国際派 (日本共産党)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
国際派(こくさいは)とは日本共産党が1950年以降に内部分裂した際の派閥の一つ。宮本顕治・志賀義雄らの属した反主流派。徳田球一・志田重男らの属した派(所感派、主流派)に対抗した。
1950年1月6日、コミンフォルム(欧州共産党情報局、共産党国際情報局)の機関誌に発表された論文『日本の情勢について』で、政治局員野坂参三の連合軍に対する解放軍規定、占領下における平和革命論が批判されていた。続いて中国の人民日報からも批判されるに至り、第18回拡大中央委員会で宮本らは国際批判を受けいれる態度を表明した(国際派という名称はこれにちなむ)。 党内は批判を受け入れるかどうかで、所感派、国際派などに分裂した。
所感派の徳田球一・野坂参三はレッドパージで追放され、亡命したが、所感派を支持する意見が主流を占め、1951年の第5回全国協議会(五全協)で所感派の武装闘争路線が採用された。しかし、世論の支持を失い、総選挙では全員が落選し、党勢は衰えた。その後、徳田は1953年に病死、野坂は1955年に帰国して国際派の宮本と和解し、第6回全国協議会(六全協)で軍事方針を否定し、合法活動路線に戻った。
以降、宮本が実質的に党の指導者になった。
[編集] 参考文献
|
|||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
歴代党幹部 | 片山潜 - 堺利彦 - 山川均 - 荒畑寒村 - 徳田球一 - 志賀義雄 - 宮本顕治 - 袴田里見 - 岡正芳 - 野坂参三 - 不破哲三 - 上田耕一郎 - 金子満広 - 志位和夫 - 市田忠義 - 松本善明 - 穀田恵二 | ||||||||||||||||||
綱領・テーゼ等 | 22年テーゼ - 27年テーゼ - 32年テーゼ - 51年綱領 - 第6回全国協議会 - 宗教についての日本共産党の見解と態度 - 自由と民主主義の宣言 | ||||||||||||||||||
役職 | 中央委員会 - 議長 - 委員長 - 書記局長 | ||||||||||||||||||
党大会 | 党創立大会 - 2回党大会 - 3回党大会 - 4回党大会 - 5回党大会 - 6回党大会 - 7回党大会 - 8回党大会 - 9回党大会 - 10回党大会 - 11回党大会 - 12回党大会 - 13回党大会 - 14回党大会 - 15回党大会 - 16回党大会 - 17回党大会 - 18回党大会 - 19回党大会 - 20回党大会 - 21回党大会 - 22回党大会 - 23回党大会 - 24回党大会 | ||||||||||||||||||
歴史 |
|
||||||||||||||||||
かつての上部団体 (現在は自主独立) |
コミンテルン ( - 1943年5月) | ||||||||||||||||||
関連団体 |
|
||||||||||||||||||
機関紙誌 休廃刊のものを含む |
しんぶん赤旗 - 前衛 (雑誌) - 経済 (雑誌) - 文化評論 - 月刊学習 - 女性のひろば - 議会と自治体 | ||||||||||||||||||
政権論等 | 平和革命 - 暴力革命 - 日本人民共和国憲法草案 - 二段階革命論 - 敵の出方論 | ||||||||||||||||||
その他 | 民主集中制 - 査問 - 赤旗まつり - うたごえ運動 - ニセ「左翼」暴力集団 - 日共 |