土井利重
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
||||
時代 | 江戸時代前期 | |||
生誕 | 正保4年10月27日(1647年11月23日) | |||
死没 | 延宝元年10月17日(1673年11月25日) | |||
別名 | 甚三郎(幼名) | |||
墓所 | 東京都台東区浅草の誓願寺 茨城県古河市大手町の正定寺 |
|||
戒名 | 願誉清岸汲心浄運院 | |||
官位 | 従五位下、大炊頭 | |||
藩 | 下総古河藩主 | |||
氏族 | 土井氏 | |||
父母 | 父:土井利隆、母:清光院 | |||
兄弟 | 土井利重、土井利益、土井利久 土井利珍 |
|||
妻 | 正室:鍋島光茂の娘 | |||
子 | 養子:土井利久 |
土井 利重(どい とししげ)は、下総古河藩の第3代藩主。土井家宗家3代。
正保4年(1647年)10月27日、第2代藩主・土井利隆の長男として生まれる。万治元年(1658年)9月7日、父の隠居により家督を継いで第3代藩主となる。このとき、弟の土井利益に1万石、叔父の土井利長と土井利房に1万石ずつ、そして同じく叔父の土井利直に5000石を分与したため、古河藩の所領は13万5000石から10万石となった。閏12月27日、従五位下・大炊頭に叙位・任官する。
藩政では寛文4年(1664年)に検地を実施して、藩政の基礎を固めている。延宝元年(1673年)10月17日に死去。享年27。後を養子(弟)の土井利久が継いだ。
|
|
|