古島敏雄
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
古島 敏雄(ふるしま としお、1912年4月14日-1995年8月29日)は日本の歴史学者。専門は日本経済史・農業史。東京大学名誉教授。農学博士。長野県飯田町(飯田市)出身。
[編集] 生涯
飯田中学校、第八高等学校を経て、東京帝国大学農学部農業経済学科を卒業。1938年、東京帝国大学農学部講師。1948年、東京大学農学部助教授。1959年より東京大学農学部教授となり、翌年には一橋大学経済学部教授に併任される。定年退官後、1973年から10年間、専修大学教授となる。
実証的な農業史研究を推進するとともに、多くの共同研究を組織し、後進の育成に当たった。
1995年、火災によって夫人とともに焼死した。焼け残った蔵書約550冊(主に近世歴史図書・農産業関連の図書)は、郷里の飯田市立図書館へ寄贈されている。
[編集] 著書
- 『古島敏雄著作集』全10巻(東京大学出版会)
- 第1巻「徭役労働制の崩壊過程」(原著は1938年)
- 第2巻「日本封建農業史 家族形態と農業の発達」
- 第3巻「近世日本農業の構造」(原著は1943年)
- 第4巻「信州中馬の研究」(原著は1944年)
- 第5巻「日本農学史」
- 第6巻「日本農業技術史」(原著は1947・49年)
- 第7巻「共同体の研究」
- 第8巻「地主制史研究」
- 第9巻「近代農学史研究」
- 第10巻「地方史研究法」
- 『日本農業史』(岩波書店[岩波全書]、1952年)
- 『土地に刻まれた歴史』(岩波書店[岩波新書]、1967年)
- 『子供たちの大正時代』(平凡社、1982年。平凡社ライブラリー、1997年)
- 『台所用具の近代史―生産から消費生活をみる 生活と技術の日本近代史』(有斐閣、1996年)
- 『社会を見る眼・歴史を見る眼』(農山漁村文化協会、2000年)