See also ebooksgratis.com: no banners, no cookies, totally FREE.

CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
国鉄2850形蒸気機関車 - Wikipedia

国鉄2850形蒸気機関車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

上武鉄道7(旧2851・東品川公園)
上武鉄道7(旧2851・東品川公園)

2850形は、1897年(明治30年)、伊賀鉄道開業に際してアメリカから輸入された蒸気機関車である。3両が輸入された。1897年、ピッツバーグ社製(製造番号1709 - 1711)である。

目次

[編集] 構造

動輪直径は1321mm、車軸配置は2-6-0 (1C) のタンク機関車で、弁装置スチーブンソン式である。

2-6-0 (1C) という軸配置はテンダー機関車では多いが、日本のタンク機関車では他に鉄道院2800形(旧関西鉄道「三笠」)、鉄道院2820形(旧九州鉄道形式102)の3形式のみである。これは、従輪を有しないため、背部炭庫や水槽の容量を大きくできず、バランスが良くなかったことが主な理由である。

本形式は外観に大きな特徴があり、運転室、側水槽、炭庫や窓の周辺に貼られた装飾帯金や、運転室の下部、窓の上部等の曲線など、見る者に強い印象を与えるが、ピッツバーグ社製蒸気機関車の標準的なデザインラインからは大きく外れており、ブルックス社製のものに類似している。また、晩年まで空気制動機は取り付けられず、ほぼ原型を保っていた。

[編集] 主要諸元

  • 全長:8852mm
  • 全高:3569mm
  • 軌間:1067mm
  • 車軸配置:2-6-0 (1C)
  • 動輪直径:1321mm (4'4")
  • 弁装置:スチーブンソン式アメリカ型
  • シリンダー(直径×行程):330mm×559mm
  • ボイラー圧力:9.8kg/cm²
  • 火格子面積:0.91m²
  • 全伝熱面積:70.4m²
    • 煙管蒸発伝熱面積:64.8m²
    • 火室蒸発伝熱面積:5.7m²
  • ボイラー水容量:2.0m³
  • 小煙管(直径×長サ×数):50.8mm×3169mm×128本
  • 機関車運転整備重量:34.06t
  • 機関車空車重量:27.79t
  • 機関車動輪上重量(運転整備時):30.10t
  • 機関車動輪軸重(最大・第3動輪上):10.34t
  • 水タンク容量:3.68m³
  • 燃料積載量:1.02t

[編集] 運転・経歴

3両が伊賀鉄道によって発注され、13となるはずであったが、同鉄道は開業せずに終わったため、注文流れとなったうち、1899年(明治32年)に1、3が阪鶴鉄道に引き取られ、A5形12,13)となった。その後同社は国有化され、1909年(明治42年)に2850形(2850,2851)となり、西部鉄道管理局に所属した。

残った2も1900年(明治33年)に尾西鉄道に引き取られ、乙形 (11) となった。1911年(明治43年)10月21日に他の2-4-2 (1B1) 形タンク機関車3両とともに鉄道院の2-4-0 (1B) 形タンク機関車4両(160形(164,165)、190形(190,191))と交換することとなり、同車も2850形に編入されて2852となり、西部鉄道管理局に所属した。

1923年(大正12年)4月に2851が、同年7月には残る2850、2852も廃車となったが、2850が駄知鉄道11、2851が播丹鉄道8、2852が北九州鉄道4となった。駄知鉄道11は1938年(昭和13年)11月に売却され、日曹炭鑛豊富鉱業所12となり、1955年(昭和30年)に廃車解体された。播丹鉄道8は1943年(昭和18年)6月に国有化され、廃車が予定されたが、西武鉄道に引き取られ、戦時中は国分寺川越間、終戦後は北所沢(現、新所沢)の専用線で使用され、7と改番された。その後1959年(昭和34年)頃から休車となっていたが、1962年(昭和37年)3月に上武鉄道に貸し渡され、同年6月から使用されたが、1965年(昭和40年)11月1日付けで廃車となり西武鉄道に返却された。北九州鉄道4は、1937年(昭和12年)に国有化されたが、引き継がれずに廃車解体された。

[編集] 保存

西武鉄道に戻った上武鉄道7は1969年3月に保存が発表され、現在も品川区の東品川公園に保存展示されている。

[編集] 参考文献

  • 臼井茂信「日本蒸気機関車形式図集成」1969年、誠文堂新光社
  • 臼井茂信「機関車の系譜図 1」1972年、交友社
  • 金田茂裕「日本蒸気機関車史 官設鉄道編」1972年、交友社刊
  • 川上幸義「私の蒸気機関車史 上」1978年、交友社刊
  • 高田隆雄監修「万有ガイドシリーズ12 蒸気機関車 日本編」1981年、小学館

[編集] 関連項目


aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -