鉄道キハ301

岩手開発へ譲渡された301だが、側面の扉は元は3扉であったものが、譲受時に中央の扉を閉鎖し2扉車となっていた。同社日頃市線ではキハ202に比べて大型であったが、このため運転本数の減った末期には機械式であることも手伝って実質予備車的な扱いとして盛駅に留置されていることが多かった。夕張に続いて岩手開発でも1992年に旅客輸送が廃止されると再び用途を失い、個人に売却はされたものの引渡しがされず、結局2001年7月に解体された。

[編集] 関連商品

鉄道模型では津川洋行からキハ202(Nゲージ)が発売されている。

[編集] 関連項目


aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -