See also ebooksgratis.com: no banners, no cookies, totally FREE.

CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
咸宜園 - Wikipedia

咸宜園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

咸宜園かんぎえん)は、江戸時代の先哲・広瀬淡窓によって、天領であった豊後国日田郡堀田村(現大分県日田市)に文化2年(1805年)に創立された全寮制の私塾。「咸宜」とは「みなよろし」の意味。天領でもあることから、武士だけでなく、どんな身分でも、男女を問わず受け入れるということでこう名づけられた。

目次

[編集] 概要

咸宜園では、入学金を納入し名簿に必要事項を記入すれば、身分を問わず誰でもいつでも入塾できた。また、「三奪の法」によって、身分・出身・年齢などのバックグラウンドにとらわれず、全ての塾生が平等に学ぶことができるようにされた。

淡窓は、儒学者・漢詩人であったが、咸宜園では四書五経のほかにも、数学天文学医学のような様々な学問分野にわたる講義が行われた。毎月試験があり、月旦評(げったんひょう)という成績評価の発表があり、それで入学時には無級だったものが、一級から九級まで成績により上がり下がりした。

塾生は遠方からの者も多かったため、寮も併設された。全国68ヶ国の内、66ヶ国から学生が集まった。東国からやってきた女の子もあった。 桂林荘のときに、この寮生活の厳しさとその楽しさを詠った、「桂林荘雑詠 諸生ニ示ス」の4首の内、主に2首目冬の情景を詠ったもの、いわゆる「休道の詩」は教科書に取り上げられることもある。他にも四季それぞれの様子を詠んだ詩がある。

咸宜園は、江戸時代の中でも日本最大級の私塾となり、80年間で、ここに学んだ入門者は約4,800人に及ぶ。出身者には、高野長英大村益次郎清浦奎吾上野彦馬、長三州、横田国臣、松田道之などがいる。ジャーナリスト筑紫哲也の先祖も、この咸宜園で学んだ。

[編集] 沿革

咸宜園の前身である桂林荘は、文化2年(1805年)に豊後国日田に創立された。当時は照雲山長福寺(豆田町)の学寮を借りて開いていたが、文化4年(1807年)に桂林荘塾舎(桂林園・現在の桂林荘公園)を設置した。この後、淡窓は、文化14年(1817年)には堀田村(現大分県日田市)に塾を移し、咸宜園とした。咸宜園は、淡窓の死後も、慶応2年(1866年)12月から4ヶ月ほど一時閉鎖されたものの、明治30年(1897年)まで存続した。淡窓の後、弟の広瀬旭荘や、林外、青邨などが塾主を務めた。


[編集] 歴代塾主

  1. 廣瀬淡窓 文化2年 - 文政13年(1805年 - 1830年
  2. 廣瀬旭荘 文政13年 - 安政2年(1830年 - 1855年
  3. 廣瀬青邨(青村) 安政2年 - 文久3年(1855年 - 1863年
  4. 廣瀬林外 文久3年 - 明治4年(1863年 - 1871年
  5. 唐川即定 明治4年 - 同7年(1871年 - 1874年
  6. 園田鷹城 明治12年 - 同13年(1879年 - 1880年
  7. 村上姑南 明治13年 - 同18年(1880年 - 1885年)公立日田教英中学校に吸収の後、明治18年に閉校。
  8. 廣瀬濠田(貞文) 明治19年 - 同21年(1886年 - 1888年
  9. 諫山菽村 明治21年 - 同25年(1888年 - 1892年
  10. 勝屋明浜 明治29年 - 同30年(1896年 - 1897年

[編集] 主な出身塾生

咸宜園の主な門下生としては、以下のような人物がいる。

[編集] 建物

咸宜園の建物は、東塾敷地にある秋風庵・遠思楼が現存するが、東塾塾舎は書蔵庫を設置するため明治23年(1890年)に、講堂は大正4年(1915年)淡窓図書館(現在は官公街へ移転)設置のために撤去され現存しない。道を隔てた西側にあった西塾は明治22年に日田郡役所として使用されていたが、現在に至るまでに一部、井戸を残して撤去され現存しない。昭和7年(1932年)には咸宜園跡として国の史跡に指定されており、現在、一般公開がされている。

秋風庵

秋風庵(しゅうふうあん)は天明元年(1781年)淡窓の伯父に当たる、俳人である淡窓月化により現在の場所に建てられた。名前は雪中庵蓼太により送られた松尾芭蕉の句(あかあかと 日はつれなくも 秋の風)よりつけられた。後に淡窓が塾の建物として使用した。

遠思楼

遠思楼(えんしろう)は文化14年(1817年)に元は一般の商家に建てられていたもので、嘉永2年(1849年)に現在の位置に移築したものである。一時、明治7年(1874年)には中城町へ移されていたが、昭和28年(1954年)に現在の位置に移築復元されたものである。現在の姿は、平成9年(1997年)に解体、修復を受けたものである。

[編集] 参考文献

[編集] 関連項目


aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -